Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット レビュー・評価

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットとNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット
Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 4月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 4月24日

  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.74
(カテゴリ平均:4.59
集計対象8件 / 総投稿数8
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.79 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.21 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.87 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.68 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.79 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.05 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.11 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

10年寝たろうさん

  • レビュー投稿数:2200件
  • 累計支持数:20190人
  • ファン数:44人
満足度1
デザイン2
画質2
操作性2
バッテリー無評価
携帯性2
機能性2
液晶3
ホールド感2

ニコン1のエントリーグレードJシリーズの4代目のモデルが本機です。
こちらは、標準ズーム付のモデルです。

サイズ感
大きさはそれなりに最適化されて幅100×高さ60×奥行き29mmとニコン1らしいサイズ感にはなりました。このサイズを何故、初代モデルのJ1でできなかったのか? 時すでに遅しです。

画質
1型センサーの1800万画素で標準感度のiso160ではそれなりにきれいな画質ですが、iso640以上は解像力が落ちていきます。当時のAPS機もソニーなどは感度アップに弱かったですが、ここまで落ちることはありませんでした。

操作性
ミラーレス機として作り慣れてきたのか、それなりに基本動作はまとまってきていてJ1のようなひどいことはなくなりました。ただし、本機に限りませんがエントリー機の電動ズームの操作性はイマイチです。

まとめ
ニコン1はJ4になってやっとまとまってきた感じもあります。
あまりに、全てがひどかったJ1でしたが、せめてj1がこのj4レベルの完成度で出てきたなら、ニコン1の流れは少しは違っていたかもしれません。フォーサーズ機より大きくて重い上にお粗末な操作性と高感度対応力の低さ。こんな未完成な機種を世に問う時点でアウトでしたが、j4になってまとまってきましたが、しかし時すでに遅しですね。

結果的にユーザの支持を得られるはずもなくフォーマットはすでに消滅しています。

エントリーユーザの方に注意してほしいことは、すでに消滅したニコン1のカメラは本機に限らず手出しは無用ということです。本機は使い物にはなりますから1万円くらいで本レンズキットが返るならば画質の良いコンパクトデジカメを買う感覚ならアリですが、ミラーレス一眼カメラとして買うならば到底おススメはできません。

本機の総合評価星1つは、ニコンの無責任さのため低評価であるという点と、エントリーユーザの方が間違って手にしないように警告するためとなります。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

家電主任さん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:465人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
19件
16件
デジタル一眼カメラ
5件
2件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

再生する

作例
野良猫あくび

SonyのRX100を考えていた中、でんきちの新春大特価に目を引かれてゲットしました。APSC一眼やマイクフォローサース、コンデジとの比較評価になります。

【デザイン】
収納性を考えたコンデジ風一眼(アドンバスト)のデザインは、アルミのヘアーライン処理や突起物をなくし、綺麗でスマートです。また、ストラップの付け位置は大きめレンズの装着も考慮した両サイドとなり、コンデジと一線を画して良いと思います。

【画質】
APS-Cに近いくらい映るかなと思って買いましたが、遠く及びませんでした。コンデジの1/1.7インチよりは良いですが4/3インチ程度かと。しかしNikon特有の色乗りの良さを気に入ってます。ISO感度は常用では800が上限かと思いますがこれは画素子上、仕方ないですね。
標準の10-30mmレンズはワイド端でややゆがみが気になりますが、ほどなくまとめてる方ですか。

【操作性】
他の方も書かれていますが、最初に設定した状態(絞り優先など)で撮りまくる分にはなんら不満は無いですが、都度設定を変えて撮ろうとするにはモニターの設定画面で階層を掘り下げないといかないので、その点がやや不満です。まぁ、そのためにVシリーズがあるのは分かっているのですが。

【バッテリー】
まだ数十枚しか撮ってないので未評価です。

【携帯性】
10-30のレンズが突出している分だけコンデジの2倍厚みにはなりますが、レンズ交換式としてはかなり小さくて良いです。

【機能性】
通常のM、A、S、P、Auto以外にベストモーメントキャプチャーやスロービューなどのが搭載されており、J4でしか撮れない機能があるのは嬉しいです。添付のスロービューMOVも確認ください。

【液晶】
解像度高く、明るく綺麗です。

【ホールド感】
コンデジ程度なのでお世辞にも良いとは言えませんが、自分はレンズと合わせて両手持ちなので悪いとは思いません。

【総評】
レンズ交換式でありながらこの値段と画質、機能は満足いくものです。まだ完全に使いこなせていないですが、10-100mmを装着したときが本領発揮するときだと思います。Nikon APS-Cのサブ機とするならば、FマウントアダプターFT1は必須アイテムですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラスキーさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:505人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

外付けHDD・ハードディスク
16件
0件
デジタル一眼カメラ
13件
0件
レンズ
10件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】

 特に重視していませんので問題ありません。気になるところはありません。

【画質】

 ミラーレスでは最高クラスでしょう(ただ、キヤノンM2の方が上だとは思いますが)。ノイズに関しては、かなり画素が上がった割には更に減っております。ISOは1600まで使えます。3200まで上げるとノイズが酷いのは、むしろ大きな一眼レフでも同じことです。一眼レフを持つ意味はもはや少なく、レンズ数の差でしかなくなっています。そこで拘りがない方であれば、ミラーレスで十分です。

【操作性】

 操作性は良いとは言えません。まず悪いのは、メニュー画面へ進む際に、すぐに詳細表示にならないことです(まず全体表示になり、そこからカテゴリ分けへ行けます。変更も無理だったと思います)。ISOを変えたり、メモリーを初期化したりする作業は多いと思いますが、そこまで進む際に従来の品よりワンテンポ悪くなっております。タッチパネルを使って欲しいのは分かりますが、液晶をベタベタ触りたくない人間にはマイナスでしかありません。

 ただ、今回はタッチパネル対応なので、画面上のISO表示をタッチするだけで変えることができます。キー操作で上を押しても変更が可能です。今までと比べれば格段にレスポンスは良いと言えます。今までISOの変更などが鬱陶しいと感じていた方は多いと思いますが、今回のタッチパネルで解決するでしょう。
 ただ欲をいえば、ISO設定ではオート1600が欲しいところですが。

【バッテリー】

 悪くはありません。どちらにしても一眼レフよりもバッテリーが弱いニコン1シリーズでは予備は必要でしょう(バッテリーは4000円と少し高額です)。今までのEL20ではなくEL22を使います。

【携帯性】

 最高です。どうしても一眼レフはかさばって煩わしくなったので、売却してミラーレスに変えてしまいましたが、お陰でいつでもどこにでも携帯できます。邪魔になることはありません。

【機能性】

 今まで通り、充実しています。レンズバリアは素晴らしいと思います。つまりフィルターを買う必要がありません。

【液晶】

 キレイです。不便はないと思われます。

【ホールド感】

 それほど悪くありません。むしろ過去のJ2より良いと思われます。

【総評】

 ショートムービーなども撮りたい方はミラーレス一択でしょう。一眼レフではレンズの轟音がダイレクトに入ってしまうので、まず動画は使い物になりませんが、ミラーレスのレンズモーター音は小さいので、動画も非常にキレイに静かに撮れます。写真派で少ししか動画を撮らない(長時間ビデオカメラで撮らない)人なら、まずJ4などが鉄板でしょう。

 ただ問題なのは付属のレンズである、1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMです。こちらは普段は大丈夫なのですが、動画を撮る際はズームが恐ろしく遅くなります(操作音も酷いでしょう)。ここだけをいえば、ハッキリ言って使い物になりません。従来の10-30などのレンズを使うべきだと思われます。ここまで小型化する必要もないと思います。レンズバリアは素晴らしいと思いますが、今回あのレンズは個人的に失敗だったと思います。
 現在は、従来からの標準レンズを装着しており、PD-ZOOMは売りました(むしろレンズが高く売れますので、なんと売る前提ならボディを買うよりレンズキットの方が安くなるのでオススメです。殆ど反則ですね)。

 重箱の隅をつつくような問題はありましたが、とても良い買物でした。しばらくは、この1台を数年は使おうと考えております。次に乗り換えるとしたら、M2(出ていればM3)あたりになるでしょうか。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった9人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dojeさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:177人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
172件
デジタル一眼カメラ
4件
116件
レンズ
5件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感3
当機種旧10-30mm標準
当機種58mmf1.4G
当機種新10-30mmPD標準

旧10-30mm標準

58mmf1.4G

新10-30mmPD標準

当機種Ai50mmf1.2s
当機種新10-30mmPD標準
当機種Ai50mmf1.2s

Ai50mmf1.2s

新10-30mmPD標準

Ai50mmf1.2s

■ デザイン
  
新しい標準レンズと合わせて金属感があり中々に良いです。

■ 画質
  
RAW撮り専門でシルキーピックスかDXO(今はj4未対応)で現像しています。
J3が外れ個体だったのか偽色が酷くかなり多めにツールで抑制しないといけなかったのでJ4購入をしました。j3よりは偽色は出なくなってようで一安心しました。

アンダー目にとってPCで現像する時に写真を明るくするやり方なのですが、j4はj3よりも像感に対して輝度ノイズがサックリでやすいので撮る段階で露出には注意が必要でした。
ただ、いつもより明るめにとっても、ソフトの焼きこみやツールやDRツール等で復帰してくれたのはソフトのせいか、j4のセンサーやエンジンのせいなのか・・素人なのでわかりません!
+1以上の像感や大目のHDRをかけたものをPCで等倍表示や、余程条件が悪いところで撮ってなければ問題はないと思います。
※私の不勉強のせいでもっと上手に現像は出来ると思います。

解像度は間違いなく上がっています。
お散歩カメラ、サブカメラと割り切れば全然OK。

■ バッテリー

これまたj3が外れだったのか200枚越えたくらいが限界だったのですが、j4は130枚辺りでもゲージが3分の1減った程度だったのでもっと持ちそうです。300はいきそうですね。

■ 携帯性

もう1台がD600なのでそりゃ〜もうバッチリ便利サイズです。

■ 機能性

j3比べになりますが、メニュー等はほぼ一緒です。
マルチセレクター↑Fボタンからモニター、PSA等、感度、ピクコン、AF種類、AFエリア、WB等(他に抜けてたらごめんなさい)が表示され、しかもタッチパネルで変更できます。
再生画面でも↑押しでトリミングとか何かしらできるようです。
画像の再生もiphoneのようにタッチパネルで次の画像を左右で飛ばせたり、拡大できたりします。動きはスムーズではないですが・・・j3よりは格段に便利になってます。
タッチパネルのシャッターも状況によっては便利でした。
マイクロSDですが、小さくて扱いにくいのでカメラからPCへの転送はUSBでやっています。Wi-Fiをまだ設定してないですね、そういえば・・。
そうそうシャッター音。あの電子音が嫌いなので無音にしてますが、いつシャッターを切ったのかサッパリわかりません。なので撮影後のプレビューありにしていて、プレビューが終わるのを待ってから画像拡大して確認をしているので少々面倒です。
風景撮りばかりなので連射や動画はわまりません。

■ 液晶

j3よりは綺麗かなぁ。特に可もなく不可もなくですね。晴天下ではどの道同じです。

■ ホールド感

このデザインと材質でホールド感あったら凄いです!なのでホールド感はないです。
サラサラヒンヤリ、駆動してるとホンワカ暖かったでした。(6月)

■ 最後に

j3からの乗り換えの方は自分みたいに物欲に負けないかぎり、値段が下がるまで待ったほうが良いとおもいます。もちろん買いたい時が買い時ではあります。
ちなみにフォトヨドバシのサンプルを見たら物欲という暗示にかかるので注意です。
アマゾンの当日お届けも目に毒ですねぇ・・。

サンプル画像張っていきますが、全てシルキーピックスプロ6で現像、調整、圧縮しているので撮って出しjpgとは色やコントラストが違います。レンズもバラバラで御免なさい。
2枚目の58mmにはカエルがいるので注意してください。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全4件)

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット [シルバー] シルバー

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット [シルバー]

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット [シルバー]のレビューを書く
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット [ホワイト] ホワイト

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット [ホワイト]

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット [ホワイト]のレビューを書く
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット [ブラック] ブラック

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット [ブラック]

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット [ブラック]のレビューを書く
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット [オレンジ] オレンジ

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット [オレンジ]

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット [オレンジ]のレビューを書く

閉じる