FinePix F1000EXR富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 8日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.11 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.29 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.62 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.84 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.42 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.39 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.26 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2015年4月12日 15:48 [814805-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
イルカが飛んだ瞬間 |
【デザイン】ゴールド色が良い。
【画質】空の色、自然の風景には一眼デジと遜色なし。
【操作性】これまで富士フイルムデジカメ一辺倒なので操作性に難なし。
【バッテリー】普通の使い方では問題なし。
【携帯性】212gまあまあといったところ。
【機能性】特に不便は感じない。
【液晶】日が射す昼間は見えにくいが工夫すれば問題なし。
【ホールド感】良い。
【総評】フジのFinPixシリーズはこれまで4台購入・使用してきた。他のカメラと比較したことはないが、空の鮮やかな青色がきれいに出る。A3ノビのプリントでも1眼デジと比較しても遜色ない仕上がりである。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月24日 23:05 [800895-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
箱もコンパクトになりました |
S4:3で望遠端で撮影し、等倍でトリミング |
FinePix F900EXR、35mm判換算25〜500mmのズームレンズ搭載で画像サイズS4:3(2304×1728)、ISO感度 AUTO400の設定で手ブレが懸念される時はタイマー2秒を積極利用することでメモ用カメラとして重宝していました。FinePix F1000EXRの出荷終了を知り、「もう富士フィルムから高倍率のコンパクトデジタルカメラは登場しないかな・・」でF900EXRにないリモート撮影機能もあり、FinePix F1000EXRを2014年12月4日に入手しました。
【デザイン】
これまで使用のFinePix F900EXRと同じデザインで、人間工学的な面も考えられていて気に入っています。
【画質】
撮影画像をPCディスプレイで等倍で見て気持ちのよい画質を得るため、画像サイズとして画像サイズS4:3(2304×1728)、ISO感度 AUTO400を設定しています。暗い撮影条件や望遠時でシャッター速度が低い場合など、タイマー2秒を併用することで手ブレ補正機能もあってレビュー者のメモ用カメラの目的に対して満足できる画質を得られています。
同じ画像処理エンジンを使っていますが、F900EXRに比して若干ですが、F1000EXRの方が画質的によくなっているような気がします。
【操作性】
FinePix F900EXRとほとんど同じ操作系で、また、FinePix シリーズは何台も使っているため、悩まずに使えます。
【バッテリー】
画像サイズS4:3、画質モードNの設定でフル充電後、418枚の撮影ができました。メーカー公開の標準撮影枚数は約290枚とされますが、充分な撮影枚数です。
【携帯性】
20倍ズームですが、他のコンパクトデジタルカメラと変わらない大きさで携帯性がよいです。
【機能性】
このクラスのコンパクトデジタルカメラとしては充分な機能が装備されていると思います。そしてリモート撮影機能は魅力です。
【液晶】
約92万ドットの液晶モニター、撮影時のピントのチェックなどに活躍しています。
【ホールド感】
適度な大きさで片手撮影に配慮して指掛かりとなるグリップ部、そして傾斜した形状でシャッターボタンが配置され、このサイズで優れたホールド感が得られるようにデザインされています。
【総評】
35mm判換算25〜500mmに対応する20倍のコンパクトデジタルカメラである本機、常時携行のメモ用カメラとしてとても重宝しています。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
