-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
EX
- イヤホン・ヘッドホン > EX
- カナル型イヤホン > EX
MDR-EX450
ハウジングにアルミニウムを採用したイヤホン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

レビュアー情報「接続対象:スマートフォン・携帯電話」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年4月26日 21:53 [819126-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
中低域、低域に芯が有り、ボーカルや楽器の質感が素直でバランスが良く、高域にキツさが無い為か音楽のメロディーが心地良く心に残る面白いヘッドフォンです。
中低域、低域の芯というのは、弦楽器やピアノの低い音域の弦の振動、筐体の響き、ドラムのタムタムの響き、バスドラの力感、量感を感じるところで、単にその音域だけではなく、他の音域が上手くバランスしている様に思います。
最初に選んでいる中で上級機のMDR-EX650も聴いてみましたが、高域を伸ばしつつ中高域が強まっている為か、ボーカルの声質やバイオリンが生で聴くのとは違う音のバランスでキツさも有り、中低域、低域もMDR-EX450とは別物である事に気付き、その後他社も探してみましたが結局これになりました。低域はこの流れで高域をもっと伸ばしたものならMDR-EX650ではなくXBA-A2な様に思いますが、まずはメロディーが心に残る面白さをこれで楽しみたいと思います。
スマホで聴く時は、自分のものはドルビーデジタルの音域強調がメーカーのデフォルトでONになっていましたが、このヘッドフォンで聴く時は完全にOFFにして使っています。音域強調がONになっている事に気付かずに使うと、メーカーや機種により低音が多過ぎに聴こえるものが有ります。
機器にもよるかもしれませんが、音域強調などを使わずに音量を適度に上げる事で高域はキツくならずに迫力、メリハリが増してくるので使い方としてはおすすめです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
外観が充実したお手頃価格モデル!
(イヤホン・ヘッドホン > QuietSea [シルバー])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
