
よく投稿するカテゴリ
2016年1月22日 12:14 [897433-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 5 |
これまで使っていたケースがP180で古いケースですがつくりがよく拡張性もあったので大変気に入っておりました。
ケース換装は初めてですの比較対象はP180のみとなります。ご了承ください。
【デザイン】
初めて見たときから絶対これを買おうと決めていましたw
他にも4色くらいラインナップがあると思いますが白で即決でした。
【拡張性】
このケースに興味を持たれた方はすでにご存じかも知れませんが、5インチベイがありませんので光学ドライブを取り付けることが
できないため星−1で。
しかしケース内のクリアランスの自由度はかなり高いと思います。
2.5インチベイが電源上部にあることや、HDDマウントの取り外しも簡単なのでどんなに横長のグラボでも搭載可能だと思います。
自分は横長29.7センチのGTX970を積んでいますが、それでも10cm以上横に余裕があります。
天板には120mm×3 or 140mm×2のケースファンがつけられるというのも大きいです。
240mmの水冷ラジエーターも搭載可能です。
P180には天板に120mm×1しか搭載できなかったので、エアフローも拡張性もP180と比べるとずば抜けて良いと感じました。
試していないですがフロントのファンも120mm ×3のケースファンがデフォルトで搭載されているのでこちらにもラジエーターが装着可能だと思います。
【メンテナンス性】
最近では当たり前だと思いますが、裏配線が可能なのでそこがうれしいです。
またケースファンのpinを10個まで取り付け可能なハブがあるのも地味ですがかなり重宝します。
−1の理由としては手ねじのつくりがかなり悪いんじゃないかと感じました。
サイドパネルを開けるにも整合性が悪いのか、かなり力を使います。P180では一切ストレスがなかったので、個人的には一番残念な点と言えます。
【作りのよさ】
アルミ部分が薄い印象を受けました。あとは前述した手ねじの作りの悪さでマイナス2です。
しかしバリがあったりとかは一切ありませんでした。
NZXTの塗装はハゲやすいといくつかレビューで拝見しましたがそういった印象は受けませんでした。
【静音性】
ケースファンをトータルで6個つけていますが静音ケースのP180と比較してもうるさくなったという印象は受けません。
天板の蓋と裏面サイドパネルと前面蓋に吸音シートがついていますのでそちらが大きいのでしょうか。
エアフローと静音性が両立されてると思うナイスな設計です。
【総評】
厳しめに評価したつもりですが、それでも全体の満足度としては星5です。
いまだとリビジョン版が発売されてるのかな?
デザインと実用性を確実に両立してるいいケースだとおすすめしたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月13日 15:41 [777958-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
▼デザイン
デザインに一目惚れ!
それまでCM 690 IIIにしか惹かれるものがなかったのです。が、
カテゴライズするなら反対のところに位置するわけで、
静音・アクリル・LEDなんて嫌悪の対象でしかなかったのに…
カッコよすぎっす!
▼拡張性
デザインだけに惹かれ好きになったわけではなく。
360ラジがトップとフロントに搭載可能であるわけです。
斬新なノット5インチベイ。
なんてカッコいい。
▼メンテナンス性
画像をみると一目瞭然ですが、電源隠しがあるわけです。
これのおかげで電源の種類にも、選択の幅が広がります。
プラグインじゃなくても、スッキリ!メンテナンスも簡単!
ただ、やはり上部には端子が付いており埃が気になります。
キャップをつける手もありますが、せっかくのフラット…
「使わないからいいもん…」開き直っちゃえば、あとは幸せです。
▼作りのよさ
これが1万とちょっとのお金で買えるんだから、満足すぎます。
▼静音性
そもそも、コト静音性に関しては気にしておりませんでしたし。
ただ静かだとは思います。備え付けのファンも粗悪なものではないと思います。
▼満足度
☆5つです。ほんとに素敵な物に出会えました。
ずっとこれでいきたいのですが、錆が少し怖いです。
年末の掃除で場所が空くようなら、もう一つ…。
コレの情報が出てきたころには、
?「付けて下さい」
と言わんか如く、360ラジの簡易水冷の情報が出始め
http://kakaku.com/item/K0000669696/
H440の少し前にはDevil's Canyonがと…
胸躍る展開に構成なんてあって、無かったようなものでしたwww
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月5日 16:22 [747650-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
白 |
黄色 |
緑 |
![]() |
![]() |
![]() |
赤 |
青 |
紫 |
リビングのTVの横に合うケースを物色して、これを購入いたしました!
条件として、奥様が納得するケースを選び、このシンプルなスタイルが決めてです
パソコン構成
CPU:4770K(殻割り リキプロ)
マザー:Z97 MPOWER
電源:RM650 CP-9020054-JP
クーラー:V8 GTS
メモリ:CMY16GX3M2A2133C11R
ケース:H440
モニタ:GH-JCJ223GSHLB
OS:Windows8.1Pro(DSP)
SSD:CSSD-S6T256NHG6Q
HDD:WD40EZRX
TVチューナー:PIX-DT260
キーボード マウス:MK270
ケースファン:UCTVQ12P3個
【デザイン】
シンプル&シャープでTV台の白とのコントラストも良くて、まるで家具のようです!
【拡張性】
これは素晴らしいです!ケーブル類の穴の大きさ、簡易水冷、
本格水冷にも対応した配置やビスアナ等裏配線もしやすく、
電源部の上に2.5インチが置けるスペースが2個もありますので、
色々な用途に対応してます。5インチベイがないので、そこは注意です。
【メンテナンス性】
これもまたまた素晴らしいです!フロント、トップパネルが簡単に外れて、
誇りを取るフィルターも簡単に外れて、掃除もしやすいですし、
ファン交換やHDDの増設等、やりやすいです!
【作りのよさ】
ほぼ完ぺきですが、唯一の欠点、サイドパネルが上下の爪でずらすタイプなので、
もうちょい簡単に脱着出来れば、最高でした!
【静音性】
これも素晴らしいです!ノーマルは全くの無音に近いです!
メイン機が3m離れてますが、それでもメイン機が五月蠅いと言われてしまいます!
ただUCTVQ12P3個交換して今はちょっと五月蠅いので、ファンコン取り寄せ中です。
【総評】
自分としては、ノーマルでは満足してませんので、奥様が寝たら、変貌します!
これが真の姿で1日数時間しか見えませんが、フロントパネルをMODしました。
2つの顔を持つH440ですが、奥様も気に入ってるみたいなので、安心しました!
3連ファンはカッコイイです!
約3か月経って、未だに文句がありません。金曜の夜から日曜の夜まで
光物でも大丈夫になりました!
ただ、メインのファントムは、空気が五月蠅いとぼやいてます!
また、動画でMODの工程を紹介してます。
BGMはフリーBGMを使用してます。
youtubeでもアップしてます。最後はおまけ付ですが、画質はこちらがいいです。
https://www.youtube.com/watch?v=e6g-dUa1daw
参考になった17人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月17日 13:38 [720332-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
前方側面より。 |
裏配線 |
トップとフロントの干渉 |
![]() |
![]() |
![]() |
グラボを下から。クーラントはホワイト |
側面から |
旧作品 |
▽構成
・Intel Core i7 3770k @ 5.2GHz
・DOMINATOR PLATINUM 2133MHz 8GB*2 16GB
・DOMINATOR PLATINUM JP Kit
・ASUS Sabertooth
・CT480M500SSD
・CT480M500SSD
・GTX TITAN BK
・Corsair HX650
・H440
・EK 360*120mm
・EK CPU Kit
・EK GPU Kit
・Corsair 120mm FAN
これ以上書くときりがないのでこの辺りで。
▽コメント
前回のケースで、トップとフロントにラジエーターが搭載できるとお伝えしましたが、誤りでした。
トップかフロントに360mmラジエーターを搭載すると相互干渉するため、片方は最大280mmまでしか対応できないことが判明しました・・・
お詫びして訂正致します。
※まぁ私みたいに360mm*2台を積もうと考える輩はあまりいないと思いますが。。。
今回は、完全水冷にして、グラボを450MHz CPUを5.2GHzまでまわしておりますが、双方負荷時60度以下と安定しております。
将来的には+240mmラジを行い。マザーも冷やせたらなと思っておる次第です。
また、何か組み替えを行えば報告します?!!では。
▽下記過去ケース▽
レビューがないので、うちの子でもレビューしていきます。
▽構成
・Intel Core i5 4670K 4.5GHz OC
・DDR3 1600 8GB*4 32GB
・G1 Sniper M5
・CT240M500SSD *2 RAID0
・ST3000DM001
・GTX780Ti TwinFrozr 4S OC
・Corsair 550W 80PLUS GOLD
・H100i
・NZXTのライトチューブ
・H440-W
このケースは情報が少なくてわかりずらかったので取り急ぎ1台入れてみました。
この程度のハイエンドケースを組む方でしたら水冷化されると思いますので、念のためにそのあたりから。
トップは12*36cm or 14*28cm のラジエーターが搭載可能です。CPUクーラー用のH110やH100iなどが搭載できます。
またH320など面白い大型クーラーも搭載可能ですので、幅が広がります。
※36cmを使ってしまうと、フロントの3.5インチベイが1ポート使えなくなります。
次にフロントですが、こちらも12*36cm or 14*28cm のラジエーターが搭載可能です。
※12*24cmを搭載したら残り2ポート 14*28cmでしたら1ポートしか3.5インチベイが使えなくなりますので要注意です。
まぁ全部使ってしまってもSSDは2ポート乗せれますのでHDDを使わない方には問題ないかな。
次に清音制ですけど、こちらはR4 > こいつ > 350D って感じですかね。一応防音用のフィルターはサイドパネルについてますが、アクリルのウィンドウがあるので、清音特化って感じではないですね。まぁ、必要以上に清音化させる必要がない限り問題はないですが。
総合的に見て、ケース内をドレスアップしておしゃれにしたい人にはお勧めの一品です。
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
