ATH-M50x
- 大口径の強磁力を備えた45mmCCAWボイスコイルドライバー搭載の有線ヘッドホン。情報量豊かな高解像度再生が可能。
- 遮音性を高める楕円形状のイヤーカップを採用し、長時間使用でも快適。片耳モニタリングが可能な90度の反転モニター機構を採用。
- 着脱コードを採用し、メンテナンスが手軽に行える。
![]() |
![]() |
¥20,718〜 | |
![]() |
![]() |
¥20,718〜 | |
![]() |
![]() |
¥23,100〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 147位
- オーバーヘッドヘッドホン 41位

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.27 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.50 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.58 | 4.12 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.15 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.12 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.97 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.69 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:オーディオ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年3月18日 15:06 [1012103-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
下位機種であるm40xを非常に気に入っており、上位機種であるm50xにも興味をもっとので、電気屋で視聴したところ5秒ほどで恋におちまして購入しました。今回のレビューは下位機種のm40xとの比較を含めていきたいと思います。200時間ほど使用して低音がよく出るようになりました。ヘッドフォンアンプはSU-AX7を使用しています。主にリスニング用途として使用し聞くジャンルは、ロック、ポップス、サウンドトラック、まれにジャズです。
【デザイン】
私はブラックを使用していますが、安っぽさ感じさせない重厚感のあるデザインです。個人的にオーテクのロゴが好きなので、大きいのでGOODで、周りのシルバーの円がブラックと反対色でとても強い印象でかっこいいです。m40xはやや見た目が軽く、ロゴが控えめです。
【高音の音質】
のびやかではないですが、とても分解されており芯の詰まったシャープな高音です。特にシンバル、ハイハットの解像度が脅威的で細やかな粒子的音が聞こえます。シンバル 「シャーン」となっている間の音の強弱の波を聴き取れます。全体がフラットでありながら、比較的耳に近いと感じます。そのため、音源によっては、ササりを感じることもしばしばあります。
m40xに比べると、格段に解像度と量感が増し、クセを感じる高音が解消され、より原音に忠実に鳴らせている印象です。
【中音の音質】
ややドンシャリしているのに驚くほど存在感があります。特に、シンセサイザーなどの電子音の解像度が今まで視聴したヘッドフォンの中で最高で、伸びている間の「ブルブル」や音の切れる際の「プツッ」という音しっかり聞こえ個人的に心地いいです。ドラムのスネアの「トンッ」が切れもよく伸びもあります。どの中音楽器も存在感あるため、ボーカルがつぶれるまではいかないもののボーカルがグイグイくる感じはないです。耳との距離感は近すぎず、遠すぎずいい距離感です。
m40xと比べると、量感の大きく増している印象です。それに伴い、解像度も増しています。個人的に最も大きな違いであり、聴き比べるいかにm40xがドンシャリしていることがよくわかります。特にボーカルの解像度が大きく違います。
【低音の音質】
締まっていて、ボワつきなく深い底でなるような深低音。耳からやや遠く感じ、高中音としっかり分離しているためこもりは感じられない。m40xに比べると、量感はやや少なめで解像度は同じかやや低め。m40xはトントンとキレがいい。
【全体の音質、定位感】
フラットに近いが、さまざまな音源を聞いて平均すると弱ドンシャリなのかなと感じました。(高=低>=中)
解像度は、全体的に非常に高く2万〜5万のヘッドフォンに勝るほどに感じます。(高=中>=低)
m40xは、じっくりと聴かなくてもドンシャリしているのが分かります。(低>高>=中)
解像度は、低音は非常に優秀で高音に癖があります。(低>高=中)
m50xは、プレイヤーによっては全体的に耳との距離感を感じる音ですが、目を閉じると音のなる方向、場の広さ、距離がわかるほどの定位感があります。
【フィット感】
やや側圧は強いものの、イヤーパッドは1.5cmほどあり柔らかく負担は少ない。メガネをつけての使用でも1〜2時間使用しても問題なかったです。m40xと比べると、側圧は弱く感じ、イヤーパッドは柔らかく、ヘッドバンドに厚みがあり安定性が向上している。
【携帯性、機能性】
2種類のたたみ方があり、ポーチも付属していて、たたむと手のひらサイズとなり持ち運びやすい。リケーブルでき、三種類のコードを使い分けることでさまざま場面で使えます。
【総評】
iphoneやpcに直刺しで聞き比べた場合、バランスを保てているのはm50xに感じました。m40xは急激に低音の量感が減り、全体的に音が遠くなり、音圧の低下が顕著に感じられます。それに比べm50xは変化が少なく、直刺しの利用も十分可能に感じます。
リスニング用途という聞きやすさという点では、m40xに同じか負けるかという印象です。理由は、m50xは高音の解像度が高いため、キンキン刺さる印象があるからです。モニター用途という点では、圧倒的にm50xです。基本的に、電子音や金属音が得意でドラムの音がよく聞こえ、ロック系を得意としている印象です。ath-m50x ath-m40x ath-msr7 ath-ws1100を聞き比べて好み順にすると、ath-ws1100 ath-m50x ath-m40x ath-msr7でした。m50xはws1100の低音とmsr7の高中音を合わせて良いバランスにし、深みを引いたような音です。やや味わいにかける音にも感じることもあります。
個人的に、ドンシャリ傾向が好みなのだと痛感しました。豊かな低音があってこそ、音楽の深み味わうことができると思います。私と同じような考えを持っている方は非常にコスパが高くおすすめのヘッドフォンです。一万円台でモニター、リスニング用途両方で使用したいと考えている人はこれを買えば間違いないです。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月18日 12:26 [755389-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
前機種「ATH-M50」のレビューでも見かけましたが、このヘッドホンの低音は私の耳にはフラットには聞こえず、低音強調型と感じました。MDR-CD900ST のドライな低音とは対照的です。ややローブースト気味の真空管ヘッドホンアンプでは低音楽器が破綻してしまいましたので、制動の効いたトランジスタアンプで鳴らしてやる必要があると思います(そういう意味ではスタジオ用?)。
モニター時に微細な低音の有無を判別する為の、音作りなのかなと思いました。
真摯に音楽を聴くなら同じオーテクなら「アートモニターシリーズ」か「エアーダイナミックシリーズ」の同価格帯あたりの方が良いのではないかと思いますが、本機をポータブルプレーヤー等に挿して分厚い低音を楽しむという選択もアリかも知れません。
- 比較製品
- SONY > MDR-CD900ST
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月2日 01:52 [749627-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】ブルー×ブラウンモデルの評価
・見た目はオーテクっぽいデザイン。
・ATH-M50からATH-M50xになり、コードが着脱式に
なったことが嬉しい。
【高音の音質】
・高音をまるめ過ぎずに、かなり高い音までしっかり
した音が出ているのでとても好きです。
・ハイハットも雑身なく聴かせてくれるところが良い。
・音質自体は、全体的に過度な味付けがなくて、音とし
て聴きやすい。
・好みに合わない場合は、「固い音」・「淡白な音」と
感じる人がいるかも知れません。
【中音の音質】
・ボーカルが前に出すぎず、奥に引っ込む感じもなく
良い位置。
・篭りがなく、ハキハキ鳴る。
【低音の音質】
・しっかりした低音がでているので、擦弦楽器や打弦楽
器は聴きごたえあり。
・バスドラムがズンズン鳴るような重低音向けではあり
ません。
【フィット感】
・耳をすっぽり覆い、全体的にしっかりフィットして
いると思います。
・しめつけは、やや強め。
【その他】
・音の伸びも程よく、幅を表現してくれている。
・分解能力が高く、いろんな音を聞き分けることが
できると思います。
・ヘッドホンですが、思った以上に小さく折り畳めま
す。付属のポーチもブラウンの革製でオススメです。
・リケーブルで別のデザインのものに変えることがで
きれば、もっと嬉しいのに。
用途が少し違うがブルー×ブラウンモデルはツート
ンカラーなのでケーブルにも工夫が欲しかった。
・DAPでも、この製品の良さを体感できます。
・音漏れ防止もたぶん良い方だと思います。
・SONYのMDR-CD900ST、MDR-1RMK2や
SHUREのSRH840とは甲乙つけがたいがATH-M50xが
一つ上の良さを感じる。
- 比較製品
- SONY > MDR-1RMK2
- SONY > MDR-CD900ST
- SHURE > SRH840
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月22日 14:31 [691916-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
限定のブルーをゲットしました。
すごくおしゃれですね。
700PROMK2と比較しましたが、あちらはM50xと比べるとかなり音が
篭っていて全くダメでした。
反面このモデルは最初ほんの少しだけ高音が硬めで、慣れるまではやや
聴き疲れしますが、解像度がすごく高く、低音、高音も含め、全帯域
とも細かい音がしっかり聴き取れ、篭り感も一切なく、透明感のある
クリアな音です。
MIXINGのモニタリングなどには大変よいです。
2週間利用して、硬めと感じた高音も馴染んでよくなりました。
低音がほんの気持ち強めな気もしますが逆に心地よく音楽が聴けます。
全域とてもバランスがいいので音楽を聴くのにもいいとおもいますが
基本的にモニタリングのためのHPなので、純粋に音楽鑑賞目的ならば
他の選択肢はいくらでもあるかとおもいますが、これはこれで観賞用
でも中々いいですね。ジャンルも特に選ばないです。
紆余曲折を経て、今までDENONのHP700をずっとメインで愛用しており、
丈夫さ、音質、携帯性、価格、デザインとも製作やDJ用途では
ベストチョイスとおもっていました。
もともとこれはオーテクの旧モデルをベースとしたOEM(DENON仕様
モデル)なので、聴き比べるとかなりこれと、本当によく似た音
(バランスがとれていて明瞭な音)です。
M50xと比較しても、音の感じもかなり近似しています。
しかし、まだ以下の点でHP700のほうが勝っている点があります。
理由:
-なにより価格が安くなっている。(発売して5年以上経つので安い)。
-実売価格がM50Xの約半分なのに同等グレードの音と作り。
-音圧も負けないどころか勝っていそうなほどある。
-高音部が篭らないまでも柔らかく、全体的により音に押し出し感が
あり、パワフルな感じ。(DJ用途の場合クラブミュージックを流す
わけですから、それにはかなり合いますね。)
-ドライバーが若干小さいので、全体により小型で軽量。
でも、すごく頑丈。
-フィット感が絶妙で耳が痛くならない。(50xはバッドの径が大きく
耳全体を覆いますが、パッドがやや硬く、2時間つけづけた場合
やや痛くなることがあります。)
-デザインがかっこいい。DENON DJのロゴも目出ちます。
700の唯一の欠点は、耳あてとヘッドのところの皮が使い込むと
乾いてボロボロになる(元になったオーテクのも同じ問題があった)
ことなのですが、M50Xは耐久性が高まったということで期待して
います。(これは数年使ってみないとなんとも分かりません。)
それと解像度という点ではM50Xやキャパの余裕という点ではM50Xが
やや上かと。
とはいえ、価格は倍ほど違うので、50Xを買おうとおもっている方、
特に色が黒でよいのであれば私はHP700を聴き比べてからにしたほう
がいいとおもいます。実売10000円弱であのクォリティですから。
※製品が古い/新しいとか、こまかなスペックの差は全く関係あり
ませんよ。かなり似た音ですし、嘘だとおもったら是非試聴して
みてください。これはホンとにDJ用HPの名作だと思います。
私の場合は、値段を除けば、700と音が似ているタイプでもあり、
限定色に惚れて買ったので、大満足です。
700と併用し、700が完全に老朽化し引退したら、その後継機として
使い倒していく予定です。
追伸:
M50xと700と比べて、ドライバーが水平方向に180度回転します。
700は90度です。
それとどちらも鉄心が入っていて、DJ用に荒っぽく使ったりひねったり
しても、ものすごく丈夫です。
見た目は700のほうがもっと丈夫そうですが、ともに鉄心がしっかり
していて、同等の耐久性があります。
ヘッドのロゴは好きずきですが、プリントしてある700と違い、限定の
ブルーのモデルだけは、オーテクロゴは型押しで凹みをつけてある
だけなので、全く目立ちません。
それと、ブルーの部分はちょっとプラスチッキーでやや安っぽいところは
いまいちでした。
携帯性は見れば分ることなので省略しますが、小さくなり、ポーチもついて
いて問題なし。
遮音や音漏れは普通に問題ないレベル。電車で大音量で聴いたらシャカシャカ
ぐらいは聴こえるのはどれを買っても同じです。
節度ある音量なら問題なし。
そもそも外聴き用ではなくDJや製作用なので気にする必要はないかと。
私はBEATS PROの白も保有していますが、あれは失敗でした。
重い、でかい、高い、低音だけ盛ってありますが、製作、DJどちらの用途でも
700や50xのほうが勝ります。
低音+デザイン(ファッション性)を求める方のみ買うべきでしょう。
※詳しくはそちらのレビューに書いておきました。
また何か気がついたら更新します。
- 比較製品
- DENON > DN-HP700
- オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2
- ビーツ・エレクトロニクス > Pro MH BTS-P OE WH [ホワイト]
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
価格も安いが、音質も安い。音楽好きにはお勧めしない。
(イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI FreeBuds SE 4 ANC [ブラック])3
多賀一晃 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
