COOLPIX P340
開放F1.8の明るいレンズと大型1/1.7CMOSセンサーを搭載

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.32 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.59 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.76 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.29 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.14 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.01 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.93 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年4月4日 04:13 [1831169-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【総評】
リコーのCXシリーズ数台使ってきましたが、より新しいコンパクトデジカメが欲しくて購入しました。
ファームウェアアップデートしないと充電できなくなる不具合があるので、必ずニコンのサイトからファームウェアをダウンロードしてバージョンアップすることを強く推奨します。
【デザイン】
色は白を選びましたが落ち着いた感じの白で良いです。
大きさもこれ以上大きいと普段使いには邪魔かなというぎりぎりの大きさです。
【画質】
十分満足できる画質です。(スマートフォンとは比較にならないレベル)
【操作性】
鏡筒付け根のリングをステップズームに割り当てて使っていますが、瞬時に特定の焦点にズームアップ、ダウンができて便利です。
【バッテリー】
撮影しまくりでも、互換バッテリーと合わせ2枚あれば一日持ちました。
十分な容量だと思います。
【機能性】
マクロ撮影ではやはりリコーCXシリーズに見劣りしました。
机の上でのブツ撮りにCXをスナップは、COOLPIX P340をという使い分けをしています。
【ホールド感】
リコーCXシリーズと同様、とてもしっくりきます。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月22日 11:22 [1474611-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
コンパクトでしかもカッコいいです。
【画質】
最近はスマフォと同等になっちゃいましたが、さすがニコンの画質です。
【操作性】
あまりよくないです。慣れれば問題ないんでしょうが、たまに使うと悩みます。
【バッテリー】
もちはあまりよくないです。小さいので仕方がありませんが。1日使いたい場合は予備が必要です。
【携帯性】
ポケットに入るので重宝しています。
【機能性】
コンデジならこんなもんでしょう。
【液晶】
綺麗です。問題なし。チルトできると最高ですが...
【ホールド感】
普通にホールドできます。
【総評】
スマフォが良くなってあまり出番はありませんが、旅行に行くときには持っていきます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月15日 14:34 [841666-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
P340を使用開始して約20日の感想です。 今まで、S710を使用していました。 この間、P3XXが出されて来ましたが、購入を見送ってきました。 理由はただ一つ、小さくて押しにくい電源ボタンです。 これが改良されるのを待っていましたが、次機種が出そうになく、在庫も少なくなって来たのでやむを得ず?購入しました。 従って、S710と比較した感想です。 なお、NIKONさん、P340を改善して、次機種を出してください。
【デザイン】 オーソドックスで良いです。
【画質】 S710と同等に思えます。 1/1.7撮影素子での画質は、S710時点で完成されていたようです。 S710は、F2.8だったので、P340は、F1.8になった点が進化です。 次機種では、カメラサイズを大きくせずに、撮影素子を大きくして画質を高めて欲しい。 ミラーレスは撮影素子は大きいですが、F1.8は単焦点しかなく、ズームレンズはF3.5以上なのが難点です。
【操作性】 全般的には特に問題ありません。 ただ、冒頭で述べたように、電源ボタンが唯一最大の欠点です。 「自然に電源が入らないように配慮されている」という好意的な見方もありますが、私は、設計時、使い勝手への配慮が抜けていたと思います。 次機種では、大きく、軽く押せる電源ボタンに改善してください。
【バッテリー】 許容限界です。 予備電池携帯は必須です。
【携帯性】 コンパクトで、散歩時等に常時携帯できるので、良いです。 常時携帯には、この大きさが許容限界です。
【機能性】 特に問題ありません。 ISO感度AUTOの時も、数値が画面に表示されるようにして欲しい。
【液晶】 特に問題ありません。
【ホールド感】 特に問題ありません。
【総評】 S710は名機でしたが、ゴミが入りやすい(分解掃除しながら使用)と言う欠陥がありました。 P340は、使用して日が浅いのでわかりませんが、ゴミが入らないことを願っています。 NIKONさん、P340を改善して、次機種を出してください。 私と同様に、店頭で電源ボタンを押してみて、購入を見送った人も多いはずで、電源ボタンを改良するだけでも、需要が劇的に改善すると、確信しています。 NIKONイメージングのホームページに、客の感想を送る設定がないように思いますが、NIKONさんは、客の感想を収集して設計の参考にされることが必要と思います。 私もエンジニアで、NIKONさんの自然な発色が好きなので、応援しています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月10日 20:30 [823459-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
SONY DSC-WX350、OLYMPUS STYLUS SH-1との比較を書きます。
【デザイン】
シャッターボタンの配置が独特で、他のコンデジに慣れていると戸惑います。
【画質】
1/1.7CMOSと低画素数、明るいレンズのおかげで、コンデジとは到底思えないノイズの少ない絵が撮れます。色合いや質感、画素等倍での潰れ方もAPS-C 2000万画素クラスと遜色なく、十分絞った平坦な写真であれば違いを判別するのが難しいほどです。
シーン認識は比較2機種と比べると遥かに落ちますが、高速シャッターの複数枚HDRが威力を発揮する特殊シーン等でなければ撮れるものに大差はありません。低画素で撮像素子大きくレンズ明るい本機の方が、応用範囲は広いと思います。
【操作性】
シャッター以外の各操作が、ワンテンポ遅い感じで、全体的にモサモサしています。特に電源が入りづらく、若干長押ししないといけません。
マクロはあまり寄れないので、最近のコンデジとしては見劣りします。マクロでのマルチフォーカシングも弱く、撮影可能距離に慣れるまでは不便だと思います。
【バッテリー】
1日持ち歩いて200枚程度撮るには十分ですが、予備バッテリーがあると安心です。WX350のような驚異的な持ちではなく、SH-1と同程度です。
【携帯性】
WX350より若干大きい程度で、SH-1よりはずっと小さく、フォーマルなシーンでも安心です。
【機能性】
機能が多様ではない点が逆に良い感じで、SH-1と同様にシーン選択をせずに様々な被写体に対応できます。マニュアルモードでの操作は、他の2機種とは比べ物にならないほどよく出来ています。CMOSサイズや開放F値をうまく使った撮影など、コンデジらしくない使い方をしてみたくなる機種です。
WiFiアプリの出来はよくありません。出来る事が限られていて、WX350と同等です。SH-1にはまったく及びません。
【液晶】
さほど明るくないので、炎天下では見づらいです。
【ホールド感】
アイリスリングを左手で持つ形になり、ミラーレス機のような持ち方がベストになります。
【総評】
シャッターチャンスを狙う使い方には向きません。構図を考えてゆっくり撮る事が多く、さほどズームに拘らないのならベストな選択かも知れません。画質は同価格帯〜若干上のコンデジの中で、トップクラスだと思います。
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-WX350 (W) [ホワイト]
- オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1 [ブラック]
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 2件
2015年5月8日 23:15 [822860-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
GW中に旅行したので、それ用に購入しました。
これまでは、Finepix 550を使っていたのですが、暗所や夜景撮影に不満があり、こちらを購入。
まだ、サンプル数が少ないですが、Finepixよりは少しきれいに撮れてるような気がします。
バッテリーは他の方が書かれているように、やや持ちが悪いですね。
あと、起動の反応も予想通りとはいえ、もう少し早いとシャッターチャンスを逃す危険は減るような。
でも、総じて満足してます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月4日 23:36 [812819-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
上がRX100、下がP340です |
RX100を使っていましたので、それとの比較になります。
【デザイン】
いかにも高級コンデジですという形ですけど、飽きないと思います。
こちらの方が少しチープですけど、RX100はモードダイヤルが親指に当たって、いつの間にか変わってしまっていたのが不満でした。配置はP340がいいですね。
【画質】
さすがにセンサーサイズが違うので比較するのは酷ですね。iso400でも黒いものを撮るとノイズがやや目立ちます。
ただ、色あいはニコンが好きです。RX100は青、緑、肌色の発色が気持ち悪く感じていました。
AWBも安心感があります。
メインがデジイチなので辛口になっていると思います。
【操作性】
一眼レフもニコンなので簡単です。
【バッテリー】
まだよくわかりません。
【携帯性】
抜群に良いですね。
【機能性】
RAWで撮影できる機種は少ないので重宝しています。
【液晶】
照度が自動でないのは少し不便ですけど、コンデジはそれが普通なのでしょうか。
明るささえ合っていれば見やすくて綺麗です。
【ホールド感】
小さいけれどグリップがあるので思ったよりは悪くないです。
【総評】
解像度やノイズの少なさはRX100に及びませんけど、拡大して見ないのであれば気にならないレベルだと思います。
広角が換算24mm始まりで、RAWが使えるコンデジで絞ると、圧倒的に安いのが嬉しいですね。
Nikon1があるので大型センサーに移行はしないかも知れませんけど、もしもこのコンセプトでCXフォーマットのコンデジが出たら間違いなく買いますね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月24日 06:55 [800651-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シンプルなデザインで好きですね
ストロボの出入りがテクニカルでいいです
【画質】
文句なしです
【操作性】
最初は慣れませんでしたが
「住めば都」で使っていく内に慣れました
そういうものだと思います
【バッテリー】
丸一日、携帯して120枚くらいしか
夜景も含め撮影したことがありませんが
問題ありませんでした
一応、車用の充電器も持っていますし
予備も1つ持っています
【携帯性】
少し重量感はありますが男性なら大丈夫だと思います
不快に思ったことはありません
【機能性】
様々な機能があり十分でしょう
ほぼPモードで事足りると思います
イルミネーションも綺麗に撮れます
コントロールリングが便利ですね
【液晶】
昔使ってたGX100は
液晶に映ってたものと実際の画像と
比較できなくて
撮り直したほうがいいのかわからないものでしたが
92万ドットでよく見えますし問題なしです
【ホールド感】
私はHAKUBAのG4を装着しています
これは人の好みですね
見た目も変わるというのもありますし
ノーマルでも問題無いと思いましたが
私の場合は装着して満足しています
【総評】
実は落下事故で同じ機種が壊れてしまいまして
2台目なのですが本体には何の不満もありませんね
レンズも明るくWi-Fi付きで
CPは素晴らしい機種だと思います
起動時間も2秒ほどで撮影可能ですし
AFも遅いと思ったこともないです
ただ充電器は付けて欲しかったかな?
って思っています
自分の用途と予算
これらを踏まえて良い機種に出会えたと思っています
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月11日 21:14 [787065-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
試写@ |
試写A |
愛用していた富士フィルムF200EXR故障のため代替機種を探していました。
同XQ1と迷いましたが以下の理由により本機を購入しました。
@広角が24mm(35mm版換算)。
Aブラックで比較すると値段が1万円以上違う。
BSLRはニコンを使用しているため現像ソフトがそのまま使える。
撮影対象は主に風景(自然、建造物、夕景や夜景も含む)、一方人物は余り対象とはしません。
【デザイン】
精悍な感じがして好ましいと思います。
質感も悪くありません。
【画質】
日中晴天の場合はニコン機らしい解像感の高い良好な画質だと思います
(試写@)。
一方、夜景はISO400でもノイズが目立ちます。また強い光源が入った場合はフ
レアも発生します。この点は残念なところです(試写A)。
【操作性】
各ダイアル、ボタンは適度なクリック感があり良好だと思います。レスポンスも
普通。
ただ電源スイッチは頂けません。小さいため押しづらく少々イラッとすることがあり
ます。
起動が遅いとの意見もありますが私は普通と感じます。
各設定はニコン機をお使いの方であればおなじみの画面、他社でもカメラを
使い慣れた方であれば迷うことは余り無いかと思います。
一方、本機が初めてのデジカメの場合はお手上げの可能性もあるかと感じます。
それだけ細かく設定できます(設定を要求される部分があります)。
【バッテリー】
まだ日が浅いため不明。
【携帯性】
問題ありません。
ポケットにいれておいても各ダイアル、ボタンが不用意に動くということもありま
せん。
【機能性】
素晴らしく豊富です。
しかし機能によっては制限もありますので注意が必要かも知れません。
【液晶】
普通。
ただ、液晶でのタッチ操作、バリアングル及びチルトはありません。
この辺りは評価の分かれるでしょう。
【ホールド感】
普通。
【総評】
現行価格の2万円強の機種としては妥当かなと感じます。
ただし夜景の画像から推察するに室内撮影を多くされる方からは画像について
不満が出る可能性はあります。
またRAWの画像サイズが約20MBとそこそこの大きさなのでメモリーカード、
PCもある程度、負荷を覚悟しなければなりません。
良く晴れた休日にご家族とお出かけのお供としては最強コンデジだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月14日 22:06 [778387-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
接写に強い薄型の機種、ということで購入しました。このところ、かなり安くなってきましたしね(笑)
■デザイン:5
小型・薄型・直線的でシンプルなデザインが良い。全面の小さなグリップも効果的で、片手撮りも安定して行うことができる。
■画質:4
イメージャのサイズが違うのであたりまえですがRX100にはまったく敵わず、同じイメージャのXZ-2にもノイズ処理で劣ると感じる。最低感度でもノイズっぽい描写で、どうやら、ノイズは残してもレンズの描写を活かすチューニングですが、せっかくのレンズ性能がノイズでツブれる傾向あり。本当は「3点」だが、接写能力を評価してオマケで「4点」。とはいえキチンと撮れば、A4はおろかA3の写真プリントに耐えられるだけの能力はあります。
■操作性:3
右手だけの気楽なワンハンドオペレーションが得意、レンズ全面のコントロールリングも適度なクリック感があって便利に使える。
ただし、起動やらメニュー操作やら、あらゆる動作がトロい。例えば連写モードにすると、撮影中に液晶がブラックアウトし、その後の書き込みにかなり時間がかかる。よって、動く被写体を追うことは不可能、連写するとかえってシャッターチャンスを逃がす仕様(笑)で使い物にならない。単写専用と割りきってください。
■バッテリー:不明
■携帯性:5
文句なし、レンズ部の出っ張りを除けば、これ以上小さくする必要は無い。
■機能性:5
接写能力に優れ、最も倍率が高いのはフルサイズ35mm相当のズーム位置のところ。このとき、3.2cm*2.4cmがいっぱいに写り、一眼レフの等倍マクロ相当で歪曲収差も少なく優秀。50mm位置でも4.8cm*3.6cmがいっぱいに写り、ワーキングディスタンスも5cm取れて実用的。
起動時のズーム位置を指定できたり、ステップズームがあるのも良。モードダイヤルのユーザーセッテイングは、接写に強い特徴を活かすため「マクロモード、AFターゲット追尾、起動ズーム35mm相当」としました。
■液晶:4
合格でしょう。
■ホールド感:5
このサイズにしては健闘している。
詳しくは、稚拙ながらブログにまとめてみました。ご参考まで。
http://forest4river.blogspot.jp/
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月5日 08:36 [733087-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
雷門 |
花屋 |
食器のニイミ |
浅草問屋街の店頭 |
商店街から見た東京スカイツリー |
こんな処でNikonを見るとは! |
小さいが器物としての質感は満足。その代わり体積の割には重い。
とりあえず「緑」マークのフルオートで撮ってみた。
露出が適正でない例(東京スカイツリー)もあるが、AEブラケティングを設定すれば、
連続的に露光を変化させた撮影が出来る、と説明書に記述してありますが、
これは某社のカメラの様にシーン内の明るい部分と暗い部分との、
適正露光コマを合成した撮影が出来た方が便利。
ユーザーがコンパクトカメラに求めているのは、「簡単」な操作。
ピントが合ったコマは非常にクリアーだが、ノイズ処理が効きすぎていかにもデジタル調。
やはりAPS-Cサイズの写りとまでは行かない。
動画
https://www.youtube.com/watch?v=FtewbcedVQw
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2014年4月23日 23:18 [710976-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
P300、P330、そして P340 と3代目となります
P300で、この機種を気に入り、P330のもっさり感と、ホワイトバランス調整に困惑しました
1年経ち、新機種をどうしようかと思いましたが、量販店でいじってみて、購入を決めました
P330の、いらだちそうなもっさり感から、ちょっと待たされるくらいに進化していました
そのほか間はまだ使っておりません(充電と基本セットアップのみ)が、これからが楽しみです
ポケットに入るギリギリの大きさで、絞りをいじれる=背景をぼかせる 機種として
これまでも楽しませていただきました
P340とこれからどうおつきあいして行かれるでしょうか
まずは、コントロールリングのセットアップと、使い慣れることからかと思います
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
