
- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.82 | 4.34 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.23 | 4.14 | -位 |
パワー![]() ![]() |
3.82 | 4.23 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.18 | 3.78 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.64 | 4.06 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.64 | 4.26 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
2.73 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年8月14日 00:24 [849605-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月1日 21:32 [794211-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 2 |
機能・メニュー | 1 |
前のレンジが突然壊れたので急遽購入した機種ですが、本当に最悪でした。
特に不便に感じているのは…
●手動でワット数を選ぶ時に1000Wが4番目
600W、500W、200W、1000Wの順って意味不明です。4度もボタンを押さないと1000Wにたどりつかず、またボタンのレスポンスも非常に悪いので1回ずつ丁寧に(?)押してあげないといけません。
●庫内灯がつかない
手動でボタンを押せばつきますが、いちいち押すなんてナンセンス。
確かに常に庫内を見ているわけではありませんが、「吹きこぼれてる」とか庫内灯がついているからこそ気付くこともあるのでやはり常時点灯していてくれないと何かと不便です。
●自動あたため時に残り時間が表示されない
自動メニューを使った時などは出ますが、スタートボタンを押すだけの一番オーソドックスな自動あたためモードでは出ません。(温め温度を「強」にすれば出ます)
あとどれ位の時間がかかるのか予測がつかないと他の料理との兼ね合い等とても困ります。
また、途中で出した時に表示が変わらないので、ずっと温め途中の状態のまま放置してしまうこともしばしば。
●温めムラがひどい
こちらも特にひどいのが自動あたためモード。本当にムラができて困る。
●出し忘れ防止ブザーがついてない
前のレンジについていて便利でした。やはりこれはあった方がいいな。
●天井が掃除しにくい
さすがにこれは事前にわかっていたことですが、やっぱり熱線入ってると掃除しにくいですね。
トースターは別に持ってるのでこれホントいりません。
頑張っていいとことを見つけるとしたら…
●設定がダイヤル式
2つ前にダイヤルを使っていて便利だったので戻ってみましたが、やはりダイヤル自体は便利ですね。
●手動でWと時間を設定する時に5秒単位まで決められる
1000Wで1分以下限定ではありますがこれは地味に便利。
前のレンジが5年保たなかったので今度はと思って5年保証もつけて買ったけど、がっかりすぎました。慣れるかな?とも思ったけどやっぱり使いにくさばかりが気になるのでなるべく早く買い替えるつもりです。
個人的には全くもっておススメできない機種です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
多機能でも使いこなせる、今や心強い相棒・赤いレンジ。
(電子レンジ・オーブンレンジ > ヘルシーシェフ MRO-S7X)5
鈴木啓一 さん
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
