-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
EX
- イヤホン・ヘッドホン > EX
- カナル型イヤホン > EX
MDR-EX450
ハウジングにアルミニウムを採用したイヤホン
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
よく投稿するカテゴリ
2015年1月17日 02:33 [788857-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 4 |
これまではオーテクのCKM-55を使用していました。
イヤホン・ヘッドホンはシロートです。
【デザイン】
クセがなく、飽きの来ないデザインだと思います。
BOSEやBeatsのように回りの人へのアピール力はありません。
【高音の音質】
キレイに出ていると思います。
【低音の音質】
自分にはこれくらいがちょうどいいです。
XBシリーズとか、低音をウリにしているような機種は
なんか不自然な感じで好みではありませんでした。
【フィット感】
付属のイヤーピースで問題ありません。
【外音遮断性】
少し聞こえます。
電車の車内アナウンスは聞こえます。
背後から声をかけられても気づきにくいです。
【音漏れ防止】
自分ではわかりませんが、常識的な音量で聞く分には
周囲に迷惑をかけることはないと思われます。
【携帯性】
コードが絡まりにくいので便利です♪
【総評】
自分は電車で使用することが多いので、これくらいの音質で
高音や低音のバランスがちょうどよいと感じています。
ムダに高音質のものを使用しても電車内では…。
ノイキャンの機種も考えたのですが、
電車内で外音がまったく聞こえないと怖いので、
そういった意味からもバランスがよいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年1月2日 21:51 [784249-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 3 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
SO-02Eに付属していたイヤフォンでも十分満足していたのですが、しょっちゅう絡まる上、低音が強すぎてあまり好みではなかったので予算的にもあっていたこの商品を約2ヶ月前に購入しました。
ケ○ズ電機で4500円でした。いまじゃ1000円近くさがってますね・・・(白目)
【デザイン】
アルミニウムを採用したデザインで非常にかっこいいです。
万人受けするデザイン・・・とはいえませんが個人的には好きです。
【高音の音質】
XBシリーズを選ばなかった理由として高音がほしかった。という理由がありましたが、結果として低音の方が強かったです・・。
やはりこの価格帯になると低音が強くなってしまうんでしょうかね・・。
音質自体は問題ありません。
【低音の音質】
しっかりとならしてくれます。XBシリーズを視聴したことがないのでわかりませんが、私にはこれで十分です。
【フィット感】
3サイズのハイブリットイヤーピースが入っているので自分の耳にあったものをつけることができます。
【外音遮断性】
標準でついてくるハイブリットイヤーピースでも十分遮音性はありましたが、のちのちノイズアイソレーションイヤーピースをつけたのでさらに遮音性が高まりました。
【音漏れ防止】
これは自分では確かめられないのですが、またまた電車で会った友人氏に聞いたところ問題ないとの返答を得ました
。
【携帯性】
前のイヤフォンが絡まりやすいイヤフォンだったのでセレーションコード採用のものを選びました。
結果として非常に絡まりにくく便利です。
また、ミニポーチも入っていたので携帯性は非常に高いです。
【総評】
「ちょっといい音で聞きたい」と思う方にはちょうどいいんじゃないでしょうか?
まぁ、室内で使うならともかく、外出先では少なからず外の音も入ってくるのでそこまでの音質は求めなくてもいいのかもしれません。
無くしてもギリギリ痛くない価格・・・かな・・。でもショックになるなぁ・・。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月27日 04:49 [749482-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
私は5・6年ほど前に4千円くらいで買ったSONYのカナル型イヤホンをずっと使っていたのですが、今回買ったEX450の音のよさにびっくりしました。劇的に音質が向上しています!!
高音は延びているが強調感がなく聴き疲れしません。中音はボーカルなどサ行がきつくなることもなく自然でリアルです。低音は十分な音量と迫力があり、コンサートライブの低音を聞くとまるで自分の肺が震えているような錯覚に陥ります。それにホールエコーの消えゆくような繊細な音まで十分に再生します。最新の同社高級ヘッドフォンMDR-1Aの音も聞いたのですが、ボーカルはわざと解像度を上げたような作り物のような声で生身の人の声はしませんでした。このEX450のほうがよほど自然な声がします。EX650のレビューを見ると低音が出過ぎのようですが、このEX450はバランス的にフラットに近くてまったく問題ありません。
はっきり言ってこれ以上の音質は要りません。このEX450と同等の音質(音場感は別にして)をホームオーディオで聴こうとするとシステム一式100万円以上かかります。それが、4千円以下で買えるのですからホームオーディオがすたれるのも分かります。
世の中数万円のイヤホンがたくさんありますが、それらを買ってはたしてどのくらい音質が向上するのか疑問です。
装着感もとても良いです。4種類のイヤーパッドが付属していますので、万人に会うと思われます。それに小さいので重さも感じませんし、延長ケーブルを使用すれば寝ころびながら映画などが見られます。
ちなみに、延長ケーブルはオヤイデの2.5mのものを音質上お奨めします。このイヤホンより高いケーブルですが、それだけお金を掛けるだけの価値がこのイヤホンにはあります。
欠点というか不満な点は、バランスがフラットなので、POPSの場合はボーカルがもう少し前に出てほしいと思う人もいるかもしれません。それとコードの摩擦音が大きいということです。コードが衣服に少し触れただけでガサゴソという音が聞こえますので、静かな曲を聴くときはじっとしていなくてはいけません。あと、使っているうちにSONYのロゴが一部消えてしまいました。
それと、この商品が悪いわけではなくイヤホンすべてに言えますが、音場は左右には広がっても前後にはほとんど定位しません。ボーカルは目の前には定位せず脳みその中に定位してしまいます。その点、よくできたオープンエアーのヘッドフォンは前後にも音場が拡がりボーカルは目の前10cmくらいに定位し箱庭的な音場ができます。これはイヤホンではどうしようもないことで、広い音場感を求める人は素直にヘッドフォンを買うべきです。
今、2万円3万円のイヤフォンの購入を考えている人は、ぜひこの機種も候補に入れることをお奨めします。コストパフォーマンスが高いのではなくて、実パフォーマンスのレベルが高い製品です。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月14日 01:25 [756013-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
低価格だが破綻がありません。デザインも大人で迷ったらとりあえずコレ♪
ラインの溝かな?タッチノイズは課題。でもやはり次もコレw
SONYロゴは数日で消え、むしろ質感が良いかもよぉ、歓迎!
次はグリーンを買います♪
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月9日 23:31 [692401-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
同価格帯CKR5との比較をしても、コンパクトな筐体です。 |
今回は、5000円という値段で評価します!
また、CKR5との比較も少し交えながらレビューします。
【デザイン】
アルミニウムを使った、非常にスタイリッシュなデザインで、高級感を放ちます。
【音質総合】
この価格帯屈指のバランスの良さです。
楽しく聴かすと言わんばかりの明るい音で、非常に躍動感もあり、リズム感が高い低音と、透き通るようにクリアな中高音域を両立しています。
全体的にエネルギッシュな音なので、つまらない音だと感じる事はまず無いといえるでしょう。
同価格では音色の自然さでは、ATH-CKR5に一歩譲る印象ですが、楽しく聞きたい、聞き心地の良い音なら、こちらが2歩ほど勝ります。
【高音の音質】
低価格帯イヤホンにありがちな、付帯音を一切感じません。また、ボーカルなどは近めで、かなりクリアなのが分かりやすい音作りになっていると思います。また、高音楽器がこの価格帯では特に際立って聞こえます。なので解像度はやや高めです。
ただ、楽器の響きそのものは価格なりと感じます。
【低音の音質】
こちらは上の様な高音を鳴らしながらも、跳ねるように躍動感のある重低音再生が出来ています。
これは低域の過渡特性と立ち上がりを改善する、ビートレスポンスコントロール技術があっての物なのだろうと思います。
パワフルさと量感はEXTRA BASSシリーズに迫る勢いですが、そこレスポンスと質は明らかにこの機種が上です。
【フィット感】
コンパクトで軽いので、つけていることを忘れるほどです。
【外音遮断性】
平均以上だと思います。
【音漏れ防止】
こちらも平均以上だと思います。
【携帯性】
ポーチがついています。
コードの取り回しのしやすさも含めて、文句の付け所が無いです。
【総評】
5000円という価格で、非常に上手くまとまった、レベルの高いイヤホンです。
EX650とは音色の違いと楽器やボーカルの響きの豊かさ、また中高音域の透明感と解像度といった形で値段なりの差が出てきます。
逆に、重低音の量感はこちらがEX650より優れる項目です。
単にどちらの音色が好みかといった違いで選んでいただいて問題ないでしょう。
また、平均以上にパワフルな重低音を鳴らしますが、重低音命てきな方は、MDR-XB50 の方が向いています。
程価格帯イヤホンの進化を感じさせるイヤホンです。
付属イヤホンからのステップアップや、バランスの良い安価なイヤホンがほしい方、間違いなくこれ(EX450)をオススメします!
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年8月29日 22:16 [748849-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 4 |
私は以前同じソニー「MDR‐EX90SL」を購入、その後同じソニー製品、オーディオテクニカ製品等を8種ほど使用してきましたが、あくまでも一素人のオーディオファンとしての感想として記入します。
本製品は実のところあまり考えず「購入者の感想が良好」であるという単純な理由で買い増したものです。
よってあまり期待はしていませんでしたが期待以上でした。
先の「90SL」は本製品の2倍以上の価格で購入したものですが、同じボリュームでも本製品のほうが音量が大きいのにびっくりしました。
高音についても、或いは低音についても本製品で十分で「これ以上のものをこの価格以上で購入する必要があるのか」と思わせるものです。
見方によっては「派手な音」と感じられるかもしれませんが、「高齢者」の私には「90SL」より「この方が合っている」と思わせるものです。満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月21日 21:56 [712552-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 4 |
| 携帯性 | 4 |
ウォークマンに付属しているイヤフォン以外のものに興味がわいて、あちこち試聴しに行った。
自分が試すことができたのはMDR-EX650/450、MDR-XB70/XB50/XB90EX。
てっきり値段のランクが高いほど、しっくりくる音がすると思っていたあまちゃん。
しかし、XB90EXが一番、個人的には高音がスカスカしていていやな感じだった。何度も同じ曲を各ヘッドフォンのジャックに差し替えながら聞いてみる。付属イヤフォンより、どれも音に華やかさがあったのはたしか。けれどもXB70もXB50も低音はたくましいけれど高音部に上品さがなかった。で、METAL EXシリーズ。これも真鍮のほうがさぞかしよい音が・・・と思っていたけれど、解像度がよすぎてかハイハットの音が微妙に割れて聞こえた。EX450で聞くと音割れがないし、中高音域のクリアさを謳った製品なのに低音に迫力があった。
今まで聴いていた音楽を、さらにいい音で聞けるという期待。
これは「最新リマスタリング音源」といって再発売されるCDを聞くときの期待感と同じ。まるで別物!というときもあれば、ただ音量デカくしただけの最悪リマスタ!というときもある。
自分のウォークマンには1948年から2014年までの音楽が入っている。ほぼそれを全曲シャッフルで聞く。
それをすっかり忘れていた。丁寧にマスタリングされたCDを聞くのに比べたら、mp3プレーヤーなんて洗濯籠みたいなもの。ごちゃまぜ。最近の音楽は音圧がものすごい。だから一応音量を調べて調整してからウォークマンに入れてはいるのですが・・・・。イコライザでどうやっても楽曲の粗・楽曲同士の差が目立ってしまうのである。しかもクリアベースをゼロにしても低音が少しうるさい感じ。このヘッドフォンの威力か。ボーカルも若干引っ込んで聞こえる。曲を聞いてる間、度の強いメガネで楽器やボーカルを見つめているようで疲れてしまった。
これは商品が悪いというよりは、完全に身の丈にあわない買い物をしてしまった、ということだと思う。
負け犬の遠吠えとしてはオーバーヘッドタイプのコードまで1.2mしかないのはいかがなものか。
短すぎてステレオにつながれている犬のような気分。
追記:買ってからどれくらい経ったのでしょう。使い始めの戸惑い・疑いは薄れて、もしかしたらやっぱり、いい選択だったのではと思えるようになってきました。ウォークマンでももちろん使っていますが、ステレオにつないでCDを聞くのが楽しい。(延長コード使用) 音が生き返るようで、わざわざ「最新リマスタリングCD」を買わなくてもいいのでは?と思い上がっています。よって採点も大幅変更。がんばれソニー。店頭で見たMDR-1が欲しい今日この頃。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月13日 15:57 [706613-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 無評価 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 5 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 4 |
【デザイン】シンプルで良いです。
【高音の音質】使用環境はXperia UL(au)+ MW600(ソニエリのBluetoothヘッドセット)です。これまでMDR-EX90SLを使っていました。
EX90SLは少しオブラートに包まれたようなソフトな感じでしたがEX450は高音の解像感が増したような気がします。
【低音の音質】あまり低音を重視した聞き方をしないので無評価(可もなく不可もなくでしょうか)
【フィット感】種々のイヤーパッドが付いてくるので合うのを選べます。なお昔はこのパッドが良くとれて紛失しましたが今は改善されて紛失することはないです。
【外音遮断性】電車通勤で使いますが、ノイズキャンセリング機能が無くても良いぐらいです。
【音漏れ防止】音漏れはまったく気になりません。
【携帯性】昔の携帯時の一番の難点はコードの絡みでしたが、この機種は絡み軽減コードなので、ポケットに無造作にしまって取り出した時に絡みが明らかに少ない(直ぐにほどける)が良いです。なお、コードはY字型で長い部分は巻き取りクリップみたいなものにグルグル巻きにして長さを調整します。個人的にはU字型が便利でしたのでこの点がマイナスです。
【総評】
この値段でこの音質なら満足度は高いです。EX650とも聞き比べて購入しましたが全然音の傾向が違うのにびっくりしました。自分はEX450の音のほうが好きでした。購入前に実際聞き比べることをお奨めします。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月24日 23:50 [701163-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 無評価 |
| 携帯性 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏 |
中身一式 |
【デザイン】
パールゴールドを購入しましたが、手持ちのウォークマンのゴールドや
iPhnone5sのゴールドと合う色で気に入りました。EX450のゴールド、
シルバー、グレーは iPhone5sを意識しているのかも?とさえ思いました。
なので、iPhone5sユーザーの方へもお勧めです。
【高音の音質】
このヘッドホンを購入するまでは、メインはEX90SLとサブでEX500SLを
使用しておりました。その2機種にも勝ると劣らない高音の良さに惹かれ
ました。上級機のEX650ではちょっと違うなと感じて、違うなと。EX450の
方が好みの音でした。
【低音の音質】
XBシリーズのような多すぎる低音ではなく、EXシリーズといえるような
適度に良い低音が心地よく、一気に惹かれました。上級機のEX650でも
低音が出ているのですが、私の好みの感じはありませんでした。
【フィット感】
EX90SLやEX500SLとの比較ですが、フィット感が大変良く、ちょっとや
そっとのコードに手に掛けても外れないイヤホンは嬉しいです。
前述の2機種に比べてさらに一歩中へ耳の奥へ入る感じです。
【外音遮断性】
フィット感のところで記載しましたが、しっかりと耳の奥へ入る感じで
EX90SLやEX500SLの時の音量だとEX450では音が大きくなりました。
それだけ遮音性も高いものだと思われます。
【音漏れ防止】
音漏れについては自信では分りかねますが、EX90SLと比較したら
かなり小さいのでは?とは思います。余り参考にはならないとは
思いますが。
【携帯性】
EX90SLやEX500SLは大層なコンパクトケースがついていたのですが
さすがに普及価格帯の製品なので、ポーチがついているだけです。
からみにくいコードの採用で、ポーチに入れるのも問題ないです。
【総評】
低音と高音、音全体のバランスは非常に良いです。
4,000円ちょっとでこの音が低は居るのは非常に素晴らしいと思います。
初めて視聴したとき、度肝を抜かれた次第です。それから何度も
ソニーストアとヨドバシで視聴を重ねて、やはり忘れられない音だった
ので、同じ買うなら消費税増税前にということで購入してしまいました。
EX90SLと音色に比べても非常に似ているし、イヤーピースも取れにくく
なくなりにくいので安心しております。以前だと1万円クラスでは聴けなかった
この音が半値以下で手に入る製品で聴けるのでお勧めの機種ですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 2件
2014年3月20日 22:07 [699676-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 4 |
| 音漏れ防止 | 5 |
| 携帯性 | 5 |
すみませんが、【外音遮断性】と【音漏れ防止】はコメントによる評価ができませんでしたが、性能は非常にあると思います。この2点も僕は満足しています。
【デザイン】小型+アルミニウムハウジングで、非常にスタイリッシュなボディがかっこいいです。ただ、ボディに写されている「SONY」のロゴがいとも簡単に剥がれてしまうという難点があるので★3としました。
【高音の音質】さすがMETAL EXの売り!と言わんばかりのクリアで解像度の高い高音域は、非常に聞き心地が良いです。アルミニウムハウジングと新開発12mmドライバーユニットが高い解像度を実現しています。安めのイヤホンにしては高性能だと思います。
【低音の音質】このイヤホンを使用して一番驚いた点がここです。高音域のクリアさが売りのEXですが、低音域の解像度と迫力が想像以上にありました。僕は16mmドライバーユニットの「MDR-XB90EX」も持っていますが、そのイヤホン顔負けの迫力あるサウンドに感動しました。新開発12mmドライバーユニットの大きなドーム幅と300kJ/m³の高磁力マグネット、さらにビート・レスポンス・コントロールが、小型ながら力強いサウンドを実現しています。
【フィット感】小型のドライバーユニットを採用しているので、大きいイヤホンの問題点だった耳の穴の周囲の痛みがなりづらく、装着感が非常にいいです。耳にもフィットしやすく、長時間のリスニングも痛みを覚えずにできます。
【携帯性】小型なのでかさばりづらいです。キャリングポーチとコード長アジャスターが付いているので持ち運びに便利です。
【総評】この商品を使って一番驚いたのは、こんなに小さいボディから奏でられる解像度の高い高音域と、迫力ある重低音です。安め+小型にしてはかなり満足感ある商品だと思います。とても気に入りました。納得の★5です。おすすめです。購入を検討している人は、ぜひ試してください!
- 比較製品
- SONY > MDR-XB90EX
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年2月8日 19:53 [683300-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 4 |
| 外音遮断性 | 2 |
| 音漏れ防止 | 無評価 |
| 携帯性 | 3 |
この価格帯ではEX90で開発されたアングルドイヤーピースが久々の復活です。
音質についてはNW-F887で聞いての感想になります。
価格帯と内容的にはEX85の後継と考えてよさそうですが、音質的にもそれを彷彿とさせる音です。
低域はかなり厚みと量感があり、若干もごもごしている印象で締まりが緩い感じもしますが、この価格帯ではずば抜けた質を獲得していると思われます。
中高域についてはクリアでメーカーがパッケージに書いているコピー通り、明るく済んだ中高音ということで、これも良質な中高域再生ができていると思えます。ソースによっては若干高域が痛いと思えることがありますが、変な強調感を伴うものではないです。
ボーカルはかなりセンター寄りで定位する感じで音場的には広くはないですがリスナーに迫ってくるくっきりした表現です。
全体的にはEX85やEX300よりも大幅に質が上がっていると感じました。
装着感も良く、着けやすく使いやすいイヤホンです。
ケーブルは絡みづらい加工がされており確かに絡みづらいですが、タッチノイズがかなり大きく、これはクリップ等で使い手が工夫して抑えないといけない感じです。
付属のケーブル長アジャスターはこれまでのソニーイヤホンに付属のものとは違い新しいタイプになっていますが、これはこれで使い勝手は悪くないです。
またポーチは布製ですが、結構埃を吸いつけやすい素材のようなので、ポーチそのものの汚れが気になる人は別のポーチを用意された方が良いかもしれません。
ショートコードでU字だったら…という惜しさはありますが、満足度は非常に高く、価格も5000円以下で購入できるところがありますので、そのイヤホンとしては改善して欲しい点はあるものの、現時点のものとして満点をつけていい製品だと思いました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
アーティストコラボモデル。優しいサウンドをお求めの方に!
(イヤホン・ヘッドホン > Misty Blue)
4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス






















