
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月18日 13:56 [825699-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
2002年製の今や懐かしい社名となったサンヨーSRS42C(415L)が突然「温蔵庫」に。慌てて家電量販店のあと、近くのGMSへ。
家族も減り、同じ大きさは不要と思い最初は350Lクラスを考えたものの、消費電力の大きさに購入直前で止まる。
再検討の上、価格と年間消費電力量とのバランスからこのMR−R47Yに決定(予定していたシャープSJ−WA35Aより大きいMR−R47Yの方が年間電力量が4割強も安い。
家族が減って逆に大きな容量となったが、その事が貯蔵法にも余裕ができ、エコ設定ながら最効率で稼働しているものと実感(冷え方が違うのは単に新しいだけでは無い)。
稼働音・振動の低さ、冷凍法の多様性、無音の製氷ETC………約2ヵ月間の体験は、今更ながら性能の進化に驚きを覚える。
GMSの前に3店回った家電量販店では特定メーカーを集中展示する傾向があり、店側の意向に騙されない用意も必要か。(このGMSに困っている状況を話したところ、翌日の配送スケジュールの組換えにも配慮して頂き、朝一番で設置してもらったことに感謝。)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月19日 19:55 [771264-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
購入前に分かっていましたが最下段の野菜室が不満です(1点減点)
重いキャベツなど取り出すのに腰をかがめる動作が必要ですから。
中段野菜室は東芝しか無いので、東芝か切れちゃう瞬冷凍切り替え室のある三菱に的を絞ってどちらを取るかです。
結論は瞬冷凍切り替え室の三菱をとりました。
以前使っていたパーシャルを進化させた瞬冷凍、魚や肉の一週間長持ちは魅力があります。
デザインの減点1は幅が650と狭いのでドアポケットが狭く収納力に難ありです。
もう一点は減点する程ではないですが野菜室84リットルと狭くしかも奥のものが取り出しにくいので使いにくい。
機能や静穏性はかなり満足度が高いですから総合4点です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月3日 23:47 [742593-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 無評価 |
17〜18年使用したシャープの380gの冷蔵庫の
冷凍室の引き出しが開かなくなり
それを機に、新しい冷蔵庫に買い替えることに。
主婦としては
冷蔵庫が新しくなるというのは、何とも心ワクワクするものです
今まで使用していたものと比べての大きな違いは
・ドアがフレンチ(観音開き)になったこと
・エコ(節電)対応
・この機種の特徴である“切れちゃう瞬冷凍室”
・製氷の部品全部が水洗いできる
くらいでしょうか
あまりにも古い機種を使用していたので
今どきの冷蔵庫はどんなに画期的なのだろうと期待していました。
まだ到着して2日目での感想ですが
・容量が大きくなったのをそれほど感じない
特にドアポケットに調味料(醤油、めんつゆ、料理酒 各1リットル)を保管しているので
それ以外に、麦茶のポット(1リットル用)を2つ入れると
もう、牛乳パックやペットボトルは無理です。
調味料は、一番下の野菜室に入れればいいのかな
結構料理しながら取るのには、ドアポケットが便利だったんですが
・製氷ですが、できた氷がなんとも不細工でした
一つ一つの氷の周りに突起物が出ているような恰好
大きくもなく、小さくもなく、はっきり言ってきれいじゃありません(あくまでも形が)
と、今のところ
この2点が不満といえば不満。でも全然許容範囲です
音は静かで、氷が何度も落ちているはずなのに、その音を一度も聞いておりません
昨夜余ったご飯を、容器に入れ
“切れちゃう瞬冷凍室”に入れてみましたところ
なんということでしょう
コチコチに固まっていません。
たとえば、半分だけ使って
残りの半分を取っておくということができます
(コチコチになっていると、一旦全部解凍しないといけませんからね)
肉の塊や、ひき肉などを冷凍するにも、この部屋は便利そうです
たとえばベーコンのスライスなどをそのまま冷凍してしまうと
1枚1枚がくっついてしまって、はがれなくなりますが
この部屋なら、はがれるそうです
瞬冷凍室は、保存期間を2〜3週間
冷凍室は、1か月となっています
そして一番の決定打だったのが
製氷皿、タンク、から中の部品全部を丸洗いできるということです
以前使用していた冷蔵庫も
自動製氷はもちろんありましたが
何年か経ったとき
奥の見えない部分がどうなっているのか、カビだらけなのでは?
と不安になり、それから一切使用しませんでした。
この機種はそれがありません
こまめに自分で洗って使っていきたいと思います
脱臭とか、節電などは
まだわかりませんのでノーコメントで。
最後に、購入価格149000円でした。
全体的には、満足です
************************************************************
追記です
卵ケースが今までドアポケットだったのが、チルドルームの隣にあります
10個収納できます。
が、手前から使っていって、
最後の2個くらいになると
引き出しを全部開けないととれません
取りずらい
しかも、そのときは
観音開きのドアの左側を開けてないと取れないのですが
その左側のドアが真横に開かず(180度開かない)状態なので
ちょっと、一苦労でした
こんな風に、今後も使用していく中で
いろいろ不都合な点が出てくるかもしれません
慣れるしかないですね
今日は、ブリのお刺身の柵を買ってきて
瞬冷凍室に保存
夜、取り出してみるとコチコチに固まっていなく
かといって、冷蔵保存よりは、固くなっていて
柵を包丁で切るのに、ちょうど良い固さでした
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
