-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
EX
- イヤホン・ヘッドホン > EX
- カナル型イヤホン > EX
MDR-EX650
- ハウジングと音導管に真鍮(しんちゅう)を採用し、不要な振動を抑えた密閉型イヤホン。
- 12mmでありながら16mmドライバーと同サイズのドーム面積を実現した、独自開発のドライバーユニットを搭載。
- ハウジング上部に設けた通気孔によって重低音のリズムを正確に再現する「ビートレスポンスコントロール」技術を採用している。

レビュアー情報「接続対象:オーディオ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月21日 22:33 [1030507-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
真鍮でシンプルにSONY、文句の付け様がありません。
【高音の音質】
解像感がありません。
女性ボーカルが周りの楽器に囲まれてるかのようなこもり具合です。
7506や900STに慣れていると膜が一枚掛かったかの様な感じです。
【低音の音質】
良く出てますが一番低い低音が出てないので、音質的には良くないです。
7506や900STと比べると低音は凄く前面に出てます。
【フィット感】
耳に合わせて3サイズ選べて装着感も良いです。
【外音遮断性】
全く聴こえなくなります。
【音漏れ防止】
耳にダメージが蓄積するレベルでなければ漏れません。
【携帯性】
軽くてコンパクト、ケーブルも良いです。
【総評】
基本的にスタジオモニターヘッドホン以外は味付けが気に入るかだと思います。
真鍮製で低音を上げれるだけ上げ、かつ高音を絞りだした味付けと思えば
これはこれで良い音だと思います。ただ低音過多な曲を聴く場合は注意です。
聞き比べはディスクリートのみで構成したヘッドホン専用機器接続に
ハイレゾソースです、入力前の機材はスペック過多で行いました。
購入から1年以上経ってますが、青錆は出てますし塗装の剥げもあります。
これを味と取るか品質の問題と取るかは使う人次第だと思います。
青錆自体はシリコンから伝って流れて来ないので耳に触れる事はないです。
- 主な用途
- その他
- 接続対象
- オーディオ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2016年9月10日 01:57 [959268-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
使用を始めてから一年経ったのでレビューします。
【デザイン】
どちらも美しい金属の風合いでかつシンプルであり、いやらしさがないです。ただ真鍮ということと、塗装が剥げやすいこともあってすごく錆びやすい(緑青が出ます)ので扱いには注意を…
【高音の音質】
高音を売りにしてるだけあって潰れずにしっかり出ます。真鍮らしい華やかな音が素敵です。ただ人によってはサ行音が刺さって感じるかもです。
【低音の音質】
イヤホン全体のチューニングはむしろ低域寄りです。ベースのレスポンスが良い所がいいです。少しまとまりに欠ける感じもありました。SONYらしいドンシャリ傾向があるように感じました。
【フィット感】
ドライバが小さいので女性でも使いやすいです。イヤーピースで調整が可能ですので、耳道の狭い人でも大丈夫かと(もしダメならサードパーティ製のチップをお勧めします)。
【外音遮断性】
イヤーピースで変化しますが、充分な遮断性はあります(田舎の電車の中なのでなんとも言えませんが…)。
【音漏れ防止】
しっかり耳の奥まで入るので音漏れはほとんどありませんでした。
【携帯性】
本体も小さく、キャリングポーチが付属で付いてくるのでそれに入れて持ち運ぶとすごく楽です。
【総評】
5000〜10000円の価格帯のミドルクラスイヤホンの中では抜群のコスパを誇ります。付属イヤホンからレベルアップしたい人に是非お勧めしたい1本ですね。結構重低音はきついので苦手な人はBA型をお勧めします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月27日 01:54 [888443-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
女性ボーカルに、激しい重低音。まさにこのイヤホンはうってつけ。
どちらにしろ今のところBABYMETALにハイレゾ音源ないので、銀賞を取るほど高いコスパは魅力。さらにハウジングが小さいため寝ホンに最適!
所有中のリケーブルしたpha-A3も素晴らしいが寝ホンできない。フィリップスのSHE9710は迫力不足でしかも、すぐ壊れる。
このイヤホンは1万以上のMDR-NC750より音が良い。刺さらないし。
ブラックにしたためか、半年以上使用しても錆びなどは確認出来ず。
余談だが、BABYMETALにはポタアン通したオーテクのヘッドフォンATH-PRO700も素晴らしいです。
感じとしては、本機はそれをスケールダウンした感じです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月10日 20:05 [706265-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
最初、店頭で試聴して「これはなんか違うなあ」と感じてスルーしていたのですが、その装着感の良さとデザインの上品さが印象に残っていて購入してしまいました。
【フィット感】
良好です。同時期に発売されたXBも所有していますが、耳からハウジングが飛び出していない分そちらよりも遥かによいです。
【高音】
とてもキラキラした高音です。解像度が高い、とも取れるのですが音を作り過ぎてるかな、とも思います。
音のぼやける昔のiPodにつなげると、ぼやけがカバーされてそこそこ良く聴こえます。
ビットレートの低い音源とかと相性いいかも。
【中音】
ボーカルはかなり聞き取りやすいです。低音が少なかったらもっと聞き取りやすかったと思うと残念。
【低音】
ここがすごくポイントです。かなり作った様な低音です。
最初このイヤホンを聴いた時には「なんじゃこりゃ?」と思ったのですがちょっと聴き続けてみると、プレーヤーのエフェクトでクラブハウスの効果を選んだ時の音に似てる、と感じました。
沈み込む様な低音を聴かせてくれます。原音忠実ではもちろんないのですが、選ぶ曲を間違えなければ低音ホンの様に楽しく音楽を聴けます。
高音と低音が同居したイヤホンですが、高音が刺さる感じはなくドンジャリというよりはリッチ系な音です。
音の響きが強く、聞き疲れする音なので長時間のリスニングには向いていませんね。
EXシリーズ = モニターイヤホン と思っていると肩透かしを受けるかも。
考え方を変えて、XBシリーズの様な低音ホンと捉え方を変えるとなかなかいいイヤホンに思えてきます。
ロックやクラブミュージックとすごく相性がいいです。
ロックな曲で一番イヤホン選びに迷うのが女性ボーカルのロックなのですが、このイヤホンならボーカルは聞き取り易く、低音の楽しさは増幅されてとても楽しく聴けます。
この低音、同社のヘッドホンMDR-1Aの低音によく似ています。
真鍮製の素材とカラーから蓄音機を連想させられて、ついクラシックなどをチョイスしてしまいたくなりますが、合わせる曲を選びますね。繊細な音より元気な音の曲に合うと思います。
かなり能率の良いイヤホンで、ポタアンなしでスマホに直挿ししても、元気な音を鳴らしてくれます。
追記:購入してから1年以上が経ちますが、真鍮のハウジングが傷がつきやすく時々緑青も見られます。
ネットでも同じ症状の体験を目にしますね。緑青は人体には特に猛毒というわけではないそうなので心配はないですが、見た目には綺麗ではないですし、ハウジングの傷の付き易さも気になります。
真鍮のお手入れの仕方はネットで検索すればいくつか見つかりますが、イヤホンにこれらをするのはちょっと躊躇いますね。
薬品を使ったり、磨いたりするのはハウジングに設けられた通気口から内部に液体が侵入するおそれもありますし、コードに思わぬストレスをかける可能性も考えられます。
イヤホンの外観には目をつぶって、何もしないのが一番でしょうね・・・
真鍮は金属としては柔らかい素材なのでこれらの事は仕方ないのかもしれませんが、これから購入される方は「買った時の美しさは長くは続かない」という事を了解した上で購入されるべきかと思います。
購入直後は本当にとても綺麗なイヤホンなのでとても惜しいですね。
MDR-EX650の後継でも真鍮を使うのならなにかよいコーティングを施して欲しいです。
参考になった20人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月29日 06:54 [792901-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
金属の質感がいい感じです。あまり目立たないブラックもあるので良い。ケーブルが細く華奢な感じを受ける。
【高音の音質】
買ってすぐに感じたのが高音部の刺さりやすさです。特に歯擦音やシンバルの音などがかなり刺さるのでボーカルの声質によってはかなり聴き疲れします。店頭で試聴してみた時と比べて明らかに違う印象を受けたので、個体差があるかエージングにかなり掛かるのかもしれません。今のところ1ヶ月弱使用していますがこの部分はあまり変化していません。その代わり解像度は高く値段なりに抜けはいいです。
【低音の音質】
いいと思います。低音を売りにしていない割にはよく解像もします。個人的に量はXB70よりこちらのほうが
バランスがとれていていいと思います。
【フィット感】
4種類のイヤーピースがつきますがSサイズでピッタリフィットしました。かなり押し込めるので引っ張られても少々のことでは外れそうにないです
【外音遮断性】
インナーイヤーなので普通に遮断します。耳栓としても使えそう。
【携帯性】
マグネットで口が閉じるケースがついていて好感が持てます。
【総評】
全体的に低音と高音が強調され気味なので男声ボーカルを解像させたい人には不満かもしれませんが、DACに挿せば細かい音もよく聞こえて楽しいです。その代わり高音部がかなり刺さるので聴き疲れしやすい方にはおすすめしづらいです。この価格帯ならATH-IM50がバランスも近くていいのではないでしょうか
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月3日 13:43 [759121-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
EX510(ホワイト)がだいぶ汚れてきたので購入を検討してましたが、最近になってポイント込みで5千円を切ったので購入しました。
空気感、定位、音場の広さなど、EX510よりもパワーアップしており、一度聴いただけでコスパ最高!買って良かった! と思いました。
とはいえ、欠点もあります。それは低音の質。
小音量でも膨らみがちな低音が、ボリュームを上げていくにつれ、だんだんと存在を主張してきて、大音量ではちょっとうるさく感じます。
各楽器の音の分離が良いため、低音に各楽器が埋もれると言うことはないのですが、主張が強く、しかもあまり質がよろしくないため、大音量ではベースあたりの音が結構気になります。
ロックだと、なんだかベースごり押しな曲に感じられて、ちょっと浮いてるような気がします。
低音ブリブリなダブステップあたりになると、主張×主張で逆に心地よいのですけど。 ソースを選ぶ感じでしょうか。
ですが! 価格から考えるなら、間違いなく買いです!
この音質で5千円切るなんて、感動的です。
できるなら、これをチューニングして、低音を改善した上位機種を出して欲しいところですね。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 19:17 [686641-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
音漏れが少なくナチュラルなサウンド
(イヤホン・ヘッドホン > ATH-CC500BT2 BK [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
