VAIO Duo 13 SVD13238EJ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.40 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.20 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.20 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.60 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.60 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.60 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年10月18日 09:56 [762572-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
総評
SONYのPCは初めて買うのですが、非常に機能的で快適です。良い買い物をしたと満足。
なんでPC作るのやめちゃったかなあ。
【デザイン】
何より、物理キーボードがサットでるのが良い。
Win8.1なので、MSはソフトウェアキーボードも使って欲しいのでしょうけど、
ワンアクションででるので、1行の文章を書くにも、物理キーボードの方を使ってます。
【処理速度】
良い。
私の用途では、クロックが定格まで上がる事は無いので、過剰性能かも。
【グラフィック性能】
ゲームなどしないので分かりません。
【拡張性】
端子が後ろ側に集中してるのが良い。見た目的にもすっきりしているし、
USBメモリなどを挿しても、左右の手と干渉することも無い。
【使いやすさ】
ワンアクションで出て来るキーボードが良いですね。
SurfacePro3や、レッツMX3も候補でしたが、
キーボード/タブの変形が手間なので避けました。
【携帯性】
タブ+キーボードの分離型2in1より100gぐらい重いですが、
バッテリ量もあるし、変形機構もあるので、妥当なところでしょう。
【バッテリ】
比較検討した中で、一番持つ機種でした。
4世代coreiに加え、バッテリの量自体が多いようです。
【液晶】
輝度、ダイレクトボンディング、で屋外でも見やすい事を重視して、
コレにしました。アンチグレアシートを使っています。
【音】
オーディオ部門のアンプを使ってますね。
良い音ですけど、そうやって見えないところまでにコストを掛けるので、
赤字になってしまったのかなあ。
【その他】
NFCでSony製カメラと連動、動画編集アプリなども揃っていて良い。
【総評】
物自体は非常に良く快適ですが、
高機能を伝える宣伝が下手か多機能すぎてユーザー需要と乖離したのか、
商売下手でPC製造から撤退したのが残念ですねえ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2014年6月17日 15:32 [728605-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ちょいと高かったのでですが とうとう買ってしまいました。
携帯できる高性能PCが欲しくて悩んだ挙句このPCになりました。
基本性能と価格だけで決められるデスクトップやノートPCと違いこの手のハイブリットPCは使い勝手を求められるので数ある製品と比べても一長一短なので他の方も相当悩まれてると思います。
自身の最低条件である CPUがi5以上 メモリが4G以上のタブレット⇔ノートPCは数種類あったのですが、決め手のポイントはデジタイザーペン付属と一番はバッテリー能力です。他機種と倍近く差があるバッテリー持続時間はこれにしなきゃ後々後悔すると思わせてくれましたね。
ということでduo13を実際使ってみた感想なのですが・・・
・実際18時間持たない
多分持ちません(笑)残りバッテリー量を見ながら使っていると感覚では8時間くらいで切れちゃうだろうなぁという感じです。もちろん動画を見たりネットをサクサクつかっている状態なので実作業時間での感覚的時間です。が、他機種は更にバッテリーの持ち時間が短いだろうから、このPCにして良かったのには変わりありません。
・デジタイザーペンはほぼ使わない
紹介動画やレビューサイトなのでデジタイザーペンを使っているのをみてすごく面白そうだと期待していたのですが、絵を描いたり、頻繁に写真を加工したりする人でなければ殆ど使わないでしょう。・・・多分そうだろうとは思っていましたが(笑)
・ブルートゥースとの相性が最悪
これはマジでキレそうになりました。元々ハイブリットPCが欲しかった理由はタブレット状態で使うのが好きなのだが、野外とかは膝に乗せてキーボード操作をしたいという使用からでした。
その点からこのPCの唯一のネックがノート状態でモニターの角度が換えられない(座椅子に寝そべったままだと画面が見にい)というのを購入前から気にしていたのですが、タブレット状態でスタンドに置きブルートゥースマウスとキーボードを使えば問題ないと思っていました。
しかし、実際ブルートゥースを接続したら不安定なこと不安定なこと・・・イヤホンはまぁなんとか多少断線しながらでも仕えてます。キーボードもまぁそこそこ使えてました。マウスはBT4.0を買ったのですが、これが断線の連続でペアリングすら何度か挑戦させられ無事に繋がったと思ったら、認識しないことが頻繁に発生。仕方なくBT3.0のマウスを買いなおしたら、BTキーボードを外さなければ両方が断線しまくるという始末。今はイヤホンとマウスのみでなんとか正常(多少の断線はある)に使用できてます。
と、まぁ色々書かせていただきましたが、PCなんて基本全ては完璧に使える物では無いと思いますので、良い点より悪い点の方が気になるのは仕方がないでしょうね。勿論それ以外の点に関してはストレス無く使わせて頂いてます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2014年5月10日 05:51 [715063-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
以前よりDuo 11が気になっていましたが、画面の大きさでこちらにしました。バイオまるまる売却との報道でほとんど衝動買いの状態でしたが、決め手はキーボードのバックライト、バッテリー駆動時間、デジタイザーペンあたりです。唯一選択肢にマックブックプロがありましたがWin8.1に挑戦の意味もありかな?との思いもあり自分をある意味納得させての購入になりました。
5/1に購入したばかりですので簡単なレビューにさせていただきます。液晶は謳い文句のとおり綺麗です。画面が小さいからか?という事、最近のはわかりませんがマック表示との違いもほぼ無い様子です。SSDのせいもあるのか起動が速くストレスありません。
若干重量がありますから手持ちの状態で長い時間は厳しいです。画面が大きいのでスマホでネットを見るのに比べ楽です。
ペンはこんなものかな、という程度です。若干反応が遅れ気味で線が描けます。
キーボードバックライトはよく光ります。ファイバーケーブルで液晶バックライトを2次利用すればもっとよいのかと思います。使用中の姿勢にもよりますが最上段のFキー辺りの光が隙間から漏れて明るく目につきます。
バッテリーは持ちます。これは素晴らしい。難点は将来交換ができるのか?という事です。
衝動買いですからある意味、実家のマックSE/30のように遺産とするつもりです。
使用日数を重ねてレビューしたいと思いますが、純正のアクセサリー類がほぼなくなりつつありますから購入を検討の方は早目がよいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月13日 15:24 [706604-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】一枚板が浮遊した感じでとても美しい。所有欲を満たしてくれる。
【処理速度】【グラフィック性能】サブ的使い方ではこれといって不満はないです。
Windowsで手書きスタイルをしたくて買いましたがOneNote、NoteAnytime、ClipStudioの手書きは遅延なく快適に使用できます。
ただメモ帳であるVAIO Paperは文字数が増えていくと途端に遅延が発生して使い物になりません。これはハードの能力不足というよりソフトの出来の悪さのような・・。
【拡張性】USBが2つあり必要なら拡張できるため特段問題ないです。
【使いやすさ】購入検討時にVAIO Fit、Tap、Microsoft Surface Pro2と悩みました。
検討ポイントは直感的に手書き・キーボード操作ができること、たまに膝の上でもキーボードが使えること、作業スペースが広いこと、軽いこと、バッテリーが実質10時間程度使えること。
・VAIO Fitは手書きとキーボードの切り替えがスムーズにできない。
・Tapはキーボード分離で膝上での使用は困難。
・SurfacePro2は画面サイズが小さいのとデザインが好みではない。
・Duo13は手書きしていて、たまにキーボードが使いたいときにワンクッションで使える快適さと、13インチの作業スペースがちょうど良いのと、バッテリーを気にせずに使える点が秀逸でした。
課題は1.3kgの重さと固定された画面角度でしたが、ここは現状妥協が必要な部分でした。
他のレビューなどで不満の多い画面角度はやや寝た感じですがテーブルや膝に置いてやや上から見下ろして使うには問題ありません。ただしベットにでも寝ころんで枕もとで使おうとしようものなら画面が上を向きすぎて見づらいです。画面を手前に倒したくなります。あと画面が寝ていると周りの人に見られやすい印象があり、外では画面を立てて隠したくなる心理が働くのですがそれができないですね。
デジタイザーペンの書き味は良いです。操作感はソフトに依存する部分もありますが、思考をとりあえずメモやイラストする際のツールとして期待通り使えます。難点はペンのボタンの位置が微妙で間違ってクリックしてしまい誤操作の原因になることがあります。またペンは本体内部にしまえないため側面にクリップで留めるような感じですが持ち運びや収納の際に破損しそうで怖いです。
ハード部分については概ね満足ですが、いかんせんWindows8.1自体が使いやすいとは言えませんね・・。
【携帯性】13インチとバッテリー容量を考えれば相対的には満足です。絶対的にはこれで1.0kg切れば言うことなしです。
【バッテリ】実質8時間程度つかえればOKなのでよいです。ただスリ−プ状態(InstantGo)では予想以上にバッテリーを消費する印象で2-3日程度放置でバッテリーがゼロになる感じです。何か知らない原因がありそうですが・・
なのでしばらく使わないときは電源OFFにしています。それでもSSD+Win8.1の電源OFFからの立ち上がりは10秒かからないので待たされてイライラすることはないです。
【液晶】非常にきれいですね。指紋は付きますが、ペンで書いていても傷がつく感じはしませんので保護フィルムの必要性は感じません。
【総評】その他、感想。
・以前使っていたVAIO Fは手元が熱くなりファンがブンブンなって使っていて不快だったのですが、Duo13はまったくと言っていいほどファン音は聞こえませんし、キーボードの手元が熱くなりませんのでとても快適です。
・無線LANも他のレビューで言われているほど感度は悪くなく他のPC、タブレットなどと同じで普通でした。
・キーボード上のタッチパッドは使いやすくはないです(慣れが必要です)。
・スピーカーの音はかなり良いです。
これでSONYのVAIOを買うのは最後になりましたが、ぜひこのサーフスライダー機構を進化させたタブレットPCを継続会社から出してほしいです。これで重量が1kg切って、画面角度が3段階くらいで調整できればまた買うと思います。今後の期待も込めて現状の総合評価は4にしました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月2日 14:02 [703574-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
普段はsurface Proを使用しています。
購入時、DUO11が候補でした。
妻のPCが不良をきたし、ソニー製vaioも最後だし、消費税も上がるし31日購入。
今回はFIT14と迷いましたが、FIT14は重く感じました。
隣で迷われてた女性にも確認した処、FIT14は重たいということでDUO13に。
携帯できるぎりぎりの重さかなと思います。
妻がいうには、いらないソフトが多いという事でしたが、持ち運んだりするのはカッコいいねとのこと。
液晶も綺麗という事でした。
ただ保護フィルムが無いのは不便だという事でした。
私の気づいた点は、バッテリの持ちが良いことと、surfaceよりスピーカーが良かった事でした。
なかなか良いPCだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
1kgを切る軽量で魅力的なCopilot+ PC
(ノートパソコン > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
