
よく投稿するカテゴリ
2015年6月25日 20:19 [827470-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
洗浄力 | 4 |
静音性 | 2 |
サイズ | 5 |
機能・メニュー | 3 |
10年以上使用した三菱製洗濯機(7Kgインバータ付き)が弱点であるC1エラー(蓋スイッチ故障)が頻発するようになってしまったため、買い換えました。
7Kg/8KgインバータのうちPanasonic(NA-FA70H1)と日立(BW-7TV/8TV)、東芝(AW-7D2/8D2)を検討しました。Panasonicは高さが高すぎるのと奥にある操作パネルが使いずらく感じてダメで、日立と東芝で悩みましたが結局高さが一番低くて静音性が高そうな東芝にしました。
【大きさ】
家の水道栓がメーカー一般基準(1080mmだったかな)より若干低いため一番低い東芝(カタログ値960mm)にして正解でした。東芝でもちょっとぎりぎりな感じです。売り場で測ってもらった日立(カタログ値1,000mm)でもギリギリいけそうということでしたが日立にしたら給水ホースが潰れたり折れたりしてちょっと危なかったと思います。
【洗浄力】
泥汚れや油汚れがあるわけではないので前の洗濯機同様普通に落ちています。
取れる糸くず量も同じ程度です。
【静音性】
価格.comでも静かという人とウルサイという人がいるのでとても不思議に思っていました。
前の洗濯機よりカタログスペックで洗い43dB→26dB、脱水47dB→37dBなので凄く静かになっているはずなのですがうるさいです。購入直後のレビューでは「うるさくはないが(前の洗濯機より)静かではない」と書きましたがいずれ音には慣れると楽観していたようで時間がたつほどウルサク感じるようになってきました。
ウルサイのが水周りの音です。
1.注水時の給水ホースやフィルター(給水ホースと本体の接続部分)からシャーとかなり大きな音がします。水道栓をかなり絞り気味にすると音は小さくなります。注水時間が長くなって洗濯時間が長くなるような気がしますがもともと洗濯時間が長いので水道栓をしぼってもあまり気にはなりません。
2.前の洗濯機ではあまり感じなかったウォーターハンマー("ゴッ"という衝撃音)が鳴ってうるさいです。濃縮バブル洗浄モードで洗いのときはこまめに注水するので何回もなって気になるときがあります。前の洗濯機は標準のすすぎ回数が1回でAW-7D2は標準で3回ですからその分ウォーターハンマーがなる可能性も高くなるようです。
3.注水時の洗濯槽の水の跳ね返り音が大きいときがあります。洗いの時はほとんどないのですが、すすぎのときは洗濯量が少ないと洗濯物がドラムの周りに張り付いているときがあって、そのとき底のパルセーターに注水の水が直接あたってウルサイです。フタに穴もあいているのでそのままダイレクトに聞こえます。
4. 洗濯時のじゃぶじゃぶする音はフタに穴もありそのままダイレクトに聞こえます。ちょうど洗濯機のデモで「こんなにじゃぶじゃぶ洗ってます!」というのがあると思いますが、まさにそんな感じの大きさです。7Kgいっぱいいっぱいで洗濯することがほとんどないのでよけいじゃぶじゃぶ音がするのだとは思います。最初はあまり気になりませんでしたが、だんだん気になるようになってきました。
反対に静かなのは脱水時です。さすがベルトがないダイレクトドライブ方式でとても静かで経年劣化によるベルトの伸びもないでしょうから今後も期待しています。
静粛性全般という意味では特にウォーターハンマーの音が大きくて不満です。メーカーのサポートに「不具合とは思っていないが、洗濯機を交換後大きくなった。相性とかもあるかもしれないし、洗濯モードを変えるとか何か軽減できる方法があったら教えて欲しい」と相談しましたが「不具合ではない。そちらの水道設備の問題。」という感じで話になりませんでした。さすが東芝、評判どうりの塩対応です。今後クレーマー扱いされたくないのでこれ以上は書きませんが残念です
【不満点】
・蓋をあけたままだとまったく注水しないので洗剤がついた手や洗剤のフタがまったゆすげない。30秒〜1分ぐらいはフタがあいたまま注水してほしい(もちろん回転もさせないで)。開発者は洗濯機を使わないのか不思議でしょうがない。
・前の洗濯機では冬場は40度前後のお湯を直接洗濯槽に足して洗濯していました(すごくよく落ちるから)。寒くないのでまだ試していませんが自動だとお湯を足すと洗濯物が追加投入したと感知してしまうらしい。そんな余計な機能はつけないでほしい。冬寒い地域の人はどうしているのか不思議。
・前の洗濯機より洗濯時間が長い。前の洗濯機なら全自動で普段の洗濯量で表示が22〜23分だったのが36分(濃縮バブル洗浄モード)とか出たりする。濃縮バブル洗浄モードでないと10分ほど短くなり音も静かになるので、いい機能だと思うが今は濃縮バブル洗浄機能は使っていない。
・自動だと水量が前の洗濯機より多め(以前なら28Lのところが45Lとか)に出て、洗剤も多く(1.5倍とか)必要で洗剤の減りがすごく早く不経済。
【総合】
上記不満点があるため買い替えずにすめばその方が良かったというのが本音です。前の洗濯機のC1エラーは1,000円程度の部品を自分で交換すればいいらしいので直して騙し騙しでも使えばよかったと今では少し後悔しています。
さすがに買ったばかりで新しい洗濯機を買い直すことはできませんが、長期保証が切れる少し前に地味に壊れて買い換える下準備ができたらいいなー、などと考えています。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
ヒーター乾燥等一部旧仕様でも上級性能!ビッグドラム25年中位機
(洗濯機 > ビッグドラム BD-SW120ML(W) [ホワイト])4
神野恵美 さん
(洗濯機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
