ATH-M50x レビュー・評価

2014年 2月14日 発売

ATH-M50x

  • 大口径の強磁力を備えた45mmCCAWボイスコイルドライバー搭載の有線ヘッドホン。情報量豊かな高解像度再生が可能。
  • 遮音性を高める楕円形状のイヤーカップを採用し、長時間使用でも快適。片耳モニタリングが可能な90度の反転モニター機構を採用。
  • 着脱コードを採用し、メンテナンスが手軽に行える。
最安価格(税込):

¥20,718 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥20,718 ブラック[ブラック]

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥20,718¥25,410 (25店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-M50xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-M50xの価格比較
  • ATH-M50xのスペック・仕様
  • ATH-M50xのレビュー
  • ATH-M50xのクチコミ
  • ATH-M50xの画像・動画
  • ATH-M50xのピックアップリスト
  • ATH-M50xのオークション

ATH-M50xオーディオテクニカ

最安価格(税込):¥20,718 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月14日

  • ATH-M50xの価格比較
  • ATH-M50xのスペック・仕様
  • ATH-M50xのレビュー
  • ATH-M50xのクチコミ
  • ATH-M50xの画像・動画
  • ATH-M50xのピックアップリスト
  • ATH-M50xのオークション

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:67人 (プロ:2人 試用:3人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.27 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.50 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.58 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.15 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.12 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.97 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.69 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ATH-M50xのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

STAR11さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
60件
イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
スピーカー
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

ヘッドフォンは、他にもベイヤー DT150、DT990 PRO、
AKG K701、K702、K712PRO、SONY MDR-CD900、
ゼンハイザー HD25、HD25 Light 、HD 599SE、HD560S、HD620S、
YAMAHA HPH-MT8、テクニカ ATH-R50X、M60Xa、M70X、
SHURE SRH1840 、SRH1440、他、多数所有。

それらとの比較してのレビューとなります。

尚、あくまでも「リスニング」が主体での感想となります。

当初は、音が固くてキツくて、女性ボーカルなんかも、
かなり固い質感だったのですが、
以下は、約100時間エージングを行ってからのレビューとなります。

【デザイン】

ヘッドフォン自体はカッコ良いと思うが、
ヘッドバンドの主張の大きなロゴは好きではない。

【高音の音質】

解像度がそこそこ高く、情報量も多いが、
AKGのような、澄み切った透明感や、
どこまでも伸びて行くような伸びの良さ、
切れ味やインパクトは無く、
K712PRO、M70X のような、シンバルのアタックや
ハイハット等の切れ味の良さ、透明感には欠ける。

刺さると言う評判をよく聞くが、
個人的には、全く刺さらないし、
( エージング前は刺さりましたが。)
むしろ、AKGやベイヤーのヘッドフォンよりも
かなり大人しく感じる。

【中音の音質】

輪郭が明瞭で透明感もあり、
エージング後は質感も柔らかく、
クッキリハッキリした音で、厚みもあり、
暖かみのあるボーカル帯域となった。
非常に気持ち良い中域だと思う。

モニターらしく、非常に正確な出音で、
中域にはあまり癖が無い。

M60Xa の方がボーカルが手前に迫って来て、
厚みとボリューム感があって、質感が柔らかく、
温度感が高く、主張も強い。
一方、M50X の方がスッキリとしており、
癖がなく、明瞭で透明感のあるボーカル。

【低音の音質】

かなり量が多く、体感的に量感が豊かに感じる。
低域好きには格好の機種かも知れないが、
個人的には、それが煩わしい事もあり、
低音過多に感じてしまう。

【フィット感】

パッド部が若干小さいせいもあって、
M50X、M60Xa、M70X、HPH-MT8の中では、
本機の装着感が最も劣る。
締め付けも若干キツイ。

【外音遮断性】

一般的な密閉型と同様で、かなり遮断してくれる。

【音漏れ防止】

想像していたよりも漏れる。
M60Xa とも、さほど変わらない印象を受けた。

【総評】

巷での評価が極めて高いので購入してみたのだが、
人気の理由が分かる気がする。

一般的には必要十分以上に非常に音が良く、
一部のオーディオマニア以外の、
普通の方は、本機で十二分以上だと感じる。

情報量、解像度、音の分離、音色の正確さ、
あらゆるポイントで非常にクォリティが高く、
輪郭が明瞭で、クッキリハッキリした音で、
温かみがあって聴きやすい。

ただ、M60Xa と本機 M50X は、
同じドライバーユニットとの噂もあるようだが、
メーカーに問い合わせたところ、M50x、M60Xa、M70x、
口径は同じ45mmでも、それぞれ全て違うドライバーだそうだ。
実際に、音の表現もそれぞれ結構違う。

低域寄りのM50X、中域が厚くて密度感の高いM60Xa、
超高解像度で極めてアキュレイトなM70X、
と言った印象。

M60Xa の方が音が近く、リスニング寄りの表現で、
M50X の方が、よりモニターっぽい表現かと思うが、
暖かみのある音色、スッキリと透明感のある明瞭な中域等、
M50X もリスニング用としても十分に優れていると思うので、
この辺は好みの問題だろう。

解像度、情報量、音の分離感、等はほぼ同等。
ノリの良さ、音圧感、音場の広さ、
女性ボーカルの訴求力、表現力、伸びやかさ、
それらに関しては、M60Xa が、
ほんの一歩リードしているように感じた。

M60Xa が、300Bなら、
M50X は、6L6やEL34 と言ったイメージ。

M70Xと比較すると、
解像度、情報量、音のクォリティ、音場の広さ等、
流石にあらゆる点で、格違いの音となるが、
音楽を楽しむと言う点では、
万人受けするのは、M50X の方かも知れない。

2万円でこの音質は素晴らしいと思う。
倍以上の価格のものと比較しても、
十分に渡り合える程の音を聴かせてくれる。

ただし、同価格帯の密閉型には、
YAMAHA HPH-MT8 があり、
音のクォリティ的には、こちらが優れるので、
コスパ的には、HPH-MT8 となるかも知れない。
とは言え、好みの問題とも言える。

より柔らかく、温かい音が好みの場合はYAMAHA 、
よりスッキリ、カッチリした音が好みで、
低音多めが好きな人は本機となるだろう。

また、ロックやポップスを中心に聴く方なら、
ゼンハイザーのHD25、HD560S 等も
選択肢にされると良いと思う。

音楽のノリや躍動感、音楽性の高さ、
高域の気持ち良さ、ボーカルの質感等は、
HD25やHD560S に分があると感じた。

ともあれ、1本目のヘッドフォンとして選んでも、
大方の人は満足するかと思われる。


主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mxg03301jpさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
11件
Mac ノート(MacBook)
0件
12件
スマートフォン
2件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性1

難しい表現はできないので簡単な日本語でレビューします。

私の視聴システム
パソコン
→HP-A4→ATH-M50x

小型のスピーカーで聞いているような中低音です。
高音も出ているのでスピーカーで聞いているような音が出ます。

値段に見合った音質かどうかはわかりませんが、
実売2万円ほどなのでお財布にやさしいコスパヘッドホンだと思います。

ハイレゾを聞くためにはヘッドホンアンプが必要になります。
プリンター用のUSBケーブルは電力と信号を同時に送る関係でノイズが多いそうです。
1万円しますがZONO TONE製USBケーブル購入をご検討ください。

主な用途
音楽
映画
テレビ
ラジオ
接続対象
PC

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

UZ_Brusselさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:141人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
5件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

【デザイン】
オーテクにしてはこの価格帯で安っぽくないシックなデザインでカッコいいです

【高音の音質】
全体がフラット寄りなので、高音が邪魔にならないという意味で良いです

【低音の音質】
ここはオーテクらしく、しっかり立ち上がってベースの輪郭が綺麗に聞こえます

【フィット感】
想像以上に軽くてソフトな付け心地ですし、重さも気になりません

【総評】
昔持ってたMDR-CD900STと迷いに迷ってこちらを購入しましたが、まったく問題ないです。
MOTU M2を経由してPCのサブスク音源などを楽しんでいます。
国内ではモニターといえばMDR-CD900STというイメージがあるので、こちらはネガなレビューが多かったですが、設計も相対的に新しいせいか?扱いやすい優等生なヘッドフォンですね。
あと、カールコードはカッコいいし、デスク回りが整理されてとても便利。

比較製品
SONY > MDR-CD900ST
主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さとさとまこまこさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
14件
1件
ヘッドホンアンプ・DAC
5件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

使用環境:androidフォン、DAC iBasso DC04pro

音質、機能、外観ともに満足しています。
以前はBT2を使用してましたが、限定色のLABが出たことと、
有線にてDACを使用し始めたことから、本機を購入しました。
やはりワイヤレスと比べると音質は向上し、また重量も軽くなったことから満足しております。

ワイヤレスでは、SONY WH-1000XM4、SHURE AONIC 50を持っていましたが、好みとしては
BT2が1番でした。

他にイヤホンでSennheiser IE100pro、IE300、SHURE SE215 SPE-Aを持っていますが、M50xが一番気に入ってます。

最近、YouTubeにて「イコライザーを使用しないのが原音!」という思いをくつがえされたので、
androidアプリにてイコライザーをインストール。
250Hzあたりを下げてみたら、モコモコしていた低音がスッキリしました。
この辺はDACとの関係があると思うので、私の場合としておきます。

スマホやパソコン直で聴く場合は、DACは必須です。
低音の音質が豊かになります。

LABカラーは好みによると思います。
色合いとしては高級感は無く、プラスチック感がバリバリです。
ただ、Blackを買うのは面白くなかったので、これにした!程度です。

追記:
MDR-M1STも持ってましたが、こちらの方が好みでした。
どちらも音はいいので悩む所かと思いますが。

更に追記:
こちらのレビューでバランスケーブルを試されている方を知り、Amazonで3APLUSという中国産のバランスケーブルを購入。
DACの能力が発揮されますね。
明瞭度が俄然上がりました。
3,000円弱でこの変化はとっても有益です!

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

That's On Kunnさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:326人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
21件
0件
デジタル一眼カメラ
8件
0件
プリンタ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

【概要】
力強く厚いこのクラスの定番して納得の音。一体感を感じなら聞きたいならお勧め。
特に最近のJ-POPやロック、EDM等向きと感じます。
定位は密閉型らしくあまり広がらず近め。音楽が近く、熱いとも言え、モニタでリスニングでもいいと思います。
逆に、リラックスして聞く用途には不向きと感じます。
ATHシリーズとゼンハイザーの500、600シリーズという(まったく)違う性格のヘッドフォンをとりかえ、いろんな音楽を楽しんでいます。
【デザイン】
白いヘッドフォンは珍しいこと、またこの機種の白はAYASEさんが使用している(いた)ということもあり選んで正解、綺麗です。
一般的な
【高音の音質】
 ゼンハイザーの各機種に比べれば刺さるし強い高音。ATH-M70Xに比べれば穏やか。分解能はクラスとして高い。
【低音の音質】
 力強い低音、ゼンハイザーの各機種に比べれば強くタイトな低音。分離も良い。
【フィット感】
 密閉型モニターヘッドフォンなのでこの程度の締め付け強さは我慢すべきかもしれませんが強めです。
【外音遮断性】
 密閉としてはこんなもんでしょう。
【音漏れ防止】
 密閉としてはこんなもんでしょう。
【携帯性】
 折りたためるし、白い袋もついていてこのタイプとしてはいいと思います。

【総評】
YOAS0BIを聴くにやはりいいです。所有してよかったヘッドフォンです。
【その他】
バランス接続で分解能、定位等1ランク上になりました。安価な4.4mmバランスケーブルもありますのでバランス接続できる方はにはバランス接続でお聞きになることを勧めします。
各種モニタヘッドフォンを聞き比べましたがとにかく全く異なる音だと感じています。
フラット、ニュートラルとか同様のキーワードがある機種間でもよくもここまでちがうものと感じますので店舗での筆比較が大切かとおもいます。
この機種は私にはフラットやニュートラルには聞こえません。

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

lnlunaさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
VRゴーグル・VRヘッドセット
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性4

最近のスタンダード機ですね。
DTM/DJ用に中古で購入しました。新品はかなり値段が跳ね上がっていたので買えませんでした。

【デザイン】
オーテクらしいデザインで好きです。

【高音の音質】
高音のモニタリングにはコレ、と言って良いほどクッキリ聴こえます。
元がモニター用のため刺さります。リスニングならM40xあたりの方がオススメ。

【低音の音質】
結構大きめですが、ソリッドな低音のため音の形が分かりやすいです。

【フィット感】
側圧強めです。DJ用では良いと思いますが長時間のモニタリングには向かないかもしれません。

【外音遮断性】
かなり遮音性は高いです。煩い環境下でも十分聞こえると思います。

【音漏れ防止】
気にしていないため無評価ですが、そもそも密閉型のため音漏れはほぼないと思います。

【携帯性】
折り畳みが出来るため鞄に入れて持ち運べます。しかしそれでも大きいです。
一応1.2mケーブルもありますが、通勤・通学用としてはあまり使えないです。
あくまでDTMやDJ用のヘッドホンと捉えた方が良いです。

【総評】
最近のスタンダードとなりつつある機種ですが、実際使ってみるとその理由が分かります。
ハイエンドを買わなくてもこれで十分モニタリング出来ますし、寧ろメインとしてずっと使い続けても良いのでは?と思いました。
最近は高騰が続いているので、前より買いにくくなってしまっていますが、それでも買う価値ありだと思います。

主な用途
音楽
ゲーム
その他
接続対象
PC

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kukakakuさん

  • レビュー投稿数:267件
  • 累計支持数:586人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
5件
58件
マウス
25件
33件
マザーボード
4件
53件
もっと見る
満足度2
デザイン3
高音の音質3
低音の音質3
フィット感2
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性無評価

ソニーの900STのように耳にドライバーが当たって痛くなるというようなことはないのですが、パッドの材質がゴワゴワしているからなのか、装着感が非常に重たく、私には合いませんでした。
また音質は300Hz〜400Hzあたりに結構なディップがあってドンシャリに聴こえます。このキャラクターが好きな人には良いかもしれません。フラットが好きな人には向きません。

主な用途
音楽

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

暇つぶしですがさん

  • レビュー投稿数:241件
  • 累計支持数:1260人
  • ファン数:8人
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性4
   

   

【デザイン】
モニターヘッドホンらしいオーソドックスな外観が好い
耐久性がありそうな牽牛な作り

【高音の音質】
テクニカ風味なクリアで良く通る質だが煩くならないのはやはり上位機種
突き抜けるような抜け感はないが厚みがあり滑らかで上質
ややタイトながら快活でハリが良い中域。
ボーカルは滑舌が良く快活な印象
低域に邪魔されず拡張性豊かで見通し良い中高域
モニターヘッドホンにしては楽器やボーカルにやや色艶が乗る
総じて粗さや浮いた音域がなく安定感がある

【低音の音質】
重心は低く安定、フレームの大きい骨太な厚みがある
前に出しゃばることなく奥の方で深々とした低音を響かせる
単独で主張するような鳴り方ではなく、全体をしっかり支える縁の下の力持ち的
強調感のない自然な厚みと深さがある
モニターらしくない響きと余韻が心地よいが他の音に被ることはない
分解能が高く様々な低域楽器を多種多様に描き分ける
どっしりとした安定感に満ちた良質な低域

【フィット感】
若干の重さを感じるも側圧もほど良く装着感は良好

【外音遮断性】【音漏れ防止】
かなり遮音している印象
必然的に音漏れも少ないと思われる

【携帯性】
フラットにも折り畳むことも可能

【総評】
私の駄耳でも一聴して判るほど高音質です。

下位のM20Xの後に試聴しましたが、厚みや深さが段違いでその差は歴然です。
モニターヘッドホンとしては低音に重きを置いたチューニングに感じます。
しかしながら、そのクオリティーは高く、締まりやキレを強調するのではなく、自然な厚みと深さがある低域であり、不自然な強調感や演出感がありません。
重心は低く音域が広い上に少々のことでは破綻を感じません。
常にもう一段のゆとりを感じるサウンドは安心して音楽に浸れる安定感があります。

高域もテクニカらしいクリアで良く通るタイトな伸びがあり、低音に邪魔されず自然に鳴らしてくれます。
抜け感は然程良くありませんが、特段詰まりを感じる質でもありません。
モニターライクで平板なただ分離するだけの味気ない音ではなく、左右の音がよく交わった音楽的な濃さのあるサウンドはなかなか楽しめます。
低域の響きや余韻も心地よく、モニター用途に限らずリスニング向けとしても十分満足度の高いヘッドホンです。


近い☆ー☆ー★ー☆ー☆遠い

柔い☆ー☆ー★ー☆ー☆硬質

繊細☆ー☆ー☆ー★ー☆迫力

暗い☆ー☆ー★ー☆ー☆明るい

解像☆ー☆ー★ー☆ー☆音場

楽器☆ー☆ー★ー☆ー☆ボーカル

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

footosさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:399人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
10件
スマートフォン
2件
6件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

モニターヘッドホンとしては低音が強めなので、とにかくフラットなヘッドホンが欲しいという人は(本当にフラットな音のヘッドホンなんて存在しないでしょうけど)視聴してから買ったほうがいいと思いますが、ロックやメタルが好きで各楽器の音がきちんと聞こえるヘッドホンが好きならこのヘッドホンを選択肢に入れる事をオススメしますし、自分のようにリスニング目的で購入しても後悔はしないでしょう。

ただ、イヤーパッドは密閉性が高く側圧が高めなので長時間作業をするのは少しきついかもしれません。

何はともあれ、モニターヘッドホンとして完成度が高いので気になる人はまずは視聴してみてほしいです。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
PC

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Beretta92fさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:199人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
10件
7件
ヘッドホンアンプ・DAC
5件
5件
AVアンプ
2件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

リスニングにはHD650、モニター用途はHD600でもうこれ以上何も買う事はないと思っていた矢先、ど嵌りした曲のレコーディング現場の動画を見て使用機材がこれだと知って衝動買いしてしまいました。

ストレートで解像度が高くて音いいですね。スタジオのミュージシャンはこの音を聴いて音楽制作してるのかぁーとか思うと感慨に耽ってしまいます。
HD600もたまに煩いと思う時があるのですが、こちらと比較するとHD600はむしろ上品でリスニングよりな音でははないのかと錯覚するほどです。
ATH-M50Xのクリアでシャープなコントラストと上から下までのバランス、音圧や空気圧もいい塩梅でとても好感が持てます。ハードロックはあまり聴かないのですが、AORやジャズライブなど聴いてつい、うっとりしてしまいました。

このヘッドフォン各関節の可動域が大きく、持ち方によってはユニットがあっち向いたりこっち向いたりして、インドア使用率100%の自分にはできればじっとして欲しいと思うところがあるのが少し気になりました。特徴である便利な構造なのでしょうけどね。

衝動買いでも今回は十分大当たりでよかったです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

AM3+さん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:464人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1482件
デジタルカメラ
2件
103件
スマートフォン
1件
71件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

2年ほど使用してのレビューとなります。
他にもソニーのモニター3兄弟のMDR-CD900ST、MDR-7506、MDR-V6も所有しています。
(レビューはこの3機種との比較になります)

【デザイン】
凄くモダンなデザインだと思います。
高級感はありませんがソニーのモニターよりは断然上ですね。

【高音の音質】
高域はしっかり出るようで、ハイハットの音も明瞭に聴こえます。
ソニーとは違って中音域もしっかり出るのでしっかり音が繋がって聴こえます。

【低音の音質】
モニターヘッドホンらしくサブベースは苦手のようです。
とは言ってもソニーのモニターよりは断然低域が豊かです。
中音域が出ているお陰で低域が豊かに聴こえるようです。

【フィット感】
ソニーのモニターよりもハウジングもイヤーパッドもひと回り大きいので耳がすっぽり入ります。
結構「ピタッ!」となります。
強くも無く弱くも無く。
長時間作業でも痛くなりません。

【外音遮断性】
ソニーのモニターよりもハウジングもイヤーパッドもひと回り大きいので耳がすっぽり入ります。
そのお陰でしっかり遮音されているようです。

【音漏れ防止】
密閉型でも音は漏れます。

【携帯性】
折りたたむ事が出来るので携帯性は良いと思います。

【総評】
中々に良いのではないでしょうか。
モニター、リスニングどちらもイケるバランスの良い音だと思います。
ソニーのモニターとの大きな違いは中域がしっかり出る事だと思います。
聴こえ方にどの様な違いが出るかというと、ソニーは上下左右音が離れて縮小されて聴こえるのに対して、ATH-M50xはその隙間を埋めて拡大されたように聴こえます。
もっと抽象的に言えばソニーはボーカルが大分上の方に聴こえたのに対してATH-M50xは真ん中より少し上くらいに聴こえる感じです。

基音がしっかり聴こえるという事はイコライジングのイメージも大分変わりますね。
完成品を作るにあたってこの点は大きいと思います。
全体的にバランス良く鳴ってくれるので完成品のイメージがし易いのでクライアントが要望する音によりきめ細かに対応できます。

勿論、DTM用途だけでなくリスニングにもお勧めですよ。
むしろ、ソニーの3兄弟なんか買わずにこれを買って下さいと言いたいくらいです。
ソニーはモニター用途なら良いですがリスニングには全く向きません。
リスニング向きと言われるMDR-7506でさえ向いているとは全く思いません。
MDR-CD900ST?同じお金を出すならボクは断然ATH-M50xをお勧めします。

主な用途
音楽
その他
接続対象
PC

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

松ノ屋さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
35件
デジタル一眼カメラ
3件
20件
レンズ
1件
13件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質3
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

【デザイン】シンプルで良いです。

【高音の音質】刺さるほどの音ではないですがドンシャリのシャリ感はあります。ボーカルは人によってはザラザラした声になります。

【低音の音質】よく出てますがボワつく感じはありません。

【フィット感】側圧強めでしっかりフィットします。長時間はちょっとしんどいかも。

【総評】密閉型のヘッドホン持ってないので使ってみたかったところに中古で見つけたので手に入れてメンテしてから使ってみました。オーテクは高音がきつくてしんどいイメージ(昔使ってたやつの感覚)でしたが、そのイメージとは少し違う音でしたがやっぱり高音に癖がある感じです。正直声の再生はイマイチです。打ち込み系の曲は楽しく聴けます。

主な用途
音楽
映画
接続対象
PC

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きゅうり68さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
2件
CPU
1件
0件
腕時計
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

【デザイン】
下位モデルと比べるとハウジングのシルバーがさりげなく主張してて良き。

【中高音の音質】
一聴してクリアで粒立っていると感じる。伸びる、とか、美麗な、というよりはあくまでモニター的だと言える響き。だからといってリスニングに向かないわけではなく、刺さりもなく普通に良い。

【低音の音質】
人気の理由なのかもしれないのがこの低音。モニター機としてなら同価格帯のWS1100の方が分析的な鳴り方をしているように感じる。タイトに締まった、あるいは硬い低音というよりはある程度塊で鳴っていて全体の土台となりつつも邪魔はしない、そんな印象。これがリスニングにはオールラウンドに楽しさの根源になっているのではないかと思った。

【音場感/定位】
開放型ではない上に密閉型の中でも物理的広さは全く感じないが、音のクリアさ故にそこまで気にならない。さすがに開放型の抜け感、音場感はないにしても、例えばFPSで遅れを取る原因になったりコンサートホールのような音源で明らかな不足を感じたりはしないと思う。ASMRなんかとの相性もまずまず。

【フィット感】
側圧は下位に比べると幾分か緩い。耳覆いだがギリギリ当たらない広さ。パッドも問題なし。見た目からするとやや重いが個人的には許容範囲内。この辺はかなり個人差がデカいと思う。本機種であれば特に耳の大きさは評価を分ける要因になりそう。

【外音遮断性】【音漏れ防止】
密閉型としては両者とも特筆すべきほどではない。かといって明らかな欠点とも言い難く、普通。

【携帯性】
ポータブルとして扱えるギリのサイズ感かなと思われる。一応折りたたみ式ではあるし、据え置きしかありえないというような大きさでもない。

【総評】
とにかく全体的なクリア感と縁の下の力持ち的な低音の存在感が織りなす、シンプルに良い音質ともいうべき基本性能、それが光る機種なのかなと思った。ないものねだりをするなら、もう少し耳周りに余裕ができればいいのになと思うことは正直ある。しかしそうなるとまた音質も変わるだろうし、なんともいえないところ。このレビューがどなたかの参考になれば幸い。それでは〜

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おーちゃんのすけさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

【前提】
自分は仕事で映像、音声、ネットワーク、配信
をしている者です。
音声に関しては、SONY MDR CD900STしか
使用したことがありません。
普段は、SONYのBluetoothイヤホンです。
今回、初めてオーディオテクニカの製品を買いました。

【デザイン】
シンプルで良い。
ジョイントあたりに、妙な配線もなく、
長期間使えそうだと思いました。
また、ケーブル交換もできるので、なおらさグットです。

【高音の音質】
伸びすぎず、抑えすぎず。
しっかり出ているとの印象。

【低音の音質】
上に同じく。調整された感じはしない。
心地よく聞こえる。

【フィット感】
フィット感は少しだけ強め。
新しいからだと推測。
ただし、使えば緩んでくるんだろうと思います。

【外音遮断性】
うるさい所ではあまり使用していないので
分けらない。
強めに机を叩いても、気にならないくらいでは
ある。

【音漏れ防止】
電車の中で使えば隣の人にはほんの少しは
漏れるかも。
これは仕組み的にしかたない。

【携帯性】
袋がついており、何気にありがたい。

【総評】
解像度は高い。
性能はお値段以上かもしれません。
バランスが良く、中音域に伸びがある印象。
なので、
通常のリスニングにも良いと思いました。
少なくても自分は使おうと思いました。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
オーディオ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

#のっしーさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
14件
0件
タブレットPC
0件
3件
スマートフォン
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止3
携帯性4
   

ATH-M50x DS

   

オーテクはMSR7、LS200など15台ほど所有してきました。

【デザイン】メタリック感があってカッコいいと思います。

【高音の音質】オーテクらしくしっかり出てますが、ほとんど刺さらないので丁度いいです。

【中音の音質】聞き疲れしない。籠った感じもしません。(評価:星5)

【低音の音質】聞き疲れしない程度でよく出ています。

【フィット感】側圧強めです。

【外音遮断性】側圧強めなのでノイキャンなしでも十分な遮音性です。

【音漏れ防止】側圧強めの割には結構漏れます。

【携帯性】モニター用ではあるものの、折りたためるので携帯できます。

【総評】ベストセラーも納得のヘッドホンです。万人受けするスタンダードな音質なので一度は試聴してみるべきです。

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ATH-M50xのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ATH-M50x
オーディオテクニカ

ATH-M50x

最安価格(税込):¥20,718発売日:2014年 2月14日 価格.comの安さの理由は?

ATH-M50xをお気に入り製品に追加する <657

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

ATH-M50xの評価対象製品を選択してください。(全12件)

ATH-M50x [ブラック] ブラック

ATH-M50x [ブラック]

ATH-M50x [ブラック]のレビューを書く
ATH-M50xWH [ホワイト] ホワイト

ATH-M50xWH [ホワイト]

ATH-M50xWH [ホワイト]のレビューを書く
ATH-M50x LAB [ディープブルー×オレンジグルーブ×スペースグレイ] ディープブルー×オレンジグルーブ×スペースグレイ

ATH-M50x LAB [ディープブルー×オレンジグルーブ×スペースグレイ]

ATH-M50x LAB [ディープブルー×オレンジグルーブ×スペースグレイ]のレビューを書く
ATH-M50xBL [ブルー×ブラウン] ブルー×ブラウン

ATH-M50xBL [ブルー×ブラウン]

ATH-M50xBL [ブルー×ブラウン]のレビューを書く
ATH-M50xDG [グリーン×ブラウン] グリーン×ブラウン

ATH-M50xDG [グリーン×ブラウン]

ATH-M50xDG [グリーン×ブラウン]のレビューを書く
ATH-M50xMG [マットグレー] マットグレー

ATH-M50xMG [マットグレー]

ATH-M50xMG [マットグレー]のレビューを書く
ATH-M50xRD [ワインレッド] ワインレッド

ATH-M50xRD [ワインレッド]

ATH-M50xRD [ワインレッド]のレビューを書く
ATH-M50xBB [メタリックブルー×マットブラック] メタリックブルー×マットブラック

ATH-M50xBB [メタリックブルー×マットブラック]

ATH-M50xBB [メタリックブルー×マットブラック]のレビューを書く
ATH-M50x PB [バイオレット×マットブラック] バイオレット×マットブラック

ATH-M50x PB [バイオレット×マットブラック]

ATH-M50x PB [バイオレット×マットブラック]のレビューを書く
ATH-M50x MO [メタリック×オレンジ] メタリック×オレンジ

ATH-M50x MO [メタリック×オレンジ]

ATH-M50x MO [メタリック×オレンジ]のレビューを書く
ATH-M50x DS [Deep Sea] Deep Sea

ATH-M50x DS [Deep Sea]

ATH-M50x DS [Deep Sea]のレビューを書く
ATH-M50x IB [アイスブルー] アイスブルー

ATH-M50x IB [アイスブルー]

ATH-M50x IB [アイスブルー]のレビューを書く

閉じる