docomo F-07F レビュー・評価

docomo F-07F

フルHD動画撮影対応の防水ケータイ

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2014年 5月23日

カラー:

販売時期:2014年夏モデル 液晶サイズ:3.3インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:1310万画素 防水機能:○ 重量:112g docomo F-07Fのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

docomo F-07F のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:2.98
(カテゴリ平均:4.05
集計対象68件 / 総投稿数68
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.12 4.46 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.11 4.12 -位
ボタン操作 ボタンの押しやすさ 3.01 3.78 -位
文字変換 文字変換のしやすさ 3.07 3.88 -位
レスポンス 操作時の反応速度 2.42 3.72 -位
メニュー 各種機能や設定のメニュー画面の使いやすさ 3.39 3.91 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.76 4.30 -位
通話音質 雑音の少なさ、途切れにくさ、聞き取り易さ 3.80 4.08 -位
呼出音・音楽 呼出音や再生する音楽の音質 3.36 3.89 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.32 3.46 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

docomo F-07Fのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

K-CJM500さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
2件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性4
ボタン操作2
文字変換1
レスポンス無評価
メニュー無評価
画面表示無評価
通話音質5
呼出音・音楽無評価
バッテリー1

【デザイン】
オッサン臭いがまぁ良し。カラーバリエーションをもっと!
【携帯性】
まずまずです。
【ボタン操作】
タイプミスが少し多いので手の大きい人は要注意。
【文字変換】
精度は問題ありませんが、候補の表示に時間かかりすぎ!!
【レスポンス】
極悪です。カタログ上の「サクサク」なんて100%嘘です!
【メニュー】
表示が遅すぎて使いにくい
【画面表示】
モタモタするのでいっつもイライラMAXです。
【通話音質】
音量が出るが音質は悪く、聞きづらいです
【呼出音・音楽】
内蔵の呼び出し音はダサいので、使ってません。
【バッテリー】
論外です。1日で100%が70~80%まで急降下します
【総評】
最悪最低です。この他にも1回電話帳のデータを飛ばされました!
こんなのにウン万出す価値は一切ありません。お金をドブに捨てるのと等しいでしょう。これなら格安スマホを買った方がはるかに得です!
リアルに「Must not buy←絶対買うなという意味」です。

重視項目
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

虎寅ぞうさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性4
ボタン操作1
文字変換3
レスポンス1
メニュー2
画面表示4
通話音質4
呼出音・音楽3
バッテリー4

カタログの宣伝文句に惹かれて購入したが、最低の機種。
ボタン操作はフワフワした感じで、誤入力が多い。
レスポンスは最低。
以前に富士通のタブレットやスマホを使用していたが、レスポンスは悪かった。
当機種も、その伝統を受け継いで?レスポンスは最低のレベル。
ボタンを押しても反応がないので再度押してみると、誤動作を起こす。
ボタン押下後1〜2秒、場合によっては、7〜8秒反応しない。
特に、充電後の最初の各種ボタン押下時が最悪。
レスポンス等の使い勝手は、当機種より古いパナソニックのP-05Cのほうが余程快適に使用できる。
使う気にならない機種である。
しかし、デザインや通話品質は良い。

重視項目
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スピリットオブファイアーさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
61件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
0件
腕時計
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性3
ボタン操作3
文字変換2
レスポンス1
メニュー3
画面表示3
通話音質4
呼出音・音楽1
バッテリー3

【デザイン】
いいと思う。

【携帯性】
ガラケーとして普通

【ボタン操作】
ガラケーとして普通

【文字変換】
ガラケーとして普通

【レスポンス】
最悪です。他の方の動画やレビューである通り、
10秒程度反応が遅れるプチフリーズが頻繁に起きます。
(常時でないので、docomoショップにも言い難く対応してくれません
前に持っていったら、基盤交換かもで1万5000円かかるとか言ってきますが
他の方が書いてある通り、仕様なので直らないと思います)
気になさらないのであれば購入すればよいと思います。

【メニュー】
普通

【画面表示】
普通

【通話音質】
普通

【呼出音・音楽】
基本の音はあまりいい音はありません

【バッテリー】
ガラケーとして普通のもちです。

【総評】
全部いり携帯で当時の最新といううことで携帯保証で交換したが、
レスポンスが最悪でつかいものになりませんので、他機種の白ロムをamazonで購入
レスポンス無視で携帯電話を使うのであればよいと思います。
レスポンスが悪いのが気にならない人がいるのが不思議です。
操作性はパソコンのwindowsMeの時を思い出します。

重視項目
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hayashirさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
2件
0件
ノートパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性2
ボタン操作1
文字変換2
レスポンス1
メニュー3
画面表示2
通話音質3
呼出音・音楽3
バッテリー1

【デザイン】
ホームページカタログなどで表面を見たら高級感あふれるデザインに見えたが実際手にしてよく見るとなんか安っぽい。高級感あるように見せるデザインの紙でも貼ったのか?と思うような安っぽさでびっくりした。

【携帯性】
機種変更前のF02Dではボタンを押すと携帯が開くようになっていてさっと開けて重宝していたがそれが無くなっていた。また開くときなんか重たい感じでさっと開いて使うというのに不向きな感じ。
【ボタン操作】
これが一番悪くなった。何と言ってもボタンが押しにくい。レスポンスも悪いので目的の文字を選んだつもりが違う文字だったなんてこともよくあり何度も入力し直すことがある。

【文字変換】
ボタン操作のレスポンスとも関連しているのかもしれないが、変換項目の選択で急に重たくなったりしてフリーズしたかと思うときがある。急にレスポンス良くなったかと思うと選んだと違う文字が選ばれてることもあり(フリーズしたのかと思ってボタンを押してしまったりするとその分レスポンス良くなった後に選択項目が変わるためと思うが)なんか変換がやりにくいときが結構ある。
【レスポンス】
これはF07Fに限ったことではないが富士通のガラケーは突如フリーズしてしばらくすると復帰したり、ひどいとしばらくして再起動ということがたまにあり、非常に困る。この前はメール作成中にやられてしまった。ただし入力中の内容は自動バックアップしているようで未送信メールのところに残っていたから助かった)
【メニュー】
これはまあいいと思う。というか以前から富士通使っている人ならそれと同じなので使い慣れているから。
【画面表示】
これも富士通の以前の携帯を使っている人なら許容範囲といった感じ。
【通話音質】
ヒューマンセントリックエンジンで使う人に合わせて聞こえやすいようにするはずなのに、なんか聞きにくい。F02Dの時よりもなんかこもっているというか聞きづらい感じがする。もちろん音に関する設定は音量を一番大きくする以外は何もいじってないので変更すると良くなる可能性もあるのでこれは様子見といったところ。
【呼出音・音楽】
通話品質もこれに関連するのだろうが通話に限らずなんか音がこもりがちといった感じがする。もっとクリアな音ならいいのにといった感じ。
【バッテリー】
驚くほどバッテリーの持ちが悪くなった。もちろん設定にもよるのだろうが。。一日2回継ぎ足し充電することもしばしば。何のための大容量バッテリー搭載か?といった感じ。
【総評】
F02Dであった指紋認証機能もなくなってしまったし、ヒンジのところのボタン(開くボタン)もなくなってしまって随分スペックダウンだな?といった感じ。F02Dではワンセグ用のアンテナもあり、多少電波悪くてもMXも受信できたが、アンテナ(ユーザの目につくところにあって伸縮できるっていう意味でのアンテナ)はなくなってしまい、よほど電波のいいところでないとMXは電波が悪いということで映らない。これも映らないチャンネルが出てしまうようなアンテナにダウングレードしたのもいかがかと。
あと、リアパネルにある充電中につくあるいは着信時につくLEDが随分小さくなり貧弱になった。充電スタンドに置くとLED部分埋没した感じになって充電中かわからない(近くで見ればわかるが) またバイブレータは随分振動が弱いものになり、ポケットに入ってればわかるかもしれないがかばん等に入っているとわからないのでは?と思うほど弱かった。 随分貧弱になったなぁというのが感想である。

重視項目
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

浜小僧01さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
腕時計
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性3
ボタン操作2
文字変換1
レスポンス1
メニュー3
画面表示2
通話音質2
呼出音・音楽3
バッテリー1

携帯補償サービスで選択肢が無かったため、当機種になりました。

まず、18年間ドコモを使い続けてきて、ここまで最悪な機種は過去に有りませんでした。
当初は故障と思い、ドコモショップで交換してもらう事6回。
ショップ店員も苦笑いする程の、レスポンスの悪さ。

この端末に電話を掛けると、通常通り呼び出し音が鳴る。
開いてみると画面は真っ暗。通話ボタン押しても、通話できず。
20秒ほどして、画面表示される。通話ボタンで通話可能。

普通は20秒も鳴らさないので、実質通話出来ない。

カメラの起動も遅く、最初の1枚を記録するのに30秒以上もかかる。
仕様と言うの私もドコモの店員も分からず、当初は何度も交換。
ショップの店員が気を利かせてくれて、メーカーに問い合わせすると、
同様の症状はみられるが、改善できる見込みがない為、「製品仕様」として欲しい
と言う事だったらしく、以後しばらく我慢しましたが、結果的に使えないため、
別機種の白ロムを購入しました。

機能がどうのと言う以前の話で、こんな端末は全く役立たずです。

重視項目
その他

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

docomo F-07Fのレビューを書く

この製品の情報を見る

docomo F-07F
富士通

docomo F-07F

発売日:2014年 5月23日

docomo F-07Fをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(docomo(ドコモ)携帯電話)

ご注意

docomo F-07Fの評価対象製品を選択してください。(全2件)

docomo F-07F [Black] Black

docomo F-07F [Black]

docomo F-07F [Black]のレビューを書く
docomo F-07F [Gold] Gold

docomo F-07F [Gold]

docomo F-07F [Gold]のレビューを書く

閉じる