MDR-ZX750BN
Bluetoothとデジタルノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホン

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.76 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.70 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.14 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.69 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.92 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.81 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.50 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:PC」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 01:23 [1221825-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
万人受けするデザインだと思います。
【高音の音質】
きれいに聞こえます。不満はありません。
【低音の音質】
結構いい音が出ていますね。
【フィット感】
純正のイヤーパッドは、メガネをかけている人にとって
かなりの痛みを伴うものですね。
圧着するのは、外音を遮断する上ではとてもいいことなんだけど、
それと引き換えに、30分もするとメガネが耳に食い込む痛みが発生。
辛くて音楽に集中できるものではありませんでした。
イヤーパッドがボロボロになったのを機に、
amazonにて、1500円ほどの社外品を買って取り付けたところ、
遮音性はほぼゼロになりましたが、快適なつけ心地になりました。
【外音遮断性】
イヤーパッド交換前は完璧、交換後はほぼゼロ(笑)
【音漏れ防止】
結構優れていると思います。
【携帯性】
これはね・・・仕方がないでしょう。
【総評】
メガネを掛けている方にとっては、
イヤーパッドの締め付けは不快なレベルだと思います。
それ以外の方にとっては十分満足できるものでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月14日 19:00 [696978-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
Bluetooth接続、ノイズキャンセル機能有りで、オーバーヘッド型は、
SONYではこの機種のみなので、迷わず買いました。
<デザイン>
デザイン自体は悪くないと思いますが、プラスチックっぽくて、質感
は今一です。
<高音の音質>
apt-X方式を採用していることもあり、高音域も質感があり、Bluetooth
接続時のクオリティはかなり高いと感じます。
比較してみると、SBC方式の高音はスカスカに聞こえます。
しかし、Bluetoothで使用することを前提としているためか、有線接続
しても、それ以上に高音域がクリアになる感じはありません。
カタログスペック上も、有線接続時も周波数特性は高音域が 22kHz
までとなっており、平凡です。
DSD音源や、ハイレゾ音源など超高音域を含んだ音源をメインに聴く
方には不向きかと思います。
<低音の音質>
低音はかなり鳴ります。音圧レベルが高いだけでなく、バスドラムなど
打楽器のレスポンスの良さを感じます。
ただし、EXTRA BASSシリーズのように重低音を強調しているタイプでは
ありません。
<フィット感>
イヤーパッドが微妙に小さくて、耳を完全に覆えないためか、長時間
(2時間程度)装着していると、耳の周辺部が少し痛くなります。
上位機種の MDR-1RBTMK2 等のように、耳を完全に包み込むような
フィット感はありません。
その代り、機能を詰め込んでいる割には軽量なので、長時間装着しても
首や頭に負担がかかりませんし、締め付け感も少ないです。
<外音遮断性>
自動車のエンジン音や、電車の騒音のような低音ノイズには効果大です。
ノイズキャンセル機能をオンにして、普通に道を歩いていると、後ろから
自動車が接近するのが分からないことがあるレベルです。
ただし、人の声(1KHz付近)はあまり低減されないようです。
ノイズキャンセル性能の限界なのか、安全性等の為に、あえてそうしてい
るのか分かりませんが、外音を完全に遮断するような性能を期待すると
がっかりすると思います。
<音漏れ防止>
少しは漏れますが、装着状態で50cmほど離れると、ほとんど音漏れは聞こ
えなくなるので、電車などで装着しても問題ないと思います。
<携帯性>
前述のように、機能を詰め込んでいる割には軽量で携帯性は良好です。
屋外でも問題なく使えると思います。
ただしBluetooth(ワイヤレス)機種には共通の問題ですが、耳から外れ
ると、コードが無いため、地面に直接落下しますのでご注意を。
<気になった点>
他の方のレビューにもあるように、高音質(AAC,apt-X)に設定するために、
一度 Volume+ 釦を押しながら電源オンしないといけませんが、説明書に
この記述が無く、ホームページを見ないと分からないのが気になりました。
また、ノイズキャンセルモードが、A,B,C と3種類あるのはいいのですが、
仕様上、自動設定のみとなっており、手動で切り替える方法が無いのはもっ
たいないと感じました。
<満足度・総評>
とにかく欠点が少なく、バランスのとれた機種です。
15,000円以下で、トレンド総入り(Bluetooth、ノイズキャンセル機能、有線
接続にも対応)なので、価格分の満足は十二分に得られると思います。
その代り、とんがった(傑出した)点もないので、音にインパクト(重低音、
長高音域再生など)を求める方にはお勧めしません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- PC
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月14日 00:54 [685109-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
個人的な意見ですがBOSEのAE2wとの比較となります。
両方何度も視聴してMDR-ZX750BNに決めました。
決め手はベースの力強さですが、重量があるのとドンドンいうのは嫌いな方には
苦手かもしれません。
あとMP3プレイヤーなどで携帯しながら聞かれる場合は、AE2wと音質上の性能は
ほとんどないと感じますのでBluetoothであることを考慮すればコスパは十分、
或いはそれ以上のスペックです。
【デザイン】
個人的には可も無く不可も無く。
少しずっしり感があるので製品としては携帯型というコンセプトですが、
据え置き型と考えても良いくらいでしょう。
【高音の音質】
ボーカルの伸びが多少足りないなと感じましたが、コストを考えれば
十二分だと思います。
【低音の音質】
先述しましたがベースが非常に強い印象です。
AE2wより強いです。
好き嫌いが分かれますね。
【フィット感】
ちょっときついです。
重さもあってこれはAE2wに負けます。
正直2時間で耳が痛くなりました。
【外音遮断性】
レビューされている方もいらっしゃいますが、ノイズキャンセリングは
あまり性能が良くありません。
布団を指で掻いた程度の低音量の音はビックリするほど掻き消してくれますが、
生活音の中で人の声などには対応してません。
あくまで家で聞くための機能と感じてます。
悪くはないんですが、惜しいといった印象です。
【音漏れ防止】
オーバーヘッド型・ポータブル型?、という観点からすれば優秀な部類です。
当たり前ですがカナル型には負けます。
肌に密着すれば大音量でも音漏れは比較的少ないと思います。
【携帯性】
AE2wより重いので歩きながらの携帯性は良くありません。
まあ仕方ないでしょう。
私は全く気にしてませんが、恐らく多くの方が気になる重量ではあります。
【総評】
15,000円前後で買えるヘッドフォンとしては非常に優れていると思います。
IPHONEとの接続もノイズも入らず、途切れることなく安定してます。
個人的な比較対象としていたのでAE2wと比べて申し訳ないのですが
音質は正直全く同等と感じてます。
低音がDR-ZX750BNの方が良く鳴りますので好みが分かれると思いますが
価格を考えると買いでしょう。
悩んでいる方のご参考として頂ければと。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
角度調節ができるのでフィット性が高いフック型
(イヤホン・ヘッドホン > Soundcore V40i A3878N11 [ブラック])4
コヤマタカヒロ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
