FinePix F1000EXR富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 8日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.11 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.29 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.62 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.84 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.42 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.39 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.26 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年4月13日 21:07 [815171-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
妻が800EXRを2年程使用していて、落下させたりで多少ガタが来ていました。
FUJIがコンデジから撤退というニュースを聞いていましたが、店頭から在庫が消えてしまい、この際バックアップで購入しておこうと、慌てて昨日ネット購入し、本日ホワイトを手にしました。
評価項目:800EXRと比較して各項目は同等。
唯一:800EXRを使用している妻は、時々AFスピードが遅いためシャッターチャンスを逃して残念がっていましたが、1000EXR は多少早くなるので、多少期待しています。
総合評価(感想):私は60Dを主に使用し、ミラーレスはオリンパス、LUMIX、コンデジはSONYを使ってきましたが、妻の800EXR の画質は自然で個人的に好きですので、妻用に操作が同様の1000EXRをバックアップに購入したわけです。画質はフィルムメーカーの強みと思い、撤退には残念な気持ちを感じます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月9日 16:26 [804719-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】HX9Vと比べてもスリムです、赤が欲しかったです。
【画質】十分すぎる位きれいです、私には十分です。
【操作性】かつてF6D?だっけかな?フジはいくつか好んで持っていましたから大丈夫です。
【バッテリー】まだ購入したばかりでわかりません。
【携帯性】正直HX9Vがゴツく感じられ、持ちやすいと思います。
【機能性】HX9Vよりは多機能ではないかもですが、全部使い切れません。
【液晶】かなり綺麗で精彩です。
【ホールド感】持ちやすいですね、私的には。
【総評】久々のフジです。こういうコンパクトは結構需要あると思うので定期的にバージョンアップして、ニューモデルを出して欲しいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月14日 22:05 [797778-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
散歩のメインカメラとしてF900EXRを使っていて、
同機の予備機も保有していたのですが、
両方とも別々の知り合いにお譲りすることとなったため、
これの買い替え用として2015年1月に購入しました。
両吊りストラップのついた純正連写ケースと組み合わせて使っています。
マクロから望遠まで何でもこなす高倍率散歩カメラ。
画像は散歩中のスナップからです。
【デザイン】
使い勝手を考えたカジュアル過ぎないデザイン。
F900EXRに比べると、メッキ部品が黒いプラスチックむき出しになっており
シリーズ最終製品ゆえのコストダウンの跡が見受けられます。
ただ、このクラスの他社製品は大抵そんな感じなので、
現在の実売価格なら問題なしです。
【画質】
どの撮影モードでも大きな破綻なく撮れます。やや明るめ。
広角から望遠まできれいに撮れますが、
望遠側重視でレンズが作られているようです。
フジ独特のフィルム色が出るので、プリントに出すときに違和感がありません。
【操作性】
ダイヤルの使い勝手は良い感じ。
メニューの使い勝手は良くも悪くもフジなので、
余り初心者向けではない印象。
ストロボは手動で出さないといけません。
ただ、望遠で小型のストロボが勝手に発光しても困るので、
高倍率ズーム機であるこの機種の場合には欠点ではありません。
Wi-FiはF1000EXRを基地局にしてスマホからつなぎに行く形。
スマホ連携ですが、
リモート撮影ができるようなのですが、
手持ちのスマホのOSバージョンの関係でこちらは使えず。
撮影画像のスマホへの転送は1枚ずつなら可能です。
F900EXRではサムネイルでの複数画像一括転送ができただけにここは残念な所。
【バッテリー】
動画やWi-Fiを多用しないのなら充分持ちますが
電池マークが減りだしたらすぐになくなるので(これは他社もだけれど)、
予備バッテリは持っていた方が安心。充電器付属。
あと、PENTAXのQシリーズのバッテリや充電器と互換性があります(無保証、自己責任にて)。
【携帯性】
他社機でよりコンパクトなものはありますが
気軽に持ち歩く気になれる範囲です。
【機能性】
普通の人はEXRモードで充分。こだわる人は細かい機能設定が可能です。
ピント合わせや記録は速めだと思います。
木にとまったシジュウカラが次の枝に移る前に
起動してズームしてピント合わせてシャッターが押せる。
動画は、F900EXRより若干良くなった印象はありますが
自分は動画を余り使わないので、評価から外しています。
【液晶】
非常にきれいな液晶です。
総評に書いた理由によりF900EXRより★一つ減らしています。
【ホールド感】
片手でも握りやすく、
レンズが中央寄りにあるので望遠使用時に両手で安心して構えることができます。
これは同クラスの高倍率ズーム機のなかで良い方。
自分は速写ケースの両吊りストラップで首からぶら下げて
『両手で押し出す』ように構え、両手と首のストラップの3点で保持することで
望遠を安定して撮影しています。
三脚を持ち歩かなくてよいので楽。
【総評】
FinePix Fシリーズの最後を飾る機種で、
コストパフォーマンスは非常に良いです。
製品としては断然お勧め。
もう1台予備機を買い足したい位。
ただ、2214年秋の生産終了から時間がたち店頭在庫が残り少なくなってきたので、
コンディションの良くないものがやってくる可能性があります。
自分の場合は液晶を照らすLEDサイドライトからの若干の光漏れがあり、
他の店頭在庫がなかったこともあり、
購入当日にフジのサービスセンターに持ち込み液晶を交換してもらっています。
できれば現品を動作確認のうえで購入されることをお勧めいたします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月28日 17:10 [782463-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月23日 17:57 [772318-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
Fシリーズを踏襲したデザイン。私は結構好きです。
高倍率モデルなので仕方ないのかもしれませんが、厚みがちょっとありますね。
【画質】
富士フィルムの色味は好きなので、満足です。
【操作性】
富士フィルムのカメラは数台所有している(いた)ので、慣れているせいもあると思いますが、苦になることはありません。
斜め向いているモードダイヤルは良いようでそうでもないかな。
【バッテリー】
まだ買ったばかりなので、評価しづらいですが、不満はないでしょう。
【携帯性】
上でも記したように厚みがあるので、すこし嵩張るような気がします。
ケース選びも厚みを考慮しないと入らなくなると思います。
【機能性】
Raw撮りが出来なくなったのは残念。
そんなにコストに影響する部分ではないと思うので、残して欲しかった。
【液晶】
最近のデジカメで不満が出るような液晶はないでしょ?
【ホールド感】
ここだけ唯一厚みが功を奏しているところ。
全体のフォルムと相まって、ホールド性は良好です。
【総評】
スマホに押されて販売不調なコンデジですが、餅は餅屋、写真はカメラで。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月14日 00:27 [761520-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
高級感はないが、持ちやすく、操作はしやすい。
【画質】
キャノンSX700HSとの比較では綺麗。色が全体的に鮮やか。ややコントラストが強め。
直接画質とは関係しないが、とにかくセンター固定にすると、AFが速い。しかもAFの精度も高い。このためピントのハズレがないので、他のコンデジよりかシャープに写る。
【機能性】
カタログには書いていないが、次の機能が大変便利。
(1)AEブラケット
(2)ダイナミックレンジブラケット
(3)フイルム風画質切換え(3種類連続撮影)
(4)上記がセルフタイマーで使える
(セルフタイマーを使うとブラケットが使えない機種が多い)
(5)一眼レフのように周囲をぼかす撮影
30倍ズーム機が多い中で、20倍ズームでは不足と思われる方も多いと思うが、実際には手動でズームはできないので、20倍ぐらいが使いやすいのでは。
とにかくAFが速く、撮影間隔が短い本機は屋外での運動会などには最適だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月19日 19:30 [738284-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
緑が綺麗に出る印象。 |
等倍だとやや塗り絵調ですが、縮小して見る分には問題なし。 |
(多分)ダイナミックレンジ優先。 |
望遠端での作例。 |
位相差AFの性能の一例。急な飛び出しの一枚撮りでもピントバッチリ。 |
多くはないですがフィルターもあります。ローキーの作例。 |
【デザイン】
このランクの製品なのでコストは削っていると思われますが、特に悪いとは感じません。
価格にしては十分な質感。
【画質】
キヤノン、ニコン、パナソニックと使ってきましたが、富士は色乗りが良い気がします。
ただ、高感度ノイズはキヤノンのDIGIC5や6を見た後だと流石に差がある。
あくまで1/2.3型センサーなので過度な期待は禁物。
等倍での絵作りは塗り絵調ですが、鑑賞方法がナンセンスなので考慮には入れません。
常識的な鑑賞をする分には十分綺麗。
【操作性】
小型機ながらも拡張ファンクションボタンで多数の機能に素早くアクセスできるよう工夫がしてある。
また、画像の削除のレスポンスが良い。
【バッテリー】
サブ機なので集中的に使ったことはありませんが、この大きさでメーカー公称の290枚ならまずまずでしょう。
【携帯性】
20倍でこの大きさなら手軽に持ち運べます。
【機能性】
位相差を組み込んだAF速度はコンデジとは思えないほど。ミラーレスのG6(コントラストAF)と比較しても劣るどころか状況次第では逆転することもある。
記録も早く次の撮影までのラグが非常に短い。レスポンスに関してはかなり良い印象でした。
また、拡張ダイナミックレンジ、多重露出、60pの動画機能など痒いところにも手が届いている。
ただ、F900EXRからのRAW機能が削られたのは残念。
【液晶】
かなり綺麗。ただ、綺麗すぎてPCモニターで見た時がっくりすることも^^;
【ホールド感】
大きさ的に仕方ないですが、望遠時はブレやすい。ネックストラップを伸ばして首でホールドするような持ち方でないと簡単にブレます。
【総評】
20〜30倍ズームの小型機は各社から出ていますが、F1000EXRの優れているところはAF速度を含めたレスポンスと色乗りの良さ、拡張ダイナミックレンジの広さでしょう。
高感度を含めた画質重視ならキヤノンのSX700が無難でしょうか(ただしAF速度はかなり差を感じます)。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月5日 12:23 [723299-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
周りはちょっと散らかっていますが…良い笑顔です。 |
曇り空の下ですが…。 |
晴れていればもう少し発色が良いのでしょうが…。 |
自転車で走行中ですが…。 |
曇り空の下ですが…。 |
【デザイン】
こんなものでしょ。
【画質】
PCモニター等の違いで感じは異なるのかもしれないが、私的には、もう少し色に深みが欲しいかも?
しかし、晴天時の青空の発色は好みです。
【操作性】
斜めに設置されたモードダイヤルは使いやすい。
【バッテリー】
持ちは良い方だと思います。
【携帯性】
シャツの胸ポケットだと少し無理があるが、バッグやカバンのサイドポケット等に入れておけば問題なし。
【機能性】
この大きさで20倍は重宝します。
【液晶】
大きく綺麗で見やすいです。
【ホールド感】
簡易的ながらグリップがあるので滑りにくくて良いでしょう。
【総評】
これまでコンデジは10年以上ニコン社製のものを使い続けていましたが、3年ほど前に770EXR使用してからは、コンデジの中ではFUJIさんの発色が一番好きになりました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月14日 22:12 [706972-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
F1000-ISO200 |
A550-ISO200 |
F1000-ISO800 |
A550-ISO800 |
F1000-ISO1600 |
A550-ISO1600 |
【デザイン】
ツートンカラーがいい感じ。この辺は個人差で違うかも。
【画質】
一眼エントリークラスと比べても、色の階調はISO800までは負けてない。ISO1600からはノイズで急降下。
【操作性】
ダイヤル固め。しっかりしていると取るか、操作しにくいと取るか。
【バッテリー】
持ちはいいほうだと思います。
【携帯性】
光学20倍では、これくらいの厚みが出てしまうのは仕方ないかな。
【機能性】
オートフォーカスが早いです。コンデジでもこれだけ早ければ、ストレスはないです。スマホへの転送は3M圧縮。スマホで見るには十分すぎる。
【液晶】
比較的きれいです。
【ホールド感】
コンデジゆえに基準が難しい。悪くないので普通です。
【総評】
5年前のパナからの買い替えです。
コンデジは、シャッター切り終わるまでのスピードの遅さにイライラしましたが、今はこんなに反応が良いのには驚きます。オートフォーカスも早い。
色の発色は、低感度で鮮やかです。センサーが小さいため、奥までピントが合うので、用途によって使い分けたいカメラです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月13日 14:20 [706593-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
前に、FinePix F80fdをもっていましたが、液晶のバックライトが切れてしまい、修理も1万以上かかりそうとのことだったので、急遽この機種に買い替えを行いました。
前もFinePixだったので、操作性や前のバッテリーの使いまわしも考え、富士フィルムのこの機種に変更です。
10倍程度までであれば気にならなかったのですが、やっぱり20倍ともなるとズームイン・アウトがまどろっこしく感じてしまいます。もっと高倍率になれば一眼のように手動での調整もありかもしれません。
それでも、FinePix自体の操作方法は大きな変更もなく、家族も問題なく使えそうですし、不満は書きましたが、4〜5年前の時とほぼ同価格でズームの距離が倍になっているので、大きな不満は感じません。
スマートフォンでの遠隔操作も可能のようですので、家族で写真を撮る際も重宝しそうです。
画質はデジタル一眼にはかないませんが、普通の写真プリント程度であれば問題ありません。(そもそも、前でもフルの1,200万画素ではなく、ハーフの600万画素で保存していたので、画素数は全く問題ありません。)
これから、様々に使っていきたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
