BT OV STUDIO WIRELS
- 独自に開発したデジタル・サウンド・プロセッサ「Beats Acoustic Engine」を搭載したワイヤレスヘッドホン。
- モードを切り換えられるアダプティヴ・ノイズ・キャンセレーション機能を備え、周囲の雑音に影響されずに音楽が楽しめる。
- ケーブル使用で20時間、ワイヤレスで12時間の連続再生が可能な充電式リチウム・イオン電池を内蔵している。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
BT OV STUDIO WIRELSビーツ・エレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [MATTE BLACK] 登録日:2014年 6月24日

レビュアー情報「接続対象:オーディオ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年1月5日 21:41 [992439-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
まず前提として
@音の事なんて対して解らない
A前代としてゼンハイザーのPCX360BTを使用
すごく気に入ってたゼンハイザーがお亡くなりになり購入。折りたためるBTのオーバーヘッド型はなかなか数がなく残念な点もいくつか妥協したうえで購入。
印刷系ですがデザイナーとしてデザインを評価するとまぁ普通かなと。素材が安っぽいので写真より2割減でイメージしててください。
音:そんな耳がいい自覚はないけどすごく良いとも思わない。ロックやポップス、ボーカルはキレイに聴こえるけどクラシックが酷い。ピアノは深みのないポロンポロンした音だしストリングスなんて高音になると音割れまでします(笑)
まぁでも外出用だし外でクラシック聴かなきゃいいかと妥協。
で、とりあえずポップスの音だけ気に入って使い始めたのが地獄でした。
まずバッテリー。保ちません。ホントに保たない。公式が何時間か忘れたけど、体感では外出時に往復使って帰ったとき充電しないと次の外出で行きのときに切れる感じ。このバッテリー切れを助長する仕組みとして、自動バッテリーOFF機能が無い。再生を止めたあと手動で電源を切らないと無尽蔵にバッテリーを消耗します。他のヘッドセットにあるよな10分操作が無いと切れるとかコンデンサ一個でできる機能がついて無い。
おまけにバッテリーの残量警告がなにも無いからなんの前触れもなくブツッと切れる。
さらに最悪なのが有線で繋いだときにバッテリーが無いと使えないステキ仕様。意味が解らない。
充電を忘れると、有線でコードを指しても使えないので300gの無駄な荷物ができて音楽が聴けない。これをゴミと言わずなんといえばいいのか?せめてバッテリー持ちが良くてバッテリーで困ることが少ないならともかく上記の状態。
悪いとこはまだあります。
早送り巻き戻しがヘッドフォン側からの操作で出来ない。ボタン一個を押す回数で一時停止や曲送りができるのですが、これの判定がシビア。ダブルクリックの曲送りしたつもりで反応してくれず一時停止してしまうことがしばしば。地味にストレス。
電源オンにしたときとオフにしたときでジングルが流れますが、メロディが似ててどっちがどっちなのか解らなくなる。電源切り忘れの要因の一つになってる。
そして最後、私がブチキレてここに投稿しようとまで思った原因は耐久性とサポート及び値段です。
先日コイツが破損したのです。原因は落下による衝撃でしたがこれが酷い。首から誤って落としてしまったのでもちろん諦めてはいますが、冷静に考えてみると首周辺から落とすって想定できますよね?耐久性テストしたの?と思っています。これは断じで私の使い方云々ではありません。なぜなら落ちたトコから真っ二つに折れたから。経年劣化やヒビが入ってたモノなら破損部はバリバリになるんです。破片も出ず真っ二つということは一発で折れたってこと。信じられませんね、前々から素材ショボいなとは思ってましたが。
それでもこれが一万円そこらだったらまだ許せるんです、定価3万超えの商品が耐久テストも疑わしい出来で壊れたときの修理費(交換費)が定価の60%ってナメてるとしか思えません。たぶんだけどね、その60%の値段でも十分利益出るように原価設定されてるよ。
個人的評価としてはブランド込みで定価税抜き19800円が妥当な商品じゃないでしょうか。とんでもないボッタです。
生まれて初めてホンキで特定企業の商品を二度と買わないと思った。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月29日 22:33 [956230-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】プラスチッキーな外観。軽さは良いです。
【高音の音質】伸び切らない高音域、か細いボーカル。
【低音の音質】一言で言うと下品な低音。オーディオに詳しくない方、最盛期から5年も経過した今でも流行っていると思っている方にはオススメ。
【フィット感】ここはとても良い。
【外音遮断性】これ、ノイズキャンセル付いてるんですか?というレベルの出来。
JBLやソニーの方がまともでした。
【携帯性】悪くはない。
【総評】
音の出るゴミです。
MONSTERもドレーも去ったBeatsには何の理念もありません。
ただアップルが売る為の品物、iPhoneとセット売りして儲けるためのツールに過ぎません。
今、街中でbeatsを着けている人はAKGやゼンハイザーやベイヤーダイナミックを知っていますか?
この3社の音を知っているならbeatsを買う訳はないでしょうね。
ブランドや作られたイメージで買わず、しっかり聴いてから「本当の音」を手にして欲しいものです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった37人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月6日 12:45 [822070-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
無線時の音質は3000円帯域の代物と比較すると丁度いいです。
装着感は最悪。常用は難しいです。
コードレスのポテンシャルは大きいのと、携帯性は抜群なので
ファッション感覚の野郎にプレゼントとしてぶつけると喜ばれるかもしれません。
返品します
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
ゴージャスなプロモニタ志向モデル
(イヤホン・ヘッドホン > illustrious 光輝)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
