MDR-EX450 レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-EX450のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX450の価格比較
  • MDR-EX450のスペック・仕様
  • MDR-EX450のレビュー
  • MDR-EX450のクチコミ
  • MDR-EX450の画像・動画
  • MDR-EX450のピックアップリスト
  • MDR-EX450のオークション

MDR-EX450SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クロムグレー] 登録日:2014年 1月21日

  • MDR-EX450の価格比較
  • MDR-EX450のスペック・仕様
  • MDR-EX450のレビュー
  • MDR-EX450のクチコミ
  • MDR-EX450の画像・動画
  • MDR-EX450のピックアップリスト
  • MDR-EX450のオークション

満足度:4.30
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:78人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.43 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.12 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.10 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.53 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.04 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.36 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 4.50 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-EX450のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な用途:音楽」で絞込んだ結果 (絞込み解除

kazumasa_r33さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:129人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
16件
スタッドレスタイヤ
2件
8件
セキュリティソフト
2件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

リビングにある23インチのデスクトップPCにて主にロックのDVDやBDを鑑賞する時に使用しています。
低音〜高音までとても良い音質で鳴らしてくれて、流石はSONY製のイヤホンだと感心しています。
低音はやや強めですが、ボーカルの声を邪魔する事もなく又、高音が耳に刺さる事もなく、とても良いイヤホンです。
貧乏人の私には1万円や2万円もするイヤホンは買えず、このEX450がベストバイです。
このレビューをお読みで、どのイヤホンが良いか迷っている方は一度EX450を買ってみる事をお勧めします。
2018年1月12日現在で最安値3,580円です。
きっと下手なヘッドホンよりも良い音を出してくれると思います。
Amazonのレビューにより、EX650の方が高音がマイルドな様ですが材質が真鍮製の為、青錆が発生するとの事。

比較製品
SONY > MDR-EX650 (B) [ブラスブラック]
主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

@WAGONRさん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:426人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
8件
イヤホン・ヘッドホン
14件
0件
SSD
12件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

MDR-EX110とMDR-XB50も他に所持しているので、それらとの比較もしていきます。
【デザイン】
特に特殊なデザインでもなくスッキリしています。
色も質感も良いのですが、雑に扱わなくても塗装が剥げやすいのが残念です。
【高音の音質】
1万円を超えるような高級イヤホンは使ったことがないので分かりませんが、僕が今まで使ってきたイヤホンの中では一番いい中高音を出しています。
EX110やXB50とくらべるとはっきりと違いが分かります。
【低音の音質】
こちらはそこまで出すぎず中高音をかき消さない程度に鳴っています。
XB50と比べればもちろん低音は少ないですが、それでも十分な量が出ています。
量としてはEX110と同じくらいです。
【全体の音質】
EXシリーズらしく低音と中高音のバランスがとれていて、様々な曲に合うと思います。
個人的にはかなり気に入りました。
【フィット感】
本体が小さく丸っこいのでフィットします。
【外音遮断性】
十分です。
【音漏れ防止】
十分です。
【携帯性】
コンパクトでケースも付いているので特に困りません。
【総評】
EXシリーズのイヤホンなので、全体的に音のバランスが取れていて、聴きやすいイヤホンだと思います。
どんな曲にも合うので、個人的にはXB50よりも気に入って使っています。
1000円程度のイヤホンを使っていてもう少しいい音で聴きたいけれど高すぎるのは嫌だというかたにおすすめです。

比較製品
SONY > MDR-XB50
SONY > MDR-EX110LP
主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Moto-yaさん

  • レビュー投稿数:231件
  • 累計支持数:1310人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
89件
30件
レンズ
30件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
17件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

普段は iPod Touch (5G) に ONKYO DAC-HA200 をつないで、HF Player で再生しています。イヤホンは、自分にとってのリファレンス機はMDR-EX800ST、フラッグシップ機は RHA T10 です。他にも低〜中価格のイヤホン15本ほど所有。スパイラル状態ではありません、単なる収集癖です。

さて、お暑うございますね、まったく。
こんなに暑いと、さすがにアンプを持ち歩いてシュア掛けタイプの中価格帯イヤホンで音楽を聴く気になれません。てことで、DAP直差しで気軽に使える3,000円台ぐらいのイヤホンが欲しくなり、この機種を購入。以前、量販店で試聴して「綺麗な音だな」と感じていたってのと、みなさんの評価が高かったので、あまり迷わずこれにしました。メタルハウジングで緑色、ってのも良い感じで気に入りまして。

実は今年の夏は、春に買った HA-FXH30 を使おうと思っていたのですが、どうも最近このFXH30の音に疲れてきてしまった次第。購入当初は気に入っていたんですが、ぶ厚い中低域に耐え難い閉塞感と暑苦しさを感じるようになってしまいまして。てことで、FXH30からEX450への買換えというわけです。


しかし驚きました! このMDR-EX450、ここまで美音とは!
最近、中国や韓国のメーカーが送り出してくる「低価格なんだけど美音を奏でる」イヤホンが目立ってきましたよね。自分もOSTRYのKC06Aを使ってますが、その音の良さとチューニングの巧妙さに感心しきりでして。しかし日本にもありました!安価で美音なイヤホンが。

このEX450の音、箱出し一聴から「にんまり」と笑みがこぼれました。嬉しくなりました。買って正解!と感じました。まさにKC06Aを購入したとき以来の感激。
謳い文句どおりのクリアな中高音。女性ボーカルを綺麗に聞かせてくれます。低音の締まり、質も良くて、Rockにも合います。自分の好きな UVERworld、ミスチル、槇原敬之、加藤ミリヤ、西野カナ、一青窈、いずれを聴いても欠点は皆無で、綺麗に無難に聴かせてくれます。出音の帯域分布のバランスが良い感じ。10時間ぐらい慣らしたら、低音が締まってきて高音も若干まろやかになってきたような印象です。今後、楽しみです。

遮音性、音漏れともに、悪くはないようです。
フィット感は抜群。自分はソニーハイブリはLサイズでばっちりです。筐体が軽くてコンパクトで耳への収まりも良いです。
他の方のレビューにもありましたが、若干、タッチノイズが気になりそうな感じ。でもたぶん、クリップ使えば大丈夫(あ。クリップは附属してないです。他機種のものを流用します)。

デザインは、色や質感は良いのですが、このすり鉢状のハウジング、もうちょっとかっこよくできなかったのかなぁ、と思ってしまいます。すり鉢状ですので、つかみにくいってのもマイナスポイント。外側のSONYロゴがすぐに消えちゃう、って報告をよく見かけますが、もしかしたらハウジングつかみにくいせいで、爪がロゴにかかってで削られて消えちゃうのかなぁ。

とにかく、これで今年の夏は楽しめそうです。
気楽に気軽に美音を持ち出せます。てことで、総合評価は当然5つ星です。

比較製品
JVC > HA-FXH30
OSTRY > KC06A
主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひやしあめさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
68件
デジタルカメラ
0件
58件
スマートフォン
1件
35件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

中低域、低域に芯が有り、ボーカルや楽器の質感が素直でバランスが良く、高域にキツさが無い為か音楽のメロディーが心地良く心に残る面白いヘッドフォンです。
中低域、低域の芯というのは、弦楽器やピアノの低い音域の弦の振動、筐体の響き、ドラムのタムタムの響き、バスドラの力感、量感を感じるところで、単にその音域だけではなく、他の音域が上手くバランスしている様に思います。
最初に選んでいる中で上級機のMDR-EX650も聴いてみましたが、高域を伸ばしつつ中高域が強まっている為か、ボーカルの声質やバイオリンが生で聴くのとは違う音のバランスでキツさも有り、中低域、低域もMDR-EX450とは別物である事に気付き、その後他社も探してみましたが結局これになりました。低域はこの流れで高域をもっと伸ばしたものならMDR-EX650ではなくXBA-A2な様に思いますが、まずはメロディーが心に残る面白さをこれで楽しみたいと思います。

スマホで聴く時は、自分のものはドルビーデジタルの音域強調がメーカーのデフォルトでONになっていましたが、このヘッドフォンで聴く時は完全にOFFにして使っています。音域強調がONになっている事に気付かずに使うと、メーカーや機種により低音が多過ぎに聴こえるものが有ります。
機器にもよるかもしれませんが、音域強調などを使わずに音量を適度に上げる事で高域はキツくならずに迫力、メリハリが増してくるので使い方としてはおすすめです。

比較製品
SONY > MDR-EX650
主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

家電・F1大好きさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
タブレットPC
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感2
外音遮断性3
音漏れ防止2
携帯性4

EX310SLという前のモデルを愛用していました。音の感じは、前のものと似ていて良い感じです。予め店頭でも何度か視聴していたので間違いなかったです。

以前のものと較べてよい点。
・コードが長いので、今までプレーヤーを首からかけていたものが、ズボンのポケットにいれられるようになったこと。
・新しいものを使用しているという満足感。
使い方に変化ができたことが何よりの良かった点です。以前のものも、延長コードは付いていましたが、ショートコードで使用することを前提としていました。

イマイチだった点。
・コードが長いせいか?タップノイズが出る。
・やや、シャカシャカしているような気がしなくもない。

タップノイズに関しては、初日にイヤホンの上下を逆さまにして耳にかける使い方を途中で試したところ劇的に改善されました。フィット感は少し損なわれましたが、逆にフィットしすぎていない感じもよかったりします。
(理由はよくわかりませんが、ものの重心や支点の位置が変わったことか、フィットしすぎなくなったことが要因のような気がします。これまで重低音を重視しているモデルもタップノイズがするような気がしていたので、改めて試せるようになると思うと、うれしい発見でした。)

歩いているときや電車に乗るとき使用しているので、タップノイズはとても不快です。同様の悩みを抱えている方の参考になればとも思いコメントさせて頂きました。

比較製品
SONY > MDR-EX310
主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

佐野Ponさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

すみませんが、【外音遮断性】と【音漏れ防止】はコメントによる評価ができませんでしたが、性能は非常にあると思います。この2点も僕は満足しています。


【デザイン】小型+アルミニウムハウジングで、非常にスタイリッシュなボディがかっこいいです。ただ、ボディに写されている「SONY」のロゴがいとも簡単に剥がれてしまうという難点があるので★3としました。

【高音の音質】さすがMETAL EXの売り!と言わんばかりのクリアで解像度の高い高音域は、非常に聞き心地が良いです。アルミニウムハウジングと新開発12mmドライバーユニットが高い解像度を実現しています。安めのイヤホンにしては高性能だと思います。

【低音の音質】このイヤホンを使用して一番驚いた点がここです。高音域のクリアさが売りのEXですが、低音域の解像度と迫力が想像以上にありました。僕は16mmドライバーユニットの「MDR-XB90EX」も持っていますが、そのイヤホン顔負けの迫力あるサウンドに感動しました。新開発12mmドライバーユニットの大きなドーム幅と300kJ/m³の高磁力マグネット、さらにビート・レスポンス・コントロールが、小型ながら力強いサウンドを実現しています。

【フィット感】小型のドライバーユニットを採用しているので、大きいイヤホンの問題点だった耳の穴の周囲の痛みがなりづらく、装着感が非常にいいです。耳にもフィットしやすく、長時間のリスニングも痛みを覚えずにできます。

【携帯性】小型なのでかさばりづらいです。キャリングポーチとコード長アジャスターが付いているので持ち運びに便利です。

【総評】この商品を使って一番驚いたのは、こんなに小さいボディから奏でられる解像度の高い高音域と、迫力ある重低音です。安め+小型にしてはかなり満足感ある商品だと思います。とても気に入りました。納得の★5です。おすすめです。購入を検討している人は、ぜひ試してください!

比較製品
SONY > MDR-XB90EX
主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-EX450のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MDR-EX450
SONY

MDR-EX450

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 1月21日

MDR-EX450をお気に入り製品に追加する <524

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

MDR-EX450の評価対象製品を選択してください。(全4件)

MDR-EX450 (H) [クロムグレー] クロムグレー

MDR-EX450 (H) [クロムグレー]

MDR-EX450 (H) [クロムグレー]のレビューを書く
MDR-EX450 (W) [プラチナホワイト] プラチナホワイト

MDR-EX450 (W) [プラチナホワイト]

MDR-EX450 (W) [プラチナホワイト]のレビューを書く
MDR-EX450 (G) [メタルグリーン] メタルグリーン

MDR-EX450 (G) [メタルグリーン]

MDR-EX450 (G) [メタルグリーン]のレビューを書く
MDR-EX450 (N) [パールゴールド] パールゴールド

MDR-EX450 (N) [パールゴールド]

MDR-EX450 (N) [パールゴールド]のレビューを書く

閉じる