MDR-EX650 レビュー・評価

2014年 2月14日 発売

MDR-EX650

  • ハウジングと音導管に真鍮(しんちゅう)を採用し、不要な振動を抑えた密閉型イヤホン。
  • 12mmでありながら16mmドライバーと同サイズのドーム面積を実現した、独自開発のドライバーユニットを搭載。
  • ハウジング上部に設けた通気孔によって重低音のリズムを正確に再現する「ビートレスポンスコントロール」技術を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-EX650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX650の価格比較
  • MDR-EX650のスペック・仕様
  • MDR-EX650のレビュー
  • MDR-EX650のクチコミ
  • MDR-EX650の画像・動画
  • MDR-EX650のピックアップリスト
  • MDR-EX650のオークション

MDR-EX650SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラスブラウン] 発売日:2014年 2月14日

  • MDR-EX650の価格比較
  • MDR-EX650のスペック・仕様
  • MDR-EX650のレビュー
  • MDR-EX650のクチコミ
  • MDR-EX650の画像・動画
  • MDR-EX650のピックアップリスト
  • MDR-EX650のオークション

満足度:4.38
(カテゴリ平均:4.24
集計対象133件 / 総投稿数133
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.44 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.20 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.08 4.12 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.60 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.20 3.79 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.18 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 4.63 3.86 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-EX650のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

アリナミンV2さん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:756人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
45件
19件
Mac ノート(MacBook)
0件
5件
デジタルカメラ
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質2
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

このイヤホンの一番の評価ポイントは、コストパフォーマンスの高さでしょう。
6000円程度の割に、1万円クラスのイヤホンと同じような音がします。この点は、評価できましょう。

まずは、ケーブルがSONY得意のセレーションコードが良いです。ケーブルに溝がロープ状に入っているため、絡んだ時にほどきやすい。絡みづらい。
クセが付きにくく、素直で感触もよくタッチノイズも少ないケーブルです。いいケーブルです。

MDR-EX650は、外観上では、ハウジング部分と、ノズル(音が通る管)がブラス(真鍮)で製造されていて、そのためか、クラッシック系の中高音に魅力的な音を感じます。

また、フィット感の高さも評価できます。真鍮素材のため、重みを感じますが、これはランニング時に使用しても問題ないフィット性の良さです。
重量バランスが良くて、装着時に違和感がなく、とても気に入りました。

6000円程度のイヤホンでこれと勝負できる機種を探すのは大変かもしれませんよ。

【音質について】
音質については、他の方のレビューを見ていて、ああ、なるほどな、と思いました。

自分は、このイヤホンの良さは、中、高音にあると思います。
ところが、他のみなさんのレビューを見たら、低音重視というような記載が見受けられます。

このイヤホン、買って帰って、家で聞いてみたら、みなさんのおっしゃることがよくわかりました。
まず、低温は、わざと強調しているな、と思います。

このイヤホンでは中、高音でいい音を出そうとして設計されたことは明白に感じられます。ところが、では低音をどうするか?と開発者は悩んだのではないでしょうか。
低音はブーストして強調すればいいかな、という結論になってしまったのではないでしょうか。価格を考えたら仕方のないことです。
批判対象にもなってしまいますが、むしろ、この価格帯のイヤホンでよくここまでの音を出してくれた、と自分は思います。


また、他のレビューでは高音がシャリつくとの意見もありました。
自分も、たしかに高音ではシャリシャリ感を若干ですが感じました。気になるほど悪いとは思いませんが、若干、ボーカルのサ行が刺さりやすいタイプの音質かなぁとも思います。そんなに、批判するほど悪いとは思いませんが。
人間がしゃべっている音声とかを聞くと、サ行の刺さり感があるかもしれません。

アニソンとかの、バシバシとか、ドム、ドム、ドムとかリズム感のある低音のような打楽器系は、ダメですかね。
打楽器は低音を強調をしていることがバレやすいです。
ビート感のある音は苦手な部類かも?ビートサウンドで聴いているだけで心拍数が上がってくるような曲は、他のイヤホンで聞いた方がいいかな〜と思います。例えば、JVCのツインドライバのHA-FXT200とかで。

ピアノも結構、響きがいいです。しかしピアノというものはイヤホンで鳴らすには難しい楽器なのではないか?と感じてしまいました。
ベートーベンの悲愴とか、
「おふろが沸きました」の人形の夢のなんとか〜という曲などを聴いていると、ピアノはまだまだほかに上級のイヤホンがもっと上質な音を鳴らしてくれるやつがあるだろう、と思います。
このイヤホンも頑張っていますが、なんかしっくりこない。ピアノを聴きたいならほかのイヤホンで、となってしまうか。

G線上のアリア とかの弦楽器を聴いていると、結構いいですが、
ホルストの「惑星」より 木星 とかの吹奏楽系の音を聴いてわかりました。このイヤホンが得意なのは管楽器系だろうと。
で、いろいろ探してみた結果、
T-SQUARE の TRUTHとか(F1のテーマ曲)の管楽器の部分とかいいネ〜!と思います。

どちらかといえば、吹奏楽系の心拍数を落ち着かせてくれるような曲で、高音が多い曲が、このイヤホンで聞くと一番いいなぁと思える音源だろうかと思います。

このイヤホン、ケチをつけるとすれば低音のわざとらしい強調だけでしょうか。まぁ、それも長時間聞いてたら低音が原因でちょっと疲れるかな〜と思う程度。
静かな音でブラス系というか、金属系管楽器の中高音が素晴らしいです。ドンシャリサウンドはこのイヤホンでは嫌煙されるでしょうかね。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

carter1さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性4

音質は高音、中音、低音すべて良い。どれが強いと言う訳でもなくすべてがバランス良く纏まっていて聞いて耳が心地いい。
私は音量は普通かやや弱いくらいが好きなのですが逆に音量を上げ過ぎると耳が疲れるかもしれません。まあそれはどのイヤホンも同じなのですが・・・。
更にものすごい軽量なので装着のストレスが軽減されます。
それでこの価格。どれをとっても非の打ち所がないように思えましたが、一つ。
断線し易いのではないかという不安。軽量故にそこを両立させるのは難しいとは思いますが唯一にして最大のマイナス点だと思います。
なので外出用にはぶっちゃけお勧めできません。室内で本当に慎重に扱う、と言った扱い方をすれば問題ないと思います。外出用ならやはり同じランキング上位のシュアのイヤホンがいいでしょう。断線し辛い上に万が一断線してもケーブルだけ交換できるので外出用にはこれ、と言った製品です。
そして遮音性に関してですが別売りSONYのイヤーピースに遮音剤が詰まってるのを買おうと思っています。これで遮音性も問題なくなる筈です。
とにかくこの製品は慎重に扱えば音質、価格、その他、抜群にいいです。
ただ脆そうなので総合は★★★★とさせて頂きました。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
テレビ
その他
接続対象
PC

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しんいちろーさん

  • レビュー投稿数:474件
  • 累計支持数:1076人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
73件
52件
プラモデル
104件
1件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
5件
70件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質3
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

【デザイン】
ちょっと安っぽいかな

【音質】
やや低音寄りの音です。
高音は埋もれがちで、あまり聞こえてこず、
キラめくような高音を求めている方には合いません。
逆に低音はよく聞こえますが、多すぎることなく程よく鳴ります。
低音がよく出てるんで、音に厚みがあります。

【フィット感】
良いです。

【外音遮断性】
少し、外の音が聞こえてきます。

【携帯性】
セレーションコードが良い感じです。
コードが絡まっても、ほどきやすく、
ケーブルも軽いんで携帯するとき邪魔になりません。

【総評】
もう少し高音が出ていれば満点でした。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コウジ2015さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

スマホの付属ヘッドフォンの代わりに購入しました。

当たり前ですが、純正ヘッドフォンよりも格段に良い音になりました。

低音の評価を低くしてしまいましたが、

期待よりも低かったとご理解下さい。

高温、低音、中音域とも満足いくものです。

値段を考えればかなり満足しています。

この価格帯を超えるとやはり1万円前後になるでしょうし。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おーふぇさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
1件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
6件
0件
レンズ
2件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

【デザイン】
価格の割りに外観がまとまっており、ブラスの仕上がりも素敵だと思います。
また、ケーブルにも一工夫されており、絡まりにくくてまずまずだと思います。

【高音の音質】
価格の割りに解像度が高めですが、わたしにはこの高音が合いませんでした。サ行と管楽器が刺さる刺さる。気になってしまい、もう使用できず、上さんに本機を譲りました。

【低音の音質】
量感たっぷりの多少輪郭が落ち着かないブーミーな低音です。
ここは、SONY のノイズアイソレーションイアピースで解決出来ました。遮音を高める目的でしたが低音が締まり、好みの低音になりました 笑

【フィット感】
違和感を感じたことがないので、まずまずだと思います。

【外音遮断性】
電車内ではまずまず。地下鉄では少し外音が気になります。

【音漏れ防止】
普通に聞く音量ではほとんど気にならないレベルです。

【携帯性】
使用後は毎回クルッと丸めて縛ってしまってました。ストレスを感じたことはありません。

【総評】
製品の完成度はとても高いと思います。この価格帯では頭一つ飛び抜けていると思います。しかしながら私のように高音の刺さりを気にする方にはオススメできません。
それ以外は非常の良いイヤホンです。
このイヤホンのおかげでステップアップし、MA750という更なる良器に巡り会えました。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

いもにおいしいさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質3
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

【デザイン】
金属の質感がいい感じです。あまり目立たないブラックもあるので良い。ケーブルが細く華奢な感じを受ける。

【高音の音質】
買ってすぐに感じたのが高音部の刺さりやすさです。特に歯擦音やシンバルの音などがかなり刺さるのでボーカルの声質によってはかなり聴き疲れします。店頭で試聴してみた時と比べて明らかに違う印象を受けたので、個体差があるかエージングにかなり掛かるのかもしれません。今のところ1ヶ月弱使用していますがこの部分はあまり変化していません。その代わり解像度は高く値段なりに抜けはいいです。

【低音の音質】
いいと思います。低音を売りにしていない割にはよく解像もします。個人的に量はXB70よりこちらのほうが
バランスがとれていていいと思います。

【フィット感】
4種類のイヤーピースがつきますがSサイズでピッタリフィットしました。かなり押し込めるので引っ張られても少々のことでは外れそうにないです

【外音遮断性】
インナーイヤーなので普通に遮断します。耳栓としても使えそう。

【携帯性】
マグネットで口が閉じるケースがついていて好感が持てます。

【総評】
全体的に低音と高音が強調され気味なので男声ボーカルを解像させたい人には不満かもしれませんが、DACに挿せば細かい音もよく聞こえて楽しいです。その代わり高音部がかなり刺さるので聴き疲れしやすい方にはおすすめしづらいです。この価格帯ならATH-IM50がバランスも近くていいのではないでしょうか

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

1253makoto.jさん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:664人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
17件
0件
ラジオ
8件
0件
ランニングシューズ
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

一年ほど前からウォークマンF886で使用しています。MP3の320kbps音源が多いです。


【デザイン】
デザインはシンプルですが、真ちゅう製であること自体が目立ちます。LRの判別がパッと見で判りづらい、のが欠点でしょうか。

【高音の音質】
解像感が高いので、小さなキラキラした音まで表現出来ていると思います。インピーダンスが低いのでやや過敏に反応しているかもしれませんし、質的には綺麗な、とは言いにくいのですが・・・真ちゅうのメリットでしょうか。

【中音の音質】
初めて聴いた時は、驚きました。こんなに小さいイヤホンなのに音が前方定位してますし、艶も判りました。解像感も良好。元気な音です。購入を決めた一番の要素でした。

【低音の音質】
10時間程度のエージングで落ち着きました。極低音は出ていませんが量的には十分出ています。
少し歪感があり、キレもイマイチで締まった音とは言い難いです。

【フィット感】
ソフトで付け心地は良好。ハウジング自体が小型なのでとても安定しています。別売りのアイソレーションタイプの方が解像感は上がりますが、音場が少し狭くなる感じがするのと、付け心地が硬いのでノーマルの方が気に入っています。

【外音遮断性】
ほぼ遮断してくれていると思います。私の使用環境では十分です。

【音漏れ防止】
漏れている音は、まだ聞いたことがないので判りません。

【携帯性】
時々、どこに仕舞ったか忘れてしまいます。

【総評】
カナル型は鼓膜への圧迫感が苦手で避けていましたが、高い解像感と艶やかな中高音域は素晴らしいと思いました。
臨場感は狭いのですが、狭い中にギュッと詰め込まれた「おせち料理」のようです。
この価格でしたら、お勧めの一品です。


主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kazu87さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
10件
6件
ノートパソコン
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性4

ソニー NW-A18 に接続したところ、高音スキーの私ですら耐え難い程のキンつきでした(笑)
ところがケンウッド MG-G608 に接続したところ、知る限り一万円以下最良のイヤホンに!
(私もいちおう百種類以上聴いてますし、FIDUE A63やBRAINWAVZ S5も所持してます)
どうも元々ドンシャリ気味なウォークマンには、EX650は強調され過ぎるようです
これがMG-G608ですと高音が破綻しないギリギリで踏み止まり、またメタルステムの恩恵で高音の濁りがありません
(逆にG608にA63を合わせると、ちょっとモッサリします)
ですからウォークマンに合わせせるならA63や同じソニーイヤホンでもXBA-100の方がいいと思いますし、フラットなプレイヤーに合わせるならEX650は非常にコストパフォーマンスが高いと言えます

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

月叢瑛花さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
14件
CPU
2件
12件
マウス
2件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

Nokia Lumia 1520で使用。
打ち込み系・JAZZ・DnB等を聞いてみました。
バーンインは余剰のLumia920を使用し鳴らしっぱなし放置、5時間程度です。

【デザイン】
sonyの典型的なダイナミック・カナルタイプの形状ですね。
金属使用などはEX90を思い出しますが、ちょっと野暮ったくなってる感じですね。
まぁ音質的にはこっちの形状の方がよさそうですが。
個人的なお気に入りポイントはプラグですかね、無駄に金属製らしきエンドキャップ付いてるしw

【高音の音質】
箱だし直後では少々刺さりました。
が、バーン20分で大人しくなり、ソコからは徐々に角が取れて聞きやすくなって来ました。
真鍮導音管ということで気がかりだったのですが意外に大人しいです。

【低音の音質】
コレは箱だし時から徐々に出るようになってきてます。
そのままでも十分な量は出てますね、というか出過ぎて他音域まで喰うのでイコライザで350以下を絞ってます。
特筆すべきは下側の音域が広く、正確である事でしょうか。
低域だけならPCで使っているXonar essence stx + ゼンハイザ G4ME ZEROよりも遥かに良いです。

【フィット感】
この形状が好きでワザワザこれを買ったので文句なしです。
EX90でこの形に惚れたのですが、私の耳にはやっぱりこの形が一番良いですね。

【外音遮断性】
気にしません。
まぁ十分ではないでしょうか?

【音漏れ防止】
上に同じく。

【携帯性】
カナルでオーソドックスな形式のためイイも悪いも無いです。
しいて言うなら付属のバネ鋼が仕込んであるケースは持ち歩きには非常にいいですね。
反面、ケーブルホルダは使い方がわかりませんでした。

【総評】
このスペックでこの価格なら十分でしょう。
これといった欠点も見当たりませんし、敢えて触れるとすれば中音域の歯切れがイマイチなのでソコを重視する場合はチョット不満が残るかも。
ソレと、持っている携帯端末全てで試してみましたが、比較的非力なアンプでは電流を食いすぎるのか低音が出ると高音をガッツリ食われました。
日本で買えるスマホ等なら一応は大丈夫だと思いますが。。。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

E6700さん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:331人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
20件
0件
CPU
11件
2件
グラフィックボード・ビデオカード
11件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

【デザイン】
デザインは良いです。色もちょっとくすんだ感じの良い色です。

【高音の音質】
MDR-XB70が自然に伸びる高音なのに対して
こちらは妙なところにピークがあるのかかなり耳に刺さります。
出てないわけではないですがバランスが悪いです。

【低音の音質】
低音はMDR-XB70とよく似ていますが、あちらほど強くはありません。
ほどほどに鳴りながらも締った音です。低音域は良好です。

【フィット感】
まずまずです。

【外音遮断性】
カナル型ですし良いほうです。

【音漏れ防止】
うえに同じです。

【携帯性】
コードが扱いやすいうえにポーチもついてて問題ないです。

【総評】
上記に加え、音像のクリアさ、音の分離、定位の明瞭さ
すべてMDR-XB70のほうがうえと感じました。
音場の広さに関しては同じくらいです。

音に関しては個人的な好みはもちろんありますが
MDR-XB70よりこちらのほうが少し高価なので期待していましたが
結果、総合的にみるとMDR-XB70のほうを高く評価します。

シンバルやブラスの咆哮など耳が痛いのです。
そんなに音量をあげているわけでもありません。
少し残念に思います。
低音は悪くないと思います。

この価格帯のイヤホンとしては悪くないですが
価格を考慮して格別に抜きんでた製品とは言い難いです。

比較製品
SONY > MDR-XB70

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sky_toyaさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
17件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
6件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質2
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

EX510(ホワイト)がだいぶ汚れてきたので購入を検討してましたが、最近になってポイント込みで5千円を切ったので購入しました。

空気感、定位、音場の広さなど、EX510よりもパワーアップしており、一度聴いただけでコスパ最高!買って良かった! と思いました。

とはいえ、欠点もあります。それは低音の質。

小音量でも膨らみがちな低音が、ボリュームを上げていくにつれ、だんだんと存在を主張してきて、大音量ではちょっとうるさく感じます。

各楽器の音の分離が良いため、低音に各楽器が埋もれると言うことはないのですが、主張が強く、しかもあまり質がよろしくないため、大音量ではベースあたりの音が結構気になります。

ロックだと、なんだかベースごり押しな曲に感じられて、ちょっと浮いてるような気がします。
低音ブリブリなダブステップあたりになると、主張×主張で逆に心地よいのですけど。 ソースを選ぶ感じでしょうか。

ですが! 価格から考えるなら、間違いなく買いです!
この音質で5千円切るなんて、感動的です。

できるなら、これをチューニングして、低音を改善した上位機種を出して欲しいところですね。


主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

肉名.comさん

  • レビュー投稿数:490件
  • 累計支持数:2782人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
56件
0件
ゲーム機本体
32件
2件
SDメモリーカード
19件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3
   

MDR-XB70とMDR-EX650

   

音楽プレーヤー「NW-F887」でイコライザー無しで、MDR-XB70と比較してみました。

【デザイン】
真鍮の質感は高級感があります。大きさはMDR-XB70より小さいです。

【高音の音質】
ボーカル音は聞き取りやすいです。高音の伸びがあり、バランスの良い音です。クリアな音でシャカシャカ音はしません。MDR-XB70は高音の伸びが微妙でした。

【低音の音質】
ボーカル音を打ち消さない適度な低音です。低音にはあまり期待できません。やはり低音はMDR-XB70の方がいいです。

【フィット感】
思ったより小型で、耳の収まりはいいです。

【外音遮断性】
それなりにあります。

【音漏れ防止】
大音量でない限り問題ないです。

【携帯性】
細くねじれたようなコードです。細いのでコードが絡んだ時、断線しないか不安になります。MDR-XB70は平たいきし麺タイプです。

【総評】
個人的にMDR-XB70のような低音に特化したモノの方が好きでしたが、今回、MDR-EX650を使ってみて、ボーカル音の聞き取りやすさに感動しました。価格も手頃で、とてもいい製品だと思います。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kimballさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
10件
キーボード
3件
0件
ビデオカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止3
携帯性5

【総評のみ】 

なかなか優秀なヘッドフォンです。

・特性が示すようにハイレゾプレイヤー用に開発されていると思います。(ワイドレンジ)
・歪感が少なくて素直な音です。
・高音域の解像感と低音のボリューム感がうまくバランスしています。
・音離れが良いので、多少のドンシャリも心地よく聞こえます。
・解像度重視な品なので、プレイヤーの音質の粗がストレートに聞こえてくるはずです。
・高音がきつく感じると思う方もおられると思います。

ちなみに、私は以前EX90も所有しておりましたが、EX90は高音がお世辞にも繊細とは言えませんでした。
今回のEX650も独特のクセはありますが、満足度は高く、買ってよかったと思える製品でした。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

せらどんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
11件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
12件
スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性5

<総評>
ソニーに求められてたイヤホンってこうなんだ、と思わせるイヤホンですね!
<高音>
刺さる、一歩手前の微妙なさじ加減。エージングが70時間以上ないとがちゃがちゃうるさい感じ、音の分離がよくなかった感じですが、今は心地良い鳴り方をしています。
<中音>
ソニーのイヤホンは、リスニングホンなので、所謂ドンシャリな味付けが特色ですが、しっかり鳴ってます。
<低音>
文句無しです。私自身にはちょうど良い鳴り方です。ルーズなボワつきもなく、聞いていて楽しい低音です。
<遮音性>
シュアーと比較しちゃいけないですね…。
リファレンスがシュアーなので、ここはちょいと不満ですね。デザインやイヤーパッドに課題が有りますね。
<音漏れ>
意外と漏れてないみたいです。
<追記>
ZX1が発売される1週間前くらいに、横浜のヨドバシで、ソニーから派遣されてた販売員に「DAPはいいけど、それ聞くイヤホンが変なんばっかりだよ!形が耳にフィットしないもんばっかりだ!」って散々文句言ったら、こうきたかって感じです。この機種をベースに「耳に馴染む」上位機種を期待してます。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tawara924さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
5件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
タブレットPC
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性5

キレのあるクリアな音だった。ただ高音が少しキンキンしていたのが気になった。エイジングで丸くなれば聴きやすくなるかも。
ボディが小さくフィット感は素晴らしい。耳の小さな女性にもおすすめ。ただ遮音性がやや心配かも。
低音がやや物足りないので迫力タイプよりも綺麗タイプの音楽が聴きたい人にはおすすめ。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-EX650のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MDR-EX650
SONY

MDR-EX650

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月14日

MDR-EX650をお気に入り製品に追加する <738

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

MDR-EX650の評価対象製品を選択してください。(全2件)

MDR-EX650 (T) [ブラスブラウン] ブラスブラウン

MDR-EX650 (T) [ブラスブラウン]

MDR-EX650 (T) [ブラスブラウン]のレビューを書く
MDR-EX650 (B) [ブラスブラック] ブラスブラック

MDR-EX650 (B) [ブラスブラック]

MDR-EX650 (B) [ブラスブラック]のレビューを書く

閉じる