ATH-M50x
- 大口径の強磁力を備えた45mmCCAWボイスコイルドライバー搭載の有線ヘッドホン。情報量豊かな高解像度再生が可能。
- 遮音性を高める楕円形状のイヤーカップを採用し、長時間使用でも快適。片耳モニタリングが可能な90度の反転モニター機構を採用。
- 着脱コードを採用し、メンテナンスが手軽に行える。
![]() |
![]() |
¥20,718〜 | |
![]() |
![]() |
¥20,718〜 | |
![]() |
![]() |
¥23,100〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 149位
- オーバーヘッドヘッドホン 44位

よく投稿するカテゴリ
2025年1月25日 16:51 [1927535-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
使用環境:androidフォン、DAC iBasso DC04pro
音質、機能、外観ともに満足しています。
以前はBT2を使用してましたが、限定色のLABが出たことと、
有線にてDACを使用し始めたことから、本機を購入しました。
やはりワイヤレスと比べると音質は向上し、また重量も軽くなったことから満足しております。
ワイヤレスでは、SONY WH-1000XM4、SHURE AONIC 50を持っていましたが、好みとしては
BT2が1番でした。
他にイヤホンでSennheiser IE100pro、IE300、SHURE SE215 SPE-Aを持っていますが、M50xが一番気に入ってます。
最近、YouTubeにて「イコライザーを使用しないのが原音!」という思いをくつがえされたので、
androidアプリにてイコライザーをインストール。
250Hzあたりを下げてみたら、モコモコしていた低音がスッキリしました。
この辺はDACとの関係があると思うので、私の場合としておきます。
スマホやパソコン直で聴く場合は、DACは必須です。
低音の音質が豊かになります。
LABカラーは好みによると思います。
色合いとしては高級感は無く、プラスチック感がバリバリです。
ただ、Blackを買うのは面白くなかったので、これにした!程度です。
追記:
MDR-M1STも持ってましたが、こちらの方が好みでした。
どちらも音はいいので悩む所かと思いますが。
更に追記:
こちらのレビューでバランスケーブルを試されている方を知り、Amazonで3APLUSという中国産のバランスケーブルを購入。
DACの能力が発揮されますね。
明瞭度が俄然上がりました。
3,000円弱でこの変化はとっても有益です!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人(再レビュー後:1人)
2025年1月23日 17:00 [1927535-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
使用環境:androidフォン、DAC iBasso DC04pro
音質、機能、外観ともに満足しています。
以前はBT2を使用してましたが、限定色のLABが出たことと、
有線にてDACを使用し始めたことから、本機を購入しました。
やはりワイヤレスと比べると音質は向上し、また重量も軽くなったことから満足しております。
ワイヤレスでは、SONY WH-1000XM4、SHURE AONIC 50を持っていましたが、好みとしては
BT2が1番でした。
他にイヤホンでSennheiser IE100pro、IE300、SHURE SE215 SPE-Aを持っていますが、M50xが一番気に入ってます。
最近、YouTubeにて「イコライザーを使用しないのが原音!」という思いをくつがえされたので、
androidアプリにてイコライザーをインストール。
250Hzあたりを下げてみたら、モコモコしていた低音がスッキリしました。
この辺はDACとの関係があると思うので、私の場合としておきます。
スマホやパソコン直で聴く場合は、DACは必須です。
低音の音質が豊かになります。
LABカラーは好みによると思います。
色合いとしては高級感は無く、プラスチック感がバリバリです。
ただ、Blackを買うのは面白くなかったので、これにした!程度です。
追記:
MDR-M1STも持ってましたが、こちらの方が好みでした。
どちらも音はいいので悩む所かと思いますが。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
2025年1月23日 16:37 [1927535-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
使用環境:androidフォン、DAC iBasso DC04pro
音質、機能、外観ともに満足しています。
以前はBT2を使用してましたが、限定色のLABが出たことと、
有線にてDACを使用し始めたことから、本機を購入しました。
やはりワイヤレスと比べると音質は向上し、また重量も軽くなったことから満足しております。
ワイヤレスでは、SONY WH-1000XM4、SHURE AONIC 50を持っていましたが、好みとしては
BT2が1番でした。
他にイヤホンでSennheiser IE100pro、IE300、SHURE SE215 SPE-Aを持っていますが、M50xが一番気に入ってます。
最近、YouTubeにて「イコライザーを使用しないのが原音!」という思いをくつがえされたので、
androidアプリにてイコライザーをインストール。
250Hzあたりを下げてみたら、モコモコしていた低音がスッキリしました。
この辺はDACとの関係があると思うので、私の場合としておきます。
スマホやパソコン直で聴く場合は、DACは必須です。
低音の音質が豊かになります。
LABカラーは好みによると思います。
色合いとしては高級感は無く、プラスチック感がバリバリです。
ただ、Blackを買うのは面白くなかったので、これにした!程度です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
「ATH-M50x」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月6日 14:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月25日 07:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月28日 21:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月25日 16:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月25日 06:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月26日 10:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月2日 18:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月20日 14:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月9日 00:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月21日 01:26 |
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
