Lenovo Yoga 2 13
Ultrabook「Yogaシリーズ」のエントリーモデル

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.71 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.14 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.71 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.57 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.14 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.33 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.57 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年12月6日 08:49 [776006-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
約1か月使用。メインマシンとして使い始めて2週間です。
Lenovoの品質管理には今一つ信頼がおけない気がしたので、(サポートのよさそうな)大手の販売店で延長保証をつけて買いましたが、今のところ何もトラブルはありません。
大画面で薄くてかっこよいです。HDMIで大型モニターをつなぎ、タブレットモードにして外付けのキーボードマウスを使えば、FullHDの縦2画面を使えます。iPadをUSBでつなげば、FullHD以上の縦画面を3つ同時に使えます(TwoMonという有料ソフトを使用)
ほとんどすべて満足なのですが、不満なところをあげると
・HDMIのコネクタが華奢な感じ。フルサイズのものをつけてほしかった。短い変換コードを使っていますがHDMIをつないだままパソコンを動かすと、コネクタが壊れそうです。
・HDMIと電源コネクタが同じ側にない。タブレットモードにして縦置きする場合、短辺の片方は机やスタンドに置くことになります。HDMIと電源コネクタと押されるべきボタンすべてが、片方によっていれば反対側を下にしておくことができるのでそうしてほしかった。電源ボタンはキーボード面にあるかスライドスイッチだと良かった(期せずして押されることが減る)。なお、USBが左右に分かれているのは、縦使用の時に使いやすい側を使えてとても良い。
・電源のソケットは。マックのように磁石式のほうが、無理な力がかかった時にはずれるので、良かったかな。
・電池寿命を長くするため、充電を50〜60%にするソフトが標準ではついていない。私はLenovoのサイトから、energy managerというのをダウンロードして使っています。
・SDカードがはんぶんはみ出す。ちょっと使うには便利だが、さしっぱなしにして持ち運ぶとたぶんカードを折ってしまう。
・ボタン一体型のトラックパッドは使いづらい。
・画面の回転を防止するボタンが反応しているのかどうかわからない。スライドスイッチにしてほしかった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2014年11月30日 14:07 [774474-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
高級感はありませんが安っぽくはありません。
【処理速度】
ハイブリッドSSDは遅く感じたので、SSDを自分で取り付けました。HDDは特殊なコネクタで接続されているので、HDDをSSDに交換することはできませんが、別途M.2 2280の空きスロットが用意されています。そこに256GBのSSDを差し、HDDは取り除きました。結果、処理速度が向上したのはもちろん、PCの重量も減り、バッテリー持続時間も延びました。
【グラフィック性能】
普通です。
【拡張性】
USB端子が2つしかないですが、最近は無線で接続する機器が増え、USBを2穴使い切ることもありません。
ただ、HDMIはmicroHDMI端子なので、プロジェクターに接続するためには変換アダプタを持ち歩く必要があります。
【使いやすさ】
タッチパネルかつフルHDであり、非常に使いやすいと思います。
【携帯性】
1.6kgと、まずまず軽いです。
【バッテリ】
オフライン作業であれば8時間、ネットも利用すると6時間は持ちます。ポータブルバッテリーも持ち歩いているので、丸一日持っています。
【液晶】
非常に美しいです。
【総評】
タブレットモードはほとんど使いませんが、普通のノートPCとしても最高の1台だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月24日 09:32 [739200-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
良いPCの割にマイナーなようなので初レビューをしてみます。
使用して数日の感想です。
購入時にはSurfacePro3と迷いましたが、家使いがほとんどの私にはこちらで正解だったと思います。
【デザイン】
マットなシルバーという感じで落ち着いている色です。
高級感はそこまでないですが、安物の印象は少なくハズれにくい色合いです。
なお、オレンジはくすんだ感じだったので光沢感が好きな方は注意してください。
【処理速度】
ネットで複数同時に動画をみたり、文章作成などをする分には十分でした。
ただ長時間重い作業をしていると熱が気になります。
熱くて持てない程ではありませんが、冷房なしの真夏に膝の上に置いての作業は辛いと思います。
【グラフィック性能】
3Dゲーム等はわかりませんが、2Dオンライン等は問題なく動きました。
【拡張性】
ウルトラブックやタブレットの宿命ですが、拡張性は低いです。
ただ最近はドッキングステーションが色々出ていますので、それらを使用すればUSBポートや出力端子等では困らないと思います。
私はドックステーションに有線LAN、外付けHDD、USBのDVDドライブを接続していますが、速度等も問題なくUSB一本抜き差しするだけで接続できて快適です。
【使いやすさ】
家の中でごろごろしながらゲームや動画を見れるのがかなり快適です。
ごろ寝しながらでは通常のノートパソコンはキーボードが邪魔ですし、タブレットでは画面の大きさ的に動画を見ながら等の並行作業が厳しいと思いますが、それらをこのPCはカバーできます。
【携帯性】
外で長時間持ち歩くには若干重量がありますが、持ち運び可能な範囲だと思います。
家の中で持ち歩く分には最適な大きさだと思います。
【バッテリ】
今のところ気にせず使えています。
一日中外で使用等はしていないため、詳しいレビューは控えます。
【液晶】
視野角も広く綺麗に見えます。
通常のタブレット等より画面が大きいため、タブレットモード使用時でもブラウザ等を並べて複数作業が同時に出来るのがとても良いです。
【総評】
家の中で使用するには最適だと思います。
ごろごろしながら大きい画面でのタブレットモード使用もでき、通常のノートパソコンとしての作業もできるのは他にはあまりない特徴だと思います。
また、性能面でもcorei5搭載でメモリ8Gで10万ほどで買える機種は2014年7月現在、少ないと思いますので、通常のノートパソコンとしてもオススメできます。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
