FinePix F1000EXR富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 8日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.11 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.29 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.62 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.84 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.42 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.39 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.26 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年2月14日 22:05 [797778-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
散歩のメインカメラとしてF900EXRを使っていて、
同機の予備機も保有していたのですが、
両方とも別々の知り合いにお譲りすることとなったため、
これの買い替え用として2015年1月に購入しました。
両吊りストラップのついた純正連写ケースと組み合わせて使っています。
マクロから望遠まで何でもこなす高倍率散歩カメラ。
画像は散歩中のスナップからです。
【デザイン】
使い勝手を考えたカジュアル過ぎないデザイン。
F900EXRに比べると、メッキ部品が黒いプラスチックむき出しになっており
シリーズ最終製品ゆえのコストダウンの跡が見受けられます。
ただ、このクラスの他社製品は大抵そんな感じなので、
現在の実売価格なら問題なしです。
【画質】
どの撮影モードでも大きな破綻なく撮れます。やや明るめ。
広角から望遠まできれいに撮れますが、
望遠側重視でレンズが作られているようです。
フジ独特のフィルム色が出るので、プリントに出すときに違和感がありません。
【操作性】
ダイヤルの使い勝手は良い感じ。
メニューの使い勝手は良くも悪くもフジなので、
余り初心者向けではない印象。
ストロボは手動で出さないといけません。
ただ、望遠で小型のストロボが勝手に発光しても困るので、
高倍率ズーム機であるこの機種の場合には欠点ではありません。
Wi-FiはF1000EXRを基地局にしてスマホからつなぎに行く形。
スマホ連携ですが、
リモート撮影ができるようなのですが、
手持ちのスマホのOSバージョンの関係でこちらは使えず。
撮影画像のスマホへの転送は1枚ずつなら可能です。
F900EXRではサムネイルでの複数画像一括転送ができただけにここは残念な所。
【バッテリー】
動画やWi-Fiを多用しないのなら充分持ちますが
電池マークが減りだしたらすぐになくなるので(これは他社もだけれど)、
予備バッテリは持っていた方が安心。充電器付属。
あと、PENTAXのQシリーズのバッテリや充電器と互換性があります(無保証、自己責任にて)。
【携帯性】
他社機でよりコンパクトなものはありますが
気軽に持ち歩く気になれる範囲です。
【機能性】
普通の人はEXRモードで充分。こだわる人は細かい機能設定が可能です。
ピント合わせや記録は速めだと思います。
木にとまったシジュウカラが次の枝に移る前に
起動してズームしてピント合わせてシャッターが押せる。
動画は、F900EXRより若干良くなった印象はありますが
自分は動画を余り使わないので、評価から外しています。
【液晶】
非常にきれいな液晶です。
総評に書いた理由によりF900EXRより★一つ減らしています。
【ホールド感】
片手でも握りやすく、
レンズが中央寄りにあるので望遠使用時に両手で安心して構えることができます。
これは同クラスの高倍率ズーム機のなかで良い方。
自分は速写ケースの両吊りストラップで首からぶら下げて
『両手で押し出す』ように構え、両手と首のストラップの3点で保持することで
望遠を安定して撮影しています。
三脚を持ち歩かなくてよいので楽。
【総評】
FinePix Fシリーズの最後を飾る機種で、
コストパフォーマンスは非常に良いです。
製品としては断然お勧め。
もう1台予備機を買い足したい位。
ただ、2214年秋の生産終了から時間がたち店頭在庫が残り少なくなってきたので、
コンディションの良くないものがやってくる可能性があります。
自分の場合は液晶を照らすLEDサイドライトからの若干の光漏れがあり、
他の店頭在庫がなかったこともあり、
購入当日にフジのサービスセンターに持ち込み液晶を交換してもらっています。
できれば現品を動作確認のうえで購入されることをお勧めいたします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月5日 12:23 [723299-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
周りはちょっと散らかっていますが…良い笑顔です。 |
曇り空の下ですが…。 |
晴れていればもう少し発色が良いのでしょうが…。 |
自転車で走行中ですが…。 |
曇り空の下ですが…。 |
【デザイン】
こんなものでしょ。
【画質】
PCモニター等の違いで感じは異なるのかもしれないが、私的には、もう少し色に深みが欲しいかも?
しかし、晴天時の青空の発色は好みです。
【操作性】
斜めに設置されたモードダイヤルは使いやすい。
【バッテリー】
持ちは良い方だと思います。
【携帯性】
シャツの胸ポケットだと少し無理があるが、バッグやカバンのサイドポケット等に入れておけば問題なし。
【機能性】
この大きさで20倍は重宝します。
【液晶】
大きく綺麗で見やすいです。
【ホールド感】
簡易的ながらグリップがあるので滑りにくくて良いでしょう。
【総評】
これまでコンデジは10年以上ニコン社製のものを使い続けていましたが、3年ほど前に770EXR使用してからは、コンデジの中ではFUJIさんの発色が一番好きになりました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月13日 14:20 [706593-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
前に、FinePix F80fdをもっていましたが、液晶のバックライトが切れてしまい、修理も1万以上かかりそうとのことだったので、急遽この機種に買い替えを行いました。
前もFinePixだったので、操作性や前のバッテリーの使いまわしも考え、富士フィルムのこの機種に変更です。
10倍程度までであれば気にならなかったのですが、やっぱり20倍ともなるとズームイン・アウトがまどろっこしく感じてしまいます。もっと高倍率になれば一眼のように手動での調整もありかもしれません。
それでも、FinePix自体の操作方法は大きな変更もなく、家族も問題なく使えそうですし、不満は書きましたが、4〜5年前の時とほぼ同価格でズームの距離が倍になっているので、大きな不満は感じません。
スマートフォンでの遠隔操作も可能のようですので、家族で写真を撮る際も重宝しそうです。
画質はデジタル一眼にはかないませんが、普通の写真プリント程度であれば問題ありません。(そもそも、前でもフルの1,200万画素ではなく、ハーフの600万画素で保存していたので、画素数は全く問題ありません。)
これから、様々に使っていきたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
