-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
EX
- イヤホン・ヘッドホン > EX
- カナル型イヤホン > EX
MDR-EX450
ハウジングにアルミニウムを採用したイヤホン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.12 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.10 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.53 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.04 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.36 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.50 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年8月12日 09:10 [1053383-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
フリュー アライアンス・アライブ 初回購入特典のサウンドトラック |
ウォークマン『NW-A35』でのちょい聴き用に購入したものの、
私自身ビックリの結果となりました。
( ; ゜Д゜) スマホ『Xperia Z Ultra SOL24』で試聴したときは良かったのに、
いざウォークマン『NW-A35』で聴くと、
低音、中音、高音のどれもがNW-A35の再生能力を引き出せておりません。
本レビューはスマホでの使用感を記します。
イヤホン『XBA-N1』で聴いたときに、
「ん?!こんなもん?」と違和感を覚えた楽曲や、
本機種で聴いた方が良かった楽曲を敢えて選定しております。
ついでにYouTubeでも聴いてみました。
■レビュー時に使用した音源
レコチョクからダウンロード購入した2曲と、
ゲームソフトの初回購入特典
(1)
エレファントカシマシ
俺たちの明日
AAC 128/320kbps (06:15)
ハウス食品「ウコンの力」TV CMタイアップ曲
http://recochoku.jp/album/A2000147516/?affiliate=4299010894
(2)
ジョー・リノイエ with 水野佐彩
風のトラベラー
AAC 128/320kbps (04:25)
ニンテンドー3DSソフト「Rune Factory 4」主題歌
http://recochoku.jp/album/A2000296050/
(3)
フリュー
アライアンス・アライブ 初回購入特典のサウンドトラック
http://s.kakaku.com/item/K0000919902/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
moraからダウンロード購入した楽曲
When Will I See You Again
The Three Degrees AAC-LC 320kbps 02:58
http://mora.jp/package/43000087/G0100009120182/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
YouTubeより、
大原櫻子さん - 真夏の太陽(Music Video Short ver.)
視聴回数 6,875,399 回
https://m.youtube.com/watch?v=2NuRV_wlmbU
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■音源の再生機器 及び Music Player
スマホ『Xperia Z Ultra SOL24』, SONY Music Player
■再生時の設定と音量
Equalizer:無し
音量:不明ですが小さいです。
【デザイン】
SONYさんの宣伝ツール目的のようなデザインは嫌いですが、
本商品は許容範囲です。
(言い過ぎたかな・・)
【高音の音質】
@
「When Will I See You Again」
The Three Degrees
女性3人のコーラスパート、ソロパート、英語の語尾、
いずれも素晴らしい。
刻むパーカッションの音も心地よく、全般的に良い録音ですね。
元々、歌唱が素晴らしいですけどね。
A
ジョー・リノイエ with 水野佐彩
「風のトラベラー」
男女デュオの名曲です。
水野さんの美声を心地良く聴くことが出来るイヤホンです。
さらに上質を望むため、
エム・ティ・アイさん『NUARL NX01A』を購入予定です。
【中音の音質】
本商品の醍醐味はこの音域です!
@
エレファントカシマシ
「俺たちの明日」
ボーカルをメインで聴くならGood♪
演奏をメインで聴くなら、DENONさん『AH-C820』を使用します。
A
アライアンス・アライブのサントラ
シンセサイザーメインの楽曲ですが、
音域のバランスが良く20曲を通して聴いても疲れませんでした。
【低音の音質】
本機種は中高音がアピールポイントのイヤホン。
パッケージ前面に謳われているとおりです。低音ホンではありません。
ですが、低音がスッカスカではなく良いバランスに仕上げられています。
【フィット感】
とっても良好です。
XBA-N1は時々ポロッと外れることがありますが、本機種は抜群のフィット感です。
イヤーピースは開封時のままです。
【外音遮断性】
重要視しておりません。むしろ遮断過ぎると危険です。
【音漏れ防止】
大音量では聴きませんので、おそらく漏れないと思います。
【携帯性】
付属の小型ポーチが付属します。
ケーブルがしなやかで弾力性は良好なので、丸めてポーチに収納。
もしくは100均でケースを購入します。
【総評】
スマホでの使用にはたいへん満足しております。
テレビ番組「朝まで生テレビ」を見終わり、
音楽を聴きながら寝ようと思ったものの、
音質特に中高音が良くて爆笑してしまいました。
開封して直ぐの一聴、いわゆる箱出しリスニングがすこぶる良好♪
XBA-N1のときにはこの感覚はありませんでした。
おかげですっかりと眼と耳がが冴えてしまい、色々と聴き込む有り様です(笑)
( ^ω^ ) ウォークマン『NW-A35』と、
AIWAさんのミニコンポ『XR-MJ10 col.White』には全然合いませんでした。
再生機器の能力を引き出せておりません。
NW-A35でのちょい聴きを断念して、スマホ専用と致します。
【購入価格】
¥3,200−(税込)くらいです。
( ^ω^ ) パッケージから取り出しにくいよ。
XBA-N1よりもタッチノイズが小さいよ。
ねぇねぇ、SONYさん、どういうこと?
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月7日 00:29 [900622-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
※私の所有リスト
■イヤホン
audio-technica ATH-CK330M ←大波乱の一品
SONY XBA-C10
SONY MDR-EX100
■ヘッドフォン
SONY MDR-ZX650
SONY MDR-F1
上記製品で育成された私の耳を使ってのレビューとなります。
まず、お断りしておきたいのですが、イヤホンもヘッドホンもスピーカーもですけど、音量によってキャラクターが変わりうる可能性があることをご承知いただきたいです。
だいたいの傾向として、音量が大きくなれば低音がしっかり出てくることが多いです。
逆に低音量ですと高音が目立ちます。
これが音量が大きくなっても高音が目立つ場合、高音がキンキンするといい、低音量でも低音が目立つ場合、高音が埋没する、とか言うような気がします。これは専門誌での評価基準ではなく、あくまで私の個人的な感覚です。
自分はiPhone6Plusの純正アプリを使用して、およそ最大ボリュームの3分の2くらいの音量で聞くのが好みです。寝フォンするときは最大ボリュームの10分の1くらいの音量です。
-----------------------------------------
[2017/06/06再レビュー]
最近、audio-technicaのATH-CK330Mを買いまして。
なんということはない、ちょっとオーテクでも試してみましょう、MDR-EX100もくたびれてきたしねとそんな軽いノリで買った2000円くらいの入門用オーテクイヤホン、ATH-CK330M。
これが自分のイヤホン歴史を覆してしまったのである。
とにかく音が立つ。右側から聞こえてくるシンバルやギター、左から聞こえてくるベースやバスドラムの音がすべて立っている。なので聞き分ける能力以前の問題でいろんな音がどこで鳴っているのかわかって楽しい。ボーカルは若干ボンヤリしているけれど、これもまたセンターで立っているので楽しい。
それで、感動しつつ自分のリファレンス音源をホイホイ聞いた後に、さて、そろそろソニーに戻りましょうとMDR-EX450を耳につけてびっくり。まず低音が篭って聞こえて仕方なくいらいら。右側からギターが聞こえずいらいら。左からのベースがボンヤリしていていらいら。ボーカルも立体感がなくていらいら。
つまり、完全にATH-CK330Mに負けてしまった・・・。
いや、好みの問題なのかもしれないんだけど。
というわけで再レビューを書いた次第。
他社との比較で大変申し訳ないんだけど、いろいろ聞いてみると、自分が持っているSONYイヤホンはすべてこの傾向でした。
そういう音の作り方なのかなぁ。
しばらくはオーテクにはまるつもり。
-----------------------------------------
高音とか低音とか、そういう話をするまえに、このイヤホンはスピード感がありますね。
音が出現して、音が消えていくまでの時間が早いです。
速い、というか。
iPhone6Plusでそう感じるので、NW-S774で聞くとさらに感じます。
もちろん高音と低音のその両方でいい素材があるのでスピード感が生きると思います。
欲を言えば高音側は艶がほしいのですが、それはMDR-EX650に任せたほうがいいです。
キラッキラの素晴らしい高音がMDR-EX650には存在します。
上から下までのまとまり、統率感があるのがこのMDR-EX450です。
膨らみ、温かみ、艶など味の部分が足りてませんが、スピード感に任せてとにかくクリアなサウンドを楽しむ。
その特性のおかげかボリュームが大きくても小さくてもバランスがあまり変わらない気がします。
むしろクリアなサウンドを楽しむのなら小さい音量のほうが余計な音がならないのでしっかり聞けるかもしれません。
あ、あとハウジング外側のロゴマークはこすると消えます。見た目がいいのに残念です(笑)
フィット感は若干悪いです。ハウジングが大きいせいか「耳から出てる感」があります。
外音遮断性、音漏れ等はよくわからないのですが、気になるほどではないので普通かと。
携帯ポーチがついていますし、絡まりにくい気がしますので携帯性は4です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月5日 19:01 [1034632-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
イヤーピースを変えたら神イヤホンに化けました。
【デザイン】
アルミ製で価格相応の高級感がある。
【高音の音質】
とてもきれいな高音だと感じます。サ行もほとんど刺さりません。
【低音の音質】
最初は低音強すぎでこもっていましたが、イヤーピースを変えたら改善され、迫力のある低音になりました。
【フィット感】
ソニー製のイヤホンは、どれもフィット感はとても良いです。
【外音遮断性】
普通です。
【音漏れ防止】
ワンオクロックを大きめの音量で聞いても、全く漏れていなかったそうなので優秀だと思います。
【携帯性】
かなり軽い上、ポーチも付属していたのですこぶる良いです。
【総評】
高音が素晴らしい万能イヤホンだと思います。確実に値段相応の価値はあります。
僕のブログで、デザインなど詳しいレビューを書いてみたので、よろしければ見ていってください。
http://gadjetlife.com/mdrex450ap/
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月24日 15:16 [1024325-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【購入経緯】
もともとiPodnano用に購入。現在はNW-A35にて使用中。
その後にMDR-EX650も購入しましたが、今は当機種をメインに使っています。
【デザイン】
すっきりスマートな形状。金属の質感が好きです。コンパクトで扱いやすい。
【音質】
高音〜低音までそこそこバランス良く、ボーカルも聞きやすい。
高音は、伸びやかとまでは言いませんがきれいに出ている印象。
低音は、量感は多めですがボワついた感じはありません。
ややドンシャリな元気系といった感じです。
参考までに、650は450よりはおとなしい印象で、低音の量感はちょっと少なめ。高音はキラキラきれいな印象です。
650と450のどちらが良いかは優劣付け難いと感じていますが、650は室内など静かなところで小さめの音量で聴くと、とても気持ち良く聴けます。
一方、外出時などノイズのあるところで聴くのには450が適している印象です。これは外のノイズで低音が聞こえづらくなるため、450の方が低音の量感が多いことに起因しているものと思います。そのため650と450に優劣を付けるというのではなく、使用環境によって使い分けるのが良さそうと考え、外出時に使用するNW-A35には450を使っています。
【フィット感】
金属を使用していますが重さは感じず、耳にしっかりフィットして使いやすいです。
私は砲弾型のような形状のイヤホンはフィットしないのですが、当機種のような形状はぴったりフィットします。
長時間使用でも耳への負担を感じません。
【外音遮断性】
カナル型として標準で、特に問題ありません。
【音漏れ防止】
カナル型として標準で、特に問題ありません。
【携帯性】
ケーブルのタッチノイズは、若干はありますが許容範囲で特に問題はありません。主に外出時に使用するため、タッチノイズが多いものは、使いたくありません。
【総評】
結論としては、とても満足です。
その理由としては、まず第一に、フィット感が良好なこと。
第二に、高音から低音までバランスが良く、特に不満のない音質であること。
ただし、音質の評価については「音の好み、比較対象、音楽ジャンル、音楽プレーヤー、聴覚特性」などによって大きく評価が分かれるものと思います。
第三に、価格。主に外出時に使用するイヤホンとしては、紛失や断線のリスクがあるので、あまり高価なものは買いません。個人的な基準としては5000円くらいを上限と考えています。
上記のような理由から、CDからリッピングした音楽を外出時に気軽に聴くということを前提とした評価としては、私の好みにマッチしたようで、とても満足できる商品です。
※使用環境
音楽プレーヤー:ソニーNW-A35
音源:CDからFLACでリッピング
ジャンル:主にJ-POP(女性ボーカル)、ジャズ、フュージョン
主に外出時(通勤電車内、カフェ内)に使用
(2017/4/29初回レビュー)
(2017/5/24一部修正)
- 主な用途
- 音楽
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月23日 22:21 [1031054-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
見た目の高級感はばっちりです。お値段以上だと思います。
【高音の音質】
クリーンな音です。刺さる高音ではありません。
【低音の音質】
低音はボリュームたっぷり感があります。切れの良い低音ではないと思います。
【フィット感】
とてもよくフィットしています。
【外音遮断性】
平均レベルです。
【音漏れ防止】
問題ないです。普通の音量なら電車混雑時でも迷惑はかけないと思います。
【携帯性】
良いです。L字型ミニプラグも貢献しています。
【総評】
JVCケンウッドのイヤホンばかりを乗り継いだきましたが、やはりソニーの音づくりはJVCケンウッドとは異なることが実感できます。どちらがいい悪いというわけではなく、味付けなしがJVC、スパイスがきいているなと思わせるのがソニーという感じでしょうか・・・
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月16日 16:38 [1029227-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
この環境でレビューしました。その程度のレビューなのでご了承ください。 |
それにしても、このアルミハウジングに萌える。これがモノ萌えなのか。 |
ウォークマンを新調したので、新しいウォークマンの色に合わせて購入。
箱出し数時間のレビューです。
当方、低価格DAPや低・中価格イヤホン好きなエセオーディオ好きです。
打ち込み生まれ打ち込み育ちの耳ですので、その程度の人間のレビューとしてお読みください。
尚、今回の視聴には、NW-S14(数日前に買ったもの)を使用しておりますので、その程度の環境でのレビューとしてお読みください。
【デザイン】
正直に言います。この高級感だけで私は満足しています。
アルミの質感の良さだけでもう所有欲を満たしてくれます。
セレーションコードもうねりのある仕様になっていて、低価格(EX250など)モデルとは一味違う雰囲気です。
【高音の音質】
売り文句通りの澄みわたる高音です。
それほど刺さりはしません。時々刺さるけど。
これからの季節に夏ソングを聴く時にめっちゃ感動しそう。
あとはピアノがメインの曲とかも良いかも。
【低音の音質】
あれ?結構出るぞ?と思いました。
ソニーらしい量感のある低音ですが、高音の邪魔はそれほどしていません。
低価格モデルよりは上品な低音です。
EDMもなかなか良い感じにこなしてくれます。
【フィット感】
ソニーのイヤホンをいくつも使ってきて、他メーカーのイヤホンにもソニーのイヤーピースを着けている私にとってはベストなフィット感です。
【外音遮断性】
シュア掛けイヤホンに近い遮音性です。
ただ、コードがこすれる音がよく入るので、タッチノイズには気をつけてください。
【音漏れ防止】
ソニーのイヤホンの多くは音漏れしにくい構造になっているので、おそらくこの製品も音漏れはしにくいはずです。
【携帯性】
ポーチにちゃんと収まるので、携帯性は抜群。
気になる人はセミハードケースがあると良いかもしれません。
ケースを使う場合は、割と小さめのケースでも入るので、どちらにしろ携帯性は良いでしょう。
【総評】
最近は中国韓国メーカーの高コスパ製品ばかりが注目されがちだけど、そんなものが無くてもここにコスパの良いイヤホンがあるじゃないですか、と胸をはって言いたい程の完成度でしたね。
多くのジャンルをそつなくこなせて、それらを“楽しく”表現してくれます。
音の広がりも良いですね。アルミハウジングのおかげでしょうか。
ピアノ・ドラムフェチの私にとっては最高ですね。それらが綺麗に聴こえるし。
郊外の量販店で買ったので最安値よりは少し高いですが、それでもお世辞抜きにしてコスパが良いと感じます。
ちょっとだけ良いイヤホンが欲しい方、いろんなジャンルをこなせるイヤホンが欲しい方、お手軽な値段でなるべく高級感のあるデザインのイヤホンが欲しい方、あるいは付属イヤホンからの買い換えでコスパの良い“国内有名メーカーのイヤホン”が欲しい方、それと『周りの友達とはちょっとだけ違ったイヤホンが欲しい方』にオススメしたいですネ。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月19日 18:37 [1012639-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
ソニーのカナル型をこれまで使ってます。
・EX85SL
・EX300SL
・EX500SL
これらを更新するつもりでXB50と本機を購入しました。
EX85SLがコストと音質ではマイベストと思ってます。
用途は音楽再生用で、外出時はiPod、普段はロスレス(元音源はCD 44.1kHz/16bit)です。
ハイレゾ使用はありません。
30時間程度のエージングでの評価です。
やっとカドが取れた感じです。
【デザイン】
コンパクトです。
ドライバ径が12mmになったので、これまでの16mmドライバのものと比べるとコンパクトです。
アルミの質感が良いです。
【高音の音質】
伸びがいまいちかもなぁ。透明感は少しある。
中域が得意。
XB50の方が伸びしろが少しあった。
【低音の音質】
しまりのある低音で、広がり感はあります。
ボワ付きが無い分、XB50よりは聞きやすいところはあるかも。
【フィット感】
特に問題なし。
イヤピースはMを使ってます。
【外音遮断性】
カナル型・密閉型なので、遮音性は良いです。
【音漏れ防止】
未評価。
それなりに漏れそう。
【携帯性】
専用ポーチ付きですね。
コードもそこそこの長さなので、じゃまになりません。
【総評】
値段がXB50よりも高めもしくは同等の設定ですが、個人的にはXB50のキャラクターの方が聞きやすいです。
最近のソースだとドンシャリ傾向ですが、それをうまく処理するのがXBシリーズで、こちらの方は解像度指向なんでしょうけど、もうちょっと高域の透明感が出ると良いかな…と。
EX500SLがシャリシャリ過ぎたので、それから比べたらまともになりました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月5日 15:37 [992301-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
デザイン:シンプルでいいと思います。ハウジングのところも高級感あっていいと思います。
音質:すごくいいと思いました。低音もいい音が出ていますし、中音から高音も綺麗に音が聴けました。
音の広がりもよくて、低音の量が思っていたより多くてかなりドンドン迫力のある音が出ています。中音から高音にかけて少し音の量が少なく感じます。低音重視のイヤホンと言っていいと思います。
EDM、アニソン、J-POP、HIPHOPは特に合うかなと思いました。聴いてみた感じで、ロックは苦手かなという気がします。。音の澄み切った感じとか、生音の再現というよりは作られた音源を楽しく聴けるイヤホンだと思います。デメリットとなりうるのはギターやベースのクリアな再生に欠けるところだと思います。音の抜ける感じが苦手なのかなという印象です。低音の量が多すぎると感じる人も多いと思います。
フィット感:とても良いです。耳も痛くなりにくそうです。
携帯性:軽いし、コードも絡みにくて良いです。
総合評価は☆5です。約3200円で購入したのですが、値段からしたらはるかにいいイヤホンだと思います。低音が楽しめるけどいろんな曲が楽しく聴けるイヤホンです。近い価格のイヤホンで比較すると、ZERO AUDIOのカルボテノーレと反対側のイヤホンっていうイメージでした。低音が十分に楽しめるイヤホンとしておすすめします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月30日 10:43 [948940-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
MDR-EX110とMDR-XB50も他に所持しているので、それらとの比較もしていきます。
【デザイン】
特に特殊なデザインでもなくスッキリしています。
色も質感も良いのですが、雑に扱わなくても塗装が剥げやすいのが残念です。
【高音の音質】
1万円を超えるような高級イヤホンは使ったことがないので分かりませんが、僕が今まで使ってきたイヤホンの中では一番いい中高音を出しています。
EX110やXB50とくらべるとはっきりと違いが分かります。
【低音の音質】
こちらはそこまで出すぎず中高音をかき消さない程度に鳴っています。
XB50と比べればもちろん低音は少ないですが、それでも十分な量が出ています。
量としてはEX110と同じくらいです。
【全体の音質】
EXシリーズらしく低音と中高音のバランスがとれていて、様々な曲に合うと思います。
個人的にはかなり気に入りました。
【フィット感】
本体が小さく丸っこいのでフィットします。
【外音遮断性】
十分です。
【音漏れ防止】
十分です。
【携帯性】
コンパクトでケースも付いているので特に困りません。
【総評】
EXシリーズのイヤホンなので、全体的に音のバランスが取れていて、聴きやすいイヤホンだと思います。
どんな曲にも合うので、個人的にはXB50よりも気に入って使っています。
1000円程度のイヤホンを使っていてもう少しいい音で聴きたいけれど高すぎるのは嫌だというかたにおすすめです。
- 比較製品
- SONY > MDR-XB50
- SONY > MDR-EX110LP
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月10日 09:52 [943880-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
期限切れになりそうなソニーポイントが無駄になるのがもったいなかったのでとりあえず買ったもの。
EXシリーズにも関わらず中々の低音を出してくれます。
ただ、今は音楽を聴くために使うと言うよりは会議を録音して会議の議事録作りの為に使う事が多く会社に置きっぱなしですw
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月22日 01:04 [928763-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
トランセンド MP870直挿し。
比較対象は、JVC HA-FXD60
【デザイン】
シンプルです。
在庫処分で白か、ゴールドしか選べなかったので、ゴールドを選択。
【高音の音質】
伸びませんが、それなりに出ています。
【中音の音質】
低音を絞れば、普通に出ていますが、篭っています。
【低音の音質】
量が多目で締まりのない音なので、不快です。
イコライザーで絞っています。
【バランス】
低音寄りです。
【フィット感】
装着感は良いです。
【タッチノイズ】
気になるので、配線は耳にかけています。
【外音遮断性】
普通です。
【音漏れ防止】
通常使用であれば心配はありません。
【携帯性】
問題ありません。
【総評】
ん〜
元気で明るく聴かせる事を目指したのでしょうか。
それは構わないのですが、明るくしようとしているのに、籠っています。
しかも無理に明るくしようとした結果か、音が変です。
特に女性ボーカルの場合、本人の声と違って聞こえます。
試しにPCからGX−D90のヘッドフォン端子を通して聞いてみましたが、
篭っているのに上ずった感じです。
30分の使用で気持ち悪くなりました。
音質面が何とかならなかったのか非常に残念です。
音だけで聴き疲れするイヤフォンは、初めてです。
在庫処分で試聴機が無く、安さに釣られて購入しましたが、
購入する場合は、試聴必須です。
追記
前回のレビューから1.5ヶ月間いろいろと試してみたけど、不自然に作られた音と言う印象で、自分好みでは無い。
寝フォンになりました。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月5日 00:42 [935264-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
とてもよいデザイン。
無駄なくすっきりと、ハウジングも小さくステキな形状。
【高音・低音の音質】
高音はまず目立たない。
EX650の安い版、というわけではない。
低音が力強く響くが、多少篭って聞こえる。
低中高の割合が45:35:20程度の感じで聞こえた。
EX310より低いところに守備範囲があるようだ。
【フィット感】
申し分ない。耳の中に重心が来るので座りがいい。
着けていて不快感がない。
【外音遮断性】
普通クラス
【音漏れ防止】
音の漏れにくい構造と思う。
【携帯性】
1.2m1本モノ。そのため扱いやすいということはない。
コードは絡みにくいものになっている。
【総評】
値段を考えると、低音重視タイプのイヤホンとしては高い水準にあると言える。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月17日 19:42 [931151-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
購入時、MDR-EX750と迷っていましたが、挙句の果てにMDR-EX450にしました。
高音は若干刺さります。また、低音はバンバン出てきます。
DACを使用するとさらに音質が良くなると思いますが、iPhone直差しでも十分な音質だと思います。
(ちなみにアプリはONKYO HF Player を使用しています。)
アルミニウムハウジングの設計も中々良いです。
ですが、セレーションコードの設計上、タッチノイズが際立ちます。
軽くてフィット感も高いこのイヤホンでは、少し痛い点でもあると思います。
その他はパーフェクトです。
大きめなドライバをあんなにコンパクトに出来るのも、SONY独自の技術なのか?と思います。
WALKMANとセットで付いてきていたMDR-EX300と比べると違いは断然。
音よりもフィット感とかに差がつきます。
300の方はドライバも大きいのでボタボタ落ちます。
450は耳に密着するので全く落ちません。
家の中でも外出していても使える万能機です。
結論的には、「コスパ最強機」ですね。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 23:21 [930761-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
通勤でのMP3プレイヤーでの音楽視聴用途で購入。
筆者は普段10万弱のピュアサウンド系のヘッドフォンで家でしか音楽は聞かないため、音質に対して欲張りな点はあるかもしれません。
【デザイン】
通勤での使用なので変な形もしておらず主張しないデザインで良し。
見た目は完全にプラスティック製品の質感で、特別かっこいいとか高級感があるわけではないので☆4。
【高音の音質】
ハスキーボイス気味の女性ボーカルの声もよく音を再現してるし値段の割に満足感はあります。
息遣いなども聞こえるのでボーカルの音の出方は素晴らしいです。
ただギターの擦れた音や金物系の楽器の音は結構チープな音の出方をします。個人的に高音のキーボードやドラムのハイハットで特に満足出来ない音が出ます。
【低音の音質】
ソニー製は低音を鳴らす傾向があるとは聞いていましたが、4つ打ち系やJPOPに特化しすぎてると思いました。
特にベースの音が目立つのに、それが篭った音で鳴るので残念です。
音楽によってはベースがキーボードより大きい音量で鳴ってるくらいです。
ハイトーンで弦楽器が盛り上げるような場面で低音が邪魔して盛り上がりに欠けます。
【フィット感】
4つサイズが選べるイヤーピースが付属しているので装着感と外音遮断のバランスを好みで調整出来ます。
外部部分が耳のどこかに当たったりしないのでそこらへんは計算されて設計されてます。
【外音遮断性】
カナル型な上に柔らかいイヤーピースなのでかなり遮断します。
【音漏れ防止】
他人に確認はしてませんが、これも恐らく高性能。
イヤホン自体が外に向かって穴が開いてません。
【携帯性】
コードの長さをまとめて調節できるし、装着部分もゴツゴツした形状ではないので携帯はしやすいです。
コードを巻けるような機能がついていたりはしませんが、値段考えたらそれを期待するのが間違いでしょう。
【総評】
総合的には値段相応というところでしょうか。
勉強用の音声用途やボーカルの音が大きい音楽を聞くならこの値段帯のベストチョイスになり得ると思います。
キーボードの音色が多彩なDTMやメタルのようなロックを聞く人には向いてないと思います。
ジャズや管楽器が鳴るような音楽はそもそもこの値段帯じゃ満足行く製品はないのかな・・・
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
角度調節ができるのでフィット性が高いフック型
(イヤホン・ヘッドホン > Soundcore V40i A3878N11 [ブラック])4
コヤマタカヒロ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
