FinePix F1000EXR
撮像面位相差AFを搭載した光学20倍ズームデジカメ
FinePix F1000EXR富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 8日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.11 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.29 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.62 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.84 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.42 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.39 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.26 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年1月4日 14:44 [891412-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
EXRシリーズがディスコンとのことで、最終モデルのこちらに買い換えました。
FinePix F70EXRからの買い替えで、10ヶ月ほど使用した感想です。
【デザイン】
F70EXRに比べ大き目でゴツイ分、手のホールド感はこちらのが良いです。
レッドを買いましたが、意外と高級感があります。
【画質】
こちらのが解像度は上ですが、F70EXRも負けていません。
シャープさもF70EXRのが上です。
当方のロットがあまり良くないのか、写真を拡大していくとぼけが酷い印象です。
【操作性】
F70EXRと大きな変更がなくとても使いやすいです。
下手なタッチパネルより、物理ボタンの方が操作感は確実です。
F70EXRには無い、ジョグホイールがこちらには搭載されておりより操作しやすくなってます。
【バッテリー】
長時間使用することが少ないので評価しづらいですが、F70EXRに比べ消費が大きい傾向にあります。
【携帯性】
F70EXRより大きいので携帯性は落ちました。
【機能性】
色々な機能がありますが基本はEXRオートできれいに撮影できます。
【液晶】
F70EXRより大き目の解像度が高い液晶を使用しているのでプレビューの画像がしっかりと確認できます。
【ホールド感】
上述した通り、F70EXRよりホールド感は高いです。
手振れ機能もしっかりとしているので撮影時の不安はあまりありません。
【総評】
F70EXRが古くなったので買い換えましたが、色々な点で進化していて満足しました。
後継機が今後出ないのが非常に残念でなりません。
- 比較製品
- 富士フイルム > FinePix F70EXR
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月16日 23:08 [866913-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ほとんどカメラ任せ(EXR)にセットしたままで撮影し、きれいに取れる。胸ポケット以外のポケットなら収納可能なので、携行に便利。
自動焦点も速い。TVに映しても画像が鮮明。手放せない1台で永く使いたい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月14日 01:57 [797566-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
やや大きめの素子に釣られて昨年5月に購入。
主に前のコンデジとの比較です。
【デザイン】
良いと思います。洗練された外見です。
【画質】
前のコンデジより、ISO感度を上げても画質が悪くなりにくくなった気がします。
【操作性】
グルグルですぐ回して選べるので早いです。
ただ、グルグルでの誤操作もあります。
【バッテリー】
これは悪い。前のコンデジがバッテリーをウリにしていたこともありますが、予備のバッテリーが必要です。
ただ、予備のバッテリーも互換品が安く売っています。
【携帯性】
予備のバッテリーを持ち歩いているので-1
【機能性】
マニュアルモード・SS固定・パノラマなどの諸機能もちゃんと揃っています。
AFも速い部類だと思います。
ただ、前のコンデジも早かったので、それほど早くなったとは思っていません。
【液晶】
問題なし
【ホールド感】
これは前のコンデジよりはあると思います
【総評】
前のコンデジとの比較になってしまいました…
コストパフォーマンスは高いと思います。
コンデジに求めるものは、ほぼ全て入っていると思います。
ISOを上げてもそこそこ綺麗に撮れるのが嬉しいです。
素子がちょっと大きい恩恵はあまり感じませんが…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月28日 17:10 [782463-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月23日 17:57 [772318-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
Fシリーズを踏襲したデザイン。私は結構好きです。
高倍率モデルなので仕方ないのかもしれませんが、厚みがちょっとありますね。
【画質】
富士フィルムの色味は好きなので、満足です。
【操作性】
富士フィルムのカメラは数台所有している(いた)ので、慣れているせいもあると思いますが、苦になることはありません。
斜め向いているモードダイヤルは良いようでそうでもないかな。
【バッテリー】
まだ買ったばかりなので、評価しづらいですが、不満はないでしょう。
【携帯性】
上でも記したように厚みがあるので、すこし嵩張るような気がします。
ケース選びも厚みを考慮しないと入らなくなると思います。
【機能性】
Raw撮りが出来なくなったのは残念。
そんなにコストに影響する部分ではないと思うので、残して欲しかった。
【液晶】
最近のデジカメで不満が出るような液晶はないでしょ?
【ホールド感】
ここだけ唯一厚みが功を奏しているところ。
全体のフォルムと相まって、ホールド性は良好です。
【総評】
スマホに押されて販売不調なコンデジですが、餅は餅屋、写真はカメラで。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月14日 00:27 [761520-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
高級感はないが、持ちやすく、操作はしやすい。
【画質】
キャノンSX700HSとの比較では綺麗。色が全体的に鮮やか。ややコントラストが強め。
直接画質とは関係しないが、とにかくセンター固定にすると、AFが速い。しかもAFの精度も高い。このためピントのハズレがないので、他のコンデジよりかシャープに写る。
【機能性】
カタログには書いていないが、次の機能が大変便利。
(1)AEブラケット
(2)ダイナミックレンジブラケット
(3)フイルム風画質切換え(3種類連続撮影)
(4)上記がセルフタイマーで使える
(セルフタイマーを使うとブラケットが使えない機種が多い)
(5)一眼レフのように周囲をぼかす撮影
30倍ズーム機が多い中で、20倍ズームでは不足と思われる方も多いと思うが、実際には手動でズームはできないので、20倍ぐらいが使いやすいのでは。
とにかくAFが速く、撮影間隔が短い本機は屋外での運動会などには最適だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月19日 19:30 [738284-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
緑が綺麗に出る印象。 |
等倍だとやや塗り絵調ですが、縮小して見る分には問題なし。 |
(多分)ダイナミックレンジ優先。 |
望遠端での作例。 |
位相差AFの性能の一例。急な飛び出しの一枚撮りでもピントバッチリ。 |
多くはないですがフィルターもあります。ローキーの作例。 |
【デザイン】
このランクの製品なのでコストは削っていると思われますが、特に悪いとは感じません。
価格にしては十分な質感。
【画質】
キヤノン、ニコン、パナソニックと使ってきましたが、富士は色乗りが良い気がします。
ただ、高感度ノイズはキヤノンのDIGIC5や6を見た後だと流石に差がある。
あくまで1/2.3型センサーなので過度な期待は禁物。
等倍での絵作りは塗り絵調ですが、鑑賞方法がナンセンスなので考慮には入れません。
常識的な鑑賞をする分には十分綺麗。
【操作性】
小型機ながらも拡張ファンクションボタンで多数の機能に素早くアクセスできるよう工夫がしてある。
また、画像の削除のレスポンスが良い。
【バッテリー】
サブ機なので集中的に使ったことはありませんが、この大きさでメーカー公称の290枚ならまずまずでしょう。
【携帯性】
20倍でこの大きさなら手軽に持ち運べます。
【機能性】
位相差を組み込んだAF速度はコンデジとは思えないほど。ミラーレスのG6(コントラストAF)と比較しても劣るどころか状況次第では逆転することもある。
記録も早く次の撮影までのラグが非常に短い。レスポンスに関してはかなり良い印象でした。
また、拡張ダイナミックレンジ、多重露出、60pの動画機能など痒いところにも手が届いている。
ただ、F900EXRからのRAW機能が削られたのは残念。
【液晶】
かなり綺麗。ただ、綺麗すぎてPCモニターで見た時がっくりすることも^^;
【ホールド感】
大きさ的に仕方ないですが、望遠時はブレやすい。ネックストラップを伸ばして首でホールドするような持ち方でないと簡単にブレます。
【総評】
20〜30倍ズームの小型機は各社から出ていますが、F1000EXRの優れているところはAF速度を含めたレスポンスと色乗りの良さ、拡張ダイナミックレンジの広さでしょう。
高感度を含めた画質重視ならキヤノンのSX700が無難でしょうか(ただしAF速度はかなり差を感じます)。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月14日 22:12 [706972-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
F1000-ISO200 |
A550-ISO200 |
F1000-ISO800 |
A550-ISO800 |
F1000-ISO1600 |
A550-ISO1600 |
【デザイン】
ツートンカラーがいい感じ。この辺は個人差で違うかも。
【画質】
一眼エントリークラスと比べても、色の階調はISO800までは負けてない。ISO1600からはノイズで急降下。
【操作性】
ダイヤル固め。しっかりしていると取るか、操作しにくいと取るか。
【バッテリー】
持ちはいいほうだと思います。
【携帯性】
光学20倍では、これくらいの厚みが出てしまうのは仕方ないかな。
【機能性】
オートフォーカスが早いです。コンデジでもこれだけ早ければ、ストレスはないです。スマホへの転送は3M圧縮。スマホで見るには十分すぎる。
【液晶】
比較的きれいです。
【ホールド感】
コンデジゆえに基準が難しい。悪くないので普通です。
【総評】
5年前のパナからの買い替えです。
コンデジは、シャッター切り終わるまでのスピードの遅さにイライラしましたが、今はこんなに反応が良いのには驚きます。オートフォーカスも早い。
色の発色は、低感度で鮮やかです。センサーが小さいため、奥までピントが合うので、用途によって使い分けたいカメラです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月13日 14:20 [706593-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
前に、FinePix F80fdをもっていましたが、液晶のバックライトが切れてしまい、修理も1万以上かかりそうとのことだったので、急遽この機種に買い替えを行いました。
前もFinePixだったので、操作性や前のバッテリーの使いまわしも考え、富士フィルムのこの機種に変更です。
10倍程度までであれば気にならなかったのですが、やっぱり20倍ともなるとズームイン・アウトがまどろっこしく感じてしまいます。もっと高倍率になれば一眼のように手動での調整もありかもしれません。
それでも、FinePix自体の操作方法は大きな変更もなく、家族も問題なく使えそうですし、不満は書きましたが、4〜5年前の時とほぼ同価格でズームの距離が倍になっているので、大きな不満は感じません。
スマートフォンでの遠隔操作も可能のようですので、家族で写真を撮る際も重宝しそうです。
画質はデジタル一眼にはかないませんが、普通の写真プリント程度であれば問題ありません。(そもそも、前でもフルの1,200万画素ではなく、ハーフの600万画素で保存していたので、画素数は全く問題ありません。)
これから、様々に使っていきたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
