MDR-EX650 レビュー・評価

2014年 2月14日 発売

MDR-EX650

  • ハウジングと音導管に真鍮(しんちゅう)を採用し、不要な振動を抑えた密閉型イヤホン。
  • 12mmでありながら16mmドライバーと同サイズのドーム面積を実現した、独自開発のドライバーユニットを搭載。
  • ハウジング上部に設けた通気孔によって重低音のリズムを正確に再現する「ビートレスポンスコントロール」技術を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-EX650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX650の価格比較
  • MDR-EX650のスペック・仕様
  • MDR-EX650のレビュー
  • MDR-EX650のクチコミ
  • MDR-EX650の画像・動画
  • MDR-EX650のピックアップリスト
  • MDR-EX650のオークション

MDR-EX650SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラスブラウン] 発売日:2014年 2月14日

  • MDR-EX650の価格比較
  • MDR-EX650のスペック・仕様
  • MDR-EX650のレビュー
  • MDR-EX650のクチコミ
  • MDR-EX650の画像・動画
  • MDR-EX650のピックアップリスト
  • MDR-EX650のオークション

満足度:4.38
(カテゴリ平均:4.24
集計対象133件 / 総投稿数133
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.44 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.20 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.08 4.12 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.60 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.20 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.18 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 4.63 3.86 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-EX650のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

日本フクロウの会さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
ドライブレコーダー
2件
3件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質2
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止3
携帯性5

【デザイン】
高級感があるデザインだと思います。
【高音の音質】
綺麗な音だとは思うがサ行が少し刺さります。長時間聴いていると頭がキンキンします。
【低音の音質】
質のいい低音がよく出ていると思います。
【音漏れ防止】
大音量で聞かない限り、音漏れは殆どありません。
【携帯性】
絡まりにくくポーチも付いているので携帯性はいいです。
【総評】
前に使っていたMDR-EX90SLが断線して使えなくなったので、こちらは耐久性持って欲しいです。

主な用途
音楽

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

エネルギさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
29件
ゲーム周辺機器
2件
13件
デジタル一眼カメラ
1件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性4

PCで、音楽を聴くのに利用しています。音質的には、自分好みなので、とても満足していますが、ケーブルが細いので、断線しないかそれが心配で、毎日びくびくしながら利用しています。

主な用途
音楽
テレビ
接続対象
PC

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

怠惰(たいだ)さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質2
低音の音質2
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

購入から数年が経ちますが、イヤーピースを久々に外してみると緑色の何かがベットリ…
調べてみたらEX650によく発生する青錆であると判明。
この様子だとおそらく内部まで青錆だらけでしょう。
そういうのに敏感な方にはお勧めしません。

以下、軽く音の評価を。

【高音域】
少しキンキンします。
繊細な音を求めている方には向かない音かもしれません。

【ボーカル】
近いです。
女性ボーカル、男性ボーカル、共にいけます。

【低音域】
超低音域までは出ていませんが量は多めです。
ベースの音がボワついています。
タイトな低音が好きな方には向いていないでしょう。

簡単ですが以上です。
今は後継機のEX750が出てますし、価格差もそんなにないので新しい方をお勧めします(真鍮じゃないから青錆も出ないでしょうし)

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トヨセラさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
3件
スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質5
低音の音質2
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止5
携帯性5

使用1年半で、NW-S784、NW-A25、ARROWSNX F-04Gで使用。
【デザイン】
信頼できない安っぽい(実際安い)&細っそいケーブル以外は、かなり頑張ってる。特に金色なんて真鍮の鈍い光が高級感満点。が、ちょっとした問題がある(後述)
【高音の音質】
伸びの良いなかなか良い音。クリアではないかな〜。価格比では良い高音域じゃないかな?
【低音の音質】
なかなか強い誇張気味な感じ。低音自体は芯のあるキレのある感じだけど、いかんせん高音域を見事に邪魔する。曲によっては合うけど合う曲は大体EDM。逆に言えばEDMにはかなり合うよ!このイヤホン。
イコライザーで一応は対応できるけど根本的な解決じゃない。

【フィット感】
かなり良い。EX750と互角か、それ以上なレベル。(個人差有り)
【外音遮断性】
ハイブリッドイヤピースなんでまぁまぁ。
【音漏れ防止】
ハイブリッドイヤピースらしく漏れない。本体からの漏れもなし。大音量にしなきゃ問題ないかと。
【携帯性】
細いケーブルのお陰で携帯性は悪くない。ただ、取扱注意(後述)
【総評】
低音強めながら中音から高音域の伸びのある音はなかなか良く感じる。ただ、真鍮ボディに問題があり、がさつに扱うと表面の塗装が剥がれ黒ずむ。また、真鍮音導管は何もせずに青サビがもりもり湧いてくる。コーティング薄いんだと思う。綿棒でとれるけど見栄えがねー。ちゃんと湿度が低いとこに保管しよう。

主な用途
音楽
ラジオ
接続対象
オーディオ

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Yマッチさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
1件
デジタルカメラ
0件
2件
カーナビ
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質3
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性4
   

   

主にスマホ(GR5)でロック、ポップス系を聴いてます。そのままだと音が歪んで聞こえるのでONKYO HF Playerのイコライザーで個人的に聴きやすいFlatな特性に弄ってみました。
周波数特性は
・250Hz付近を下げて低音のキレを向上させました。
・6kHz付近を下げて打ち込み系の音の改善、サ行の刺さりを抑えました。
・10kHz以上を下げて聴き疲れを抑えました。
前置きが長いですが簡単にレビューします。

【デザイン】
真鍮製で高級感あります。

【高音の音質】
中高音が不自然に持ち上がって歪んでいる(飽和気味?)ように感じます。その影響かロックの打ち込み系の表現がイマイチ。また男性ボーカルの高音もやや不快です。女性ボーカルのリップノイズが刺さります。ただクリア感はあり音質も値段の割りには悪くないと思います。

【低音の音質】
中低域〜低域も妙に持ち上がってちょっとブーミー感あり疲れます。

【フィット感】
普通に良いと思います。イヤーピースもサイズ別にあるので合わせられます。

【外音遮断性】
カナル型なので良いと思います。

【音漏れ防止】
カナル型なので音漏れしないと思います。

【携帯性】
携帯ケースが使いやすいです。
コードは滑らかで絡まり難くて○です。

【総評】
買った当初はクリアでかつ低音か響くことに感動を覚えたのですがヘッドホンで聴くようになってからは曲によって(というか殆ど)は聞き苦しく感じるようになりました。周波数特性がとても不自然な感じです。ただイコライザーを使うとだいぶ聴き易くなります。クリア感はあるので、もうちょっと周波数特性のバランスとってもらえればな、という感じです。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ミツオキンギョさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
ラジカセ
1件
0件
ガスコンロ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質4
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

【デザイン】 スッキリとしていてよい

【高音の音質】 マイルド。刺さらない。

【低音の音質】 立体的かつキレがある

【フィット感】 ランニング中に外れることはなく、痛くもならない。サイズが私の場合SSでなくSでよいのも、幅広くユーザーをカバーできていると思う。
【外音遮断性】 それなりのボリュームでの使用中は、外界の音はほとんど聞き取れない。

【音漏れ防止】 インナーイヤーに密着しているため、音も漏れない

【携帯性】 目的がランニングに使用するため、コードが長い。巻き取りフックも逆にその部分がおもりになってしまい、イヤホンが外れそうになる。

【総評】 このクラスのイヤホンとしては、パートが分かれて聞こえるし、低高音もマイルドで、耳に負担も少ない。ボリュームを絞ってもきちんと聞き取れる。密閉感があるため、一人の世界に入れる反面、声かけられても、電話が鳴っても聞こえないくらい。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CHOLKさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
7件
カーナビ
0件
6件
自動車(本体)
0件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質3
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

NW A10でのレビューです。
今回は買ってすぐに聞いたため、後に100時間後再レビューします。

デザイン:値段の割に高級感があります。

高音
CKS99と比較しますとそれよりは高音は少なめ、お陰でサ行の刺さりも少ないです。
しかし少し刺さりますし、値段的にはそんなもんかと思ってしまいます。
女性ボーカルも低音で聞き取りづらいです。

低音
強い、非常に強いです、CKS99と同等かそれ以上です。
MDR-1Aと比較しても引けをとらないくらいです。
強すぎて潰れたような低音を鳴らしてくれますが、それはそれで良いと思います。

フィット感:SONYは結構フィットしてくれます。

音漏れ・遮断:結構遮断してくれます。周りの音が聞こえませんw

携帯性:イヤホンなので当然ですね、ポーチも付いているので嬉しいです。

総評
値段通りの音質、しかし低音バンバン鳴らす曲で、高音も多いクラブ系の曲は化けると思います。
曇ったような音ではないので元気な音楽になると思います。
まだ慣らしの段階なので、最初にも書きましたが100時間後また再レビューします。

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ken_kentaroさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質4
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性4

【デザイン】色合いも形状もデザインはよい感じです。軽量です。

【高音の音質】歳のせいか、評価しづらいですが、悪くはないです。

【低音の音質】商品のコンセプトからして当然かもしれませんが、物足りない印象です。

【フィット感】付け心地は悪くないですが、軽いせいか、移動中に耳からはずれやすい感じです。

【外音遮断性】まずまず。

【音漏れ防止】よくわかりません。

【携帯性】ケーブルが絡みづらくてよいのですが、まとまりづらい感じです。

【総評】無難にまとまった感じで、あまり特長を感じませんでした。同時期に購入したXB70の方が私には好みでした。

比較製品
SONY > MDR-XB70
主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

K型タカさんさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

音は悪くないが、装着感の悪いSHE9710を家内の者に譲り、断線しかけのhf5を除いて手持ちのカナル型がなくなったため某オークションサイトにて新品を入手
落札価格5200円からポイント分を差し引いて5000円で購入しました

【デザイン】
真鍮の色合いと質感が活きており、中々の物
サイズもあまり大きくないので主張しすぎないけれども存在感はある

【高音の音質】
金属的だが上まで伸びる
かといって刺さる感じはほとんど無い

【低音の音質】
フラットに近いと言われているEXシリーズモデルの割には量が出ている(セレーションコードの採用からしてポータブル用途を想定したため?)
あまり締まった感じはしないが、特に緩いというわけでもない

【フィット感】
カナル型としては普通程度
金属筐体故に軽量なプラスチック筐体の機種よりも重くなっている筈だが、ポロポロとれたりと言うようなことは今のところ無い

【外音遮断性・音漏れ防止】
カナル型としては普通
流石にhf5と比較するのは酷かと

【携帯性】
口の部分に形状記憶素材のようなものが入っているポーチが付属しているので無造作にポケットに入れることが出来るのでいい方かと
ただ、SHE9710の付属ポーチのような形状のほうが取り出しやすいし仕舞いやすいのも確か

【総評】
久しぶりに買ったソニーのヘッドフォンですが、あまりいい印象を持ってなかった数年前のものと比べると結構良くなっていますね
ただ、AKGのK450だとかK701の出音で養われた耳では冷たい印象を受けました
ロック/メタルや打ち込み主体のダンスミュージック等はそれなりに合うのですが、アコースティック楽器がメインの楽器にはあまり合わないような気がします

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はつゆきさくらさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
0件
カーナビ
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質2
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止2
携帯性2

ビックカメラのEX2種BX2種の計4種の視聴可能POPで1時間かけて決めました。
【デザイン】

質感は良いが展示品はクリア塗装?が結構剥げてた。
多分長く使うとcybershotの塗装剥げみたいにダサくなりそう。
ケーブルは独特のネジ溝の様な感じ。(セレーションコード)
音導管等に金を掛けてるとの事でイヤホン端子部分はちゃちくて壊れそう
(メッキパーツつけて高級演出はしてるけど)


【高音の音質】
最初はBXと比較してしまい高音でると思ったが
購入後はなんか無理してて濁った音に感じた。
スピーカーじゃないけど最初に女性ボーカル曲(アニソンとかで良いかと)
を音量マックスで2時間ほど流した(耳には付けず放置)
すると少しクリアになった印象。気のせいかもしれないけど。
【低音の音質】
これは凄いとにかく。イヤホンにサブウーファーついてるみたい。
しびれるはず
【フィット感】
これが私の耳では限界。
視聴する短時間なら痛くなかったが、旧ウォークマンのノイズキャンセリングイヤホン(以下NC)に比べてだが
かなり耳にぶつかる部分多くなってる。ただSONYのは全般ホールド性はいいとおもう。
【外音遮断性】
これはあんまり・・・前のイヤホンがNCだった事もあるがBOSEやAudio Tecnicaに比べると・・
【音漏れ防止】
??
【携帯性】
からみにくいセッションコード?余裕で絡む。
多分きしめんコードが一番からみ難いとおもう。
【総評】
各評価では否定的だが全体的には良いかな?
とりまAK-69等の低音ジャンバリでBX程低音でるの嫌って人にはお勧め!
でもアニソンばっかりの人とかヴァイオリンの曲など
いわゆるサブウーファーが普段静かにしてる曲を聴いてる人にとって
この構造は勿体のかな?
だったらNCをお勧めします。

あとカラーなんですけど・・ゴールドは少し人を選ぶ気がします。
(多分クルマのゴールドエンブレムの感覚)
ブラックが無難かな〜?
ちょっと最近のSONYはらしくないと思ったかな。
昔はプラグやイヤホンのLR分岐部とかにSONYロゴがあったものだが・・・

コードグルグルにしたり端子に負担のかかる使い方の人もお勧めできない。
あきらかにちゃちくなってる。

私の部屋はほぼソニー製品なんだが
最近のソニー製品はデザインの統一感も無いし・・・
(昔は販売時期が同じだと各分野でなんとなく統一感があった気がする。)

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

telmmさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質3
低音の音質2
フィット感3
外音遮断性2
音漏れ防止4
携帯性4

現在までの使用機器
Klpsch ImageX10
ゼンハイザー モメンタム

ipod直挿しで電車通勤時に使用します
ジャンルはロックからPop、Ska、Jazz、クラッシックまで何でも聴きます
電子系は苦手^^;

今までの使用していたimageX10が断線してしまい、暖かくなってきたこの頃ではモメンタムは厳しくイヤホンを探しておりました

好みの傾向はシングルBAに見られるような
フラットで解像度の高い音
ただ、ノリ系も聴く頻度が高いので低域のパンチのあるもの

最近の為替転換や型番変更で2万前後のBA型が軒並み値上がりしていて
次のターゲットが見つかるまでの繋ぎの意図で選定です

【デザイン】
秀逸と思います
今までの耳に対して90度ユニットをずらしたデザインは、物理的な理由はともかく好きになれませんでしたので。
真鍮の輝きは上品で好みです

【高音の音質】
中域、高域は輝きを持った音を聞かせてくれます
曇りもなく透明感のあるもので、とがった部分もなく非常に良い音にまとめてあります

【低音の音質】
賛否両論のこの部分です^^;
フラットを追求したモニタータイプ、と考えていると、この低域の量感に驚く事になります

XBシリーズや最近のエクストラバスは好きではないのですが、その直前まで行っている、とお考えください

非常にボリュームがあり、ロックやPopでは威力を発揮します
こちらについても曇りは無く、スッキリしているのにズンズン来ます

ただ、これだけボリュームがあると弦楽器などレンジの広い楽器は、どうしても音のバランスが不自然な響きに感じてしまいます
含まれる倍音が妙に自己主張してしまっています

【フィット感】
ポジションが決まってしまえば違和感はありません
X10の超絶付け易さ、存在感の無さ、と比べるのは可哀想なので

【外音遮断性】
高い方では無いですが、充分です

【音漏れ防止】
耳から外して音楽をかけた状態を聞く限り良好です

【携帯性】
斜めにストライプを入れてあるコードが非常に良好です
絡まず、曲がり癖もつきにくいので、何も考えずにポケットにブチ込めます

ただ、Y字で分かれるのですが、左右になった後も、ジャック側と線の太さが同一の為
ほどく時にわかりづらい時がありますね

【総評】
付属品のイヤホンを変えたい、という方には是非お勧めしたいです
特にロックな方ならお試しください^_^

ただし、定位や解像度に関してはそれほど高い能力では無く、前述の低域の事もあり、クラッシック向けではない感想です
EXシリーズということでモニター的な鳴り方を求める方が多い、という部分がこの製品の評価を分けてしまっているのではないでしょうか

色々な方が色々期待をしてしまう、
王道にある製品だからこそ、の難しい部分ですね

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ディープリズムさん

  • レビュー投稿数:148件
  • 累計支持数:1128人
  • ファン数:28人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
67件
1482件
スピーカー
6件
88件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
20件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質3
低音の音質2
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性5

本機種の価格は現在6600円前後で推移してますが、
この機種の音を聞いていると。

「最近の低価格帯(5000円以下)のイヤホンってホント出来がいいなぁ」とか
「2012年に話題になった低価格帯のイヤホンって優秀」って思います。

<使用機種>
JVCケンウッドのG708、SONYのウォークマン(Eシリーズ)、AK100
あとはUD501にソリストとかHA501繋いで聞きました。
エイジング時間は300時間超えてます。

<音質について>
中高域は刺激が抑えられていて聞きやすい部類に入りますが、
ただそれだけの機種。

全体で見ると低音過多で中高域の邪魔をしているし、上下方向の音の広がり、
前後の空間表現、奥行き、繊細な音の表現、音が広く定位してるかどうか等。

僕なりに色んな観点から聞きましたが、本当に価格を考えると、

「中高域は刺激が抑えられていて聞きやすい部類に入りますが、ただそれだけの機種」

試聴環境があって、色んな機種を試聴した上で本機種を選んだのであれば、
完全に僕の視野、思考の範囲の外にいる人だと思うので何も言うことはないですが、
例えばこの機種が低音多いと感じているなら、ゼロオーディオのTENOREとか、
BAですがクリエイティブのアルバナ2を可能であればアウトレットで買うとか、
もすこし硬い低音で、刺激的な高音でもいいならオーディオテクニカのCKM500とか、
あと最近話題のオーディオテクニカのIM50などなど。

この機種より安くて、試聴や購入を薦めれる機種って、正直ゴロゴロあります。

ただこれだけ書くと、
ぶっちゃけただのSONYアンチなので、もう少し言わせていただくと、
同時期に発売されたXB70とかはXB60よりも音がクリアで差別化もされていて、いいかなと。
あとXB90EXとかも面白いなって思ってます。

<使用感>
ケーブルは絡みずらく、試行錯誤してるのが伝わってきて好印象。
真鍮って結構重い素材なのに装着感がいいのも○
音漏れ・外音遮断性もまずまず。

<その他>
発売された時代も加味しての歴代評価↓

EX90SL[○]→EX500[△]→EX510[□]→EX650[△or×]

○=優秀、□=良、△=イマイチ、×=アウト

接続対象
オーディオ

参考になった17人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-EX650のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MDR-EX650
SONY

MDR-EX650

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月14日

MDR-EX650をお気に入り製品に追加する <738

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

MDR-EX650の評価対象製品を選択してください。(全2件)

MDR-EX650 (T) [ブラスブラウン] ブラスブラウン

MDR-EX650 (T) [ブラスブラウン]

MDR-EX650 (T) [ブラスブラウン]のレビューを書く
MDR-EX650 (B) [ブラスブラック] ブラスブラック

MDR-EX650 (B) [ブラスブラック]

MDR-EX650 (B) [ブラスブラック]のレビューを書く

閉じる