-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-XB50
- 独自開発の「高感度12mmドライバーユニット」とグルーヴ感をダイレクトに伝達する「ベースブースター」を搭載。
- ドライバーユニットから鼓膜までの気密を高め、ハウジング上に設けたダクトにより低域の振動板の動作を最適化した。
- 耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式の採用により、装着時の遮音性を高めている。

レビュアー情報「接続対象:オーディオ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年10月3日 13:36 [1127224-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
イエローを選んでみましたが奇抜過ぎますね。
色んなイヤホン持ってますが無難なイヤホンだらけなのでこれはこれでありと思っています笑
【高音の音質】
このシリーズで期待する人はいるのか…?
って思いますがボワついてます。ボワついてる為
どんなにイコライザーで調整しても刺さらないですね。
【低音の音質】
これが目当てです。満足してます。
【フィット感】
付属のイヤピも悪くないですが安っぽいですね。
私はスパイラルドットにしてます。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
可もなく不可もなく。と言った形です。
【携帯性】
ハウジングが大きいのでイマイチですが
付属のポーチが中々良いです。
【総評】
低音寄りの有線イヤホンを探していましたが中々無く
以前XB70持っていた事もあり本機を購入するに至ります。
迫力があり過ぎて常用は厳しいですが、それでもコスパは抜群です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月11日 01:56 [1111287-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月5日 21:05 [1051678-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】1000円以下の格安イヤホンではないので、それなりの高級感がありますね
【高音低音の音質】値段相応といった感じでしょうか。それなり低音はずっしりと聞こえて、高音も
不快感なく聞こえます。トータルバランスとして悪くなないと思います。
【フィット感】カナルタイプなので、耳穴にぴったりフィットします。
【外音遮断性】【音漏れ防止】ピッタyとフィットするので、遮断性と音漏れは、完璧です。
大音量で再生しても、音が漏れることはなく、自分の世界に浸れますよ
【携帯性】オーバーヘッドタイプとしかって、軽くて、かさばらないので、携帯も抜群です
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月29日 00:27 [1015242-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
制作チームの努力がにじみ出ている。こだわった感がハンパない。
【高音の音質】
低音重視にした割にはよくここまで、鳴らせました。
低音に隠れません。が、刺さります。
【低音の音質】
評価、低くしました。低音重視ってなら、低音に相当する音色全体をまんべんなくカバーしてよ。値段なりって言うなら、まあ、譲るけど。耳が痛くて聞けない。ある音域がかなり耳に刺さる。音源を選ぶ重低音イヤホンなんて作らないでください。
重低音はよくブースト出来ていると思います。楽しい音質ですね。これは楽しい。でも、いちいち耳が痛くない曲を探すのが面倒だ。
【フィット感】
いいですね。密閉性も高いですね。
【外音遮断性】
よく遮断する。
【音漏れ防止】
音が大きいと漏れるかも。外に聞こえる音量に達する前に俺の耳が耐えきれんくなるんじゃないか。
【携帯性】
キャリングケースは使わない。ひょっとしたら、かさばるかも。
【総評】
話題性の高いイヤホンですね。デザイン、音の特徴と、楽しさに溢れたイヤホンです。耳に刺さる音が抑えられるように詰めの調整をもうちょっと頑張ってほしかった。例えば、メタリカのデスマグネッティックってアルバムとか耳が痛くて聴けたものではない。低音に埋もれない高音を再現しようとして、こんなに刺さる音域に落ち着いたのかもしれない。イヤホン作りって大変だ。
結局、秀でた特徴があっても、そんなアンバランスのせいで「値段なりの音」って評価になり下がってしまう。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月14日 15:00 [994903-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
【高音の音質】
広がり感あって好きな感じ
【低音の音質】
主にロックを聴くので今まで聴こえて来なかった低音が
しっかり聴こえて感動。
【フィット感】
安くて軽いのを使っていたのでフィット感はあまり好きじゃない。重く感じてしまうが、そのうち慣れるでしょう。
【外音遮断性】
開封した時につけてあったMで試すと遮断はばっちり。
少し耳にキツく感じたのでSにしたら遮断されず、
音質も悪く感じた。
MとSのサイズ差が大きい気が…。
【音漏れ防止】
私が聴く音量では音が漏れることは無い。
【携帯性】
これまでのより少しかさばるが、小さい巾着袋がついているので
ウォークマンごと入れて使ってます。
【総評】
これまで、イヤホンなんてどれも同じと思って、800円くらいの安いので聴いていた。
ふとしたきっかけで違うイヤホンを使用したら聴こえ方が全く違うことに驚き、ウォークマンがSONYなのでイヤホンもSONYにしてみようかと、購入。
ロック好きにはバッチリの聴こえ方。大袈裟ですが鳥肌立つほど荘厳な音質に思いました。
興味無かったハイレゾも試してみたくなりました。
本当に良い買い物をしました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2017年1月10日 00:11 [993859-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
同価格帯(3000円未満)の低音を売りにしているイヤホンの中では一番です。
20時間程度軽くエージングしましたが、高音の刺さりと低音のボワつきが軽減されたので、購入後、一回聴いてダメだと思ってもとりあえずエージングしてみることをおすすめします。
【音質について】
ベースラインやバスドラがはっきり聞こえ、且つ中高音も低音ほどではないにしろそこそこ鳴ります。
一度このモデルに慣れてしまうとフラットなイヤホンでは物足りなくなります。それくらい低音の圧は素晴らしいです。ただ価格上どうしても低音が少しボワつきます。
【外音遮断性、音漏れ】
同じ価格帯で低音重視モデルのJVC HA-FX3X と違い、このモデルは音漏れもほとんどなく、外の雑音もあまり聞こえません。家でも通勤通学時でも心配なく使える点が◎
【総評】
これは重低音モデルのイヤホン全般に言えますが、聴くジャンルによって向き不向きある為、ロックやハウス等のズンズン来るような音楽が好きな方、普段のフラットな音楽では物足りない方には重低音モデル入門として勧めたいイヤホンです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月29日 14:16 [956369-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
色々 視聴しました この機種が 私的に ドンピシャの
音質 音圧 解像度 音場でした
イエロー ブルー 2本 買いました
重低音 低音 中音 高音 超高音 迄 非の 打ち所がなく
この価格で 凄い 凄い スマホ ウォークマンでも 直で
ヘッドホン アンプ 通した 音質 に ベタ惚れです
2万円クラスの音が 3千円以内ですから
買わずには おれません
ヘッドホンも イヤホンも 金額だけではない
高価だから
良い音が 出るとは 限りません 限りません
自分の 好きな 音質で 有ること これが大事です
ヘッドホン 15本以上 使用してますが どうしても
ヘッドホンだと 駄目な 時 場所があり イヤホン購入しました お薦めできる イヤホンです
気軽に 買える 価格ですが 音質は 最高です
もう一度 最高ですよ エージングは 10時間で完璧
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月20日 23:23 [931821-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
イエローでオシャレでかっこいい
【高音の音質】
重低音がすごいですが、高音域も普通に出ていて良い。
【低音の音質】
重低音がすごい。
他メーカーの重低音を中心にしたイヤホンよりも重低音が良い。
【フィット感】
フィット感が良い。
【外音遮断性】
周りの音がほとんど聞こえないほど遮断性は高い。
【音漏れ防止】
結構大音量にしてもあまり音漏れがしない。
【携帯性】
イヤホンなので携帯性はあります。
【総評】
安くてこの重低音は絶対にすごい。
この上の70や90もすごいが、この50のコスパは物凄い。
重低音が大好きな人には絶対にオススメです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月6日 22:07 [856095-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
ホワイトですが値段の割にはかっこう良いかと思います。
【高音の音質】
この製品に求めるところではないですが、そこまで悪いわけではないですね。
【低音の音質】
すごいですね。 ただ元々低音が強い曲にはあまり合っていないかもしれません。
低音が弱い曲を低音強めで聴きたい人にオススメします。
【フィット感】
特に良いとも悪いとも感じません。
【外音遮断性】
普通だと思います。
【音漏れ防止】
どの程度漏れているのか判断できないので無評価です。
【携帯性】
コードが絡まりにくいのでバッグの中に入れておいても比較的問題ないです。
【総評】
低音重視の曲を聴くために購入しましたが、元々低音が強めの曲だとこのイヤホンの良さが活きない印象です。
女性ボーカルのポップスの曲くらいが程よく低音が効いて聴きやすいと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月25日 07:37 [721730-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
ベースブースター搭載のデザイン。非常に面白い形で好感が沸きます。
【音質総合】
何と言っても押し寄せる様に攻めてくる、圧倒的な迫力の重低音です。
どんな曲を聴いても、パワフルに、ベース等の低音を再現します。
そして、高音は篭もる感じはしますが、ボーカル、中音は厚みがあり、とても温かみのある音です。ただ、ボーカルなどをクリアに聴くなら、このイヤホンは選択肢から外れるでしょう。
【中、高音域の音質】
押し出し感は感じられる、自然で優しい音で、刺激的ななり方はしません。
上記の通り、ボーカル域はしっかりと押し出されており、低音がこれだけ出ているのにも関わらず、ボーカル域は綺麗に出ています。
当然、XB70の方がレベルが高いですが、低音にボーカルが埋もれないように、というのは今回のEXTRA BASSシリーズ共通の狙いなのかもしれないですね。
そして、高音域の量はかなり少なく、あまり出ていません。ここが評価が分かれるポイントなのでしょうね。
【低音の音質】
まさに量が多い、重低音を鳴らしてくれます。
ベースの音圧などをしっかりと感じさせてくれますが、ややボワボワとします。しかしこれは、この価格帯に共通することなので、特に機にする必要はないと感じています。
【フィット感】
アングルドイヤーピース構造はかなり優れます。
【外音遮断性】
必要十分です
【音漏れ防止】
漏れません。
【携帯性】
ポーチ付属でGood
【総評】
とても迫力があって、その低域は圧倒的の一言です。そして、かなり厚みのある豊かな中音域も鳴らし、バランスも意外と悪くありません。(極端すぎるほど低音寄り!ではないということです)
同価格のEX450と比較すると、EX450はこの機種よりも必要十分ながらも少し重低音の迫力、量感は減ります。しかし、EX450はこのイヤホンでは再現しきれない中高音を鮮やかに鳴らしてくれます。
また、かなり明るい音色となっています。
重低音がとにかく好きなら、XB50を。
クリアな音とかバランス重視、どちらにしたらよいか分からない場合は、EX450をおすすめします。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月8日 20:59 [760261-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
鳴らした時間は100時間と少し、
接続機器はAK100、ウォークマンやケンウッドのG708とか、UD501とかHA501とか色々
BASSOとの比較だと音は全体的に柔らかめで、まろやかな音(音像)に統一されており、
低音・重低音が良く出るといったコメントをする方や本機種は低音重視モデルとのことですが、
低音寄りでも音が柔らかめなせいか、低音過多とは感じずらい音に仕上がっています。
辞書に書いてる通り、重低音=振動、20〜30hz以下、
鼓膜を圧迫するようなものと解釈するのであれば、本機種よりもBASSOの方が重低音が出ていると感じます。
空間的な話をするのであれば、ファイナルオーディオデザインのadagioUの方が奥に低音が定位し、
独特の弾むような質で、BASSO、XB50よりも立体感を感じる音場を展開します。
BASSOとXB50の違いがわかりやすいのは中域ですね、
クリアさでいうのであれば曲によってはXB50に軍配が上がることはありますが、
表現力で差が出る印象です。
具体的にいうのであれば、エレキギターを弾く勢い、強弱、
ボーカルが歌を歌う時、どこに力を入れているのか、声の強弱
そういった表現がBASSOの方がわかりやすい。
XB50そういった表現が平坦に聞こえます、その反面聞きやすい音とも言えます。
FX3X・BASSO・adagioU等と比較すると、
中域〜高域にかけてのピークや刺激、硬さはほとんど感じないと言っていいかと。
どこかのレビューで聞こえなかった音が聞こえるといったレビューを見ましたが、
僕が聞いてて特徴というよりも癖を感じたのは倉木麻衣のSecret of my heartを聞いていた時です。
この曲ではメインボーカルにコーラスが入ることが多く、
音量的には「メインボーカルの音量>コーラスの音量」が普通だと思うんですが、
XB50で聞くと「メインボーカルの音量=コーラスの音量」というより、
コーラスとメインボーカルが声の大きさを競う合うように聞こえます。
この帯域が「聞こえなかった音が聞こえる」の正体かなって勝手に予測。
これが具体的に何hzかはf特を測るシステム組んでるレベルの方に任せます。
<総評>
「刺激や硬さを抑えつつ低音を聞きたい」って方向けのイヤホンだと思います。
低音・重低音が凄いってレビュアーを多く見かけますが、
adagioU/adagioV/BASSOあたりを知っていれば、中域〜高域を無視したバランスでもないし、
凄まじい重低音ってわけでもないし、音場も左右に広いわけでも、前後に広いとも感じないかと。
(音場の広さに関してはCN45/TENORE/FXD80も頭に入れた上で評価)
中域〜高域まで硬さや刺激を抑えてますが、
低音で退屈な音にならないように上手くまとめてる印象。
価格.comで売り上げ上位に来てる商品ですが、
別に低音が多くなくても良くて、硬めの音でも構わないのであれば、
バランス型ならZERO AUDIOのTENOREという選択肢があります。
低音が欲しい、中〜高域の刺激はいらず、ボーカル域のクリアさも欲しい。
将来的に使い分けをしたいのであれば、
価格帯が変わりますがXB50よりもXB70の方がいいかなと。
XB70レベルでボーカルがクリアになれば、
将来的にフラット傾向の音のものや高音寄りのバランスのイヤホンを買っても、
ボーカルのクリアさで大きく見劣りして、使わなくなるなんて可能性はかなり減ると思います。
実際XB70のレビューを見てると使い分けてる方いますし。
あとはマニアの方になると低音の沈み込みっていうのに注目する方がいて、
そういった意味でいうならファイナルオーディオのadagioU(現ロット)は、
低音が弾むような、軽く浮くような質で奥行きを感じるので、おもしろい選択肢かなーとか。
中〜高域が硬い音でも構わないのであればBASSOかなと。
個人的な評価的にはFX3X=XB50<BASSOですけど、これに大きな差はないです。
もう少しお金を貯めて4500円以下という条件なら、僕の場合XB50は除外して
adagioU(現ロット)/fxd80/XB70/TENORE/アルバナ2(アウトレット)あたりから選びます。
…それでは今回はこのへんで、写真は後日載せます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月24日 00:35 [715282-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】見た目も悪くないですし、形も悪くないです。
【高音の音質】低音重視だと思いましたが、それなりに高音も出ます。ただ、シャカシャカ感が好きな人にはちょっと不満があるかも・・・わたくしは充分ですが−1にしました。
【低音の音質】思いっきり響く感じが良いです。思った以上にドスンと来る感じが、この値段では無いと思いましたが、よく低音が出てると思います。
【フィット感】挿入時も、挿入後も悪くないです。
一応、イヤーパッドの大きさは、何種類か入っておりましたが、一番小さいやつにしております。それでも抜く際、ひっくり返る時があるので−1にしました。
【外音遮断性】一応、ウォークマン(A840シリーズ)についているノイズキャンセリング対応イヤホンと比べても、それなりに遮音性は高いと思います。ただ、ノイズキャンセリングイヤホンに慣れてる分、遮音性の面では−1ですかね・・・
【音漏れ防止】嫁や子供に確認してもらいましたが、ウォークマン付属のやつと比べると、比較的漏れは減ったという事。自分自身では分からないので、何とも言えませんが・・・漏れは減ったものの、もうひとつのような感じなので−1
【携帯性】小さいポーチも付いておりますし、適当にまとめても、今までのイヤホンのように思いっきり絡まる事は減りました。
【総評】この値段でこの性能。個人的には、ずっとウォークマン付属のイヤホンばっかりでしたが、ウォークマン付属イヤホンと比べると、ウォークマン付属の方が、音がかなり痩せてる感じしました^^;
3000円台なら、充分だと思います。なので、満点にしました。
購入後4ヶ月経ちましたが、ウォークマンで使ってる時は、音量が1〜3くらいでしか使っておりませんが、家でPCで再生させる際には、それなりの音量で使っておりますが、そんな時には、このイヤホンの性能を発揮出来る時ですね。
低音はもとより、高音も充分出ます。
4ヶ月も使えば充分エージングは出来てると思うので、今、しっかりと出てる感じなんでしょう。
因みに、最初の頃は、低音過ぎる・高音過ぎる楽器や声では少々ビビった感じがしておりましたが、イヤホン自体が慣れるとそれもなくなり綺麗に聞こえます。
今では2000円台ですが、この価格でこの音質は、個人的には良いと思います。
経済的環境上、万超えのイヤホンが流行ってるとは言え買えませんので、且つ、BAイヤホンも視野に入れたりしましたが、当分、このイヤホンで良いやって思ってます。
参考までによろしくです。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月6日 22:18 [751991-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
3000円程度のイヤホンを探してて、このモデルが興味があったので購入しました。
デザインは黒でかっこいいのですが、予想より大きく感じました。(装着に支障なし。)
フィット感については、イヤーピースがサイズ豊富に付属しているため特に問題なく装着でき、よいです。
肝心の音については、素人意見ながらやはり低音が迫力ありますが、決して中高音を阻害するものではなく、個人的には好きなバランスで重低音が効いてる感じです。軽くて安っぽい、いわゆる「ドンシャリ」ではないので、この価格帯での性能は十分にあるものと考えます。買ってホントに良かったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 0件
2014年8月8日 16:19 [744003-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】青を選びましたがなかなかいいです
【高音の音質】低音がウリですので「おお!」という衝撃はなかったです。しかし普通に聞いてて心地いいです
【低音の音質】エージングがまだ十分ではないのですが十分響いてます。CKS77X比べるとちょっと弱いかなくらいですけど自分はどっちも好きですね〜。響きすぎないのがいいという方には超オススメです
【フィット感】ちょうどいいです。外れないです
【外音遮断性】けっこう遮断してくれます。外に出たらちょっと聞こえるくらいですかね
【音漏れ防止】ここは無評価で
【携帯性】普通にいいです。絡みにくいのがありがたいです
【総評】CKS77xと比較すると低音が弱いように思いましたが気にならないレベルです。価格も3000円ほどといいですしこの値段でこの音を出してくれるのは本当にいいと思います
下手に高額なイヤホンを買うよりはこっちを選んだほうがいいと思いますね〜7
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
サウンドもANCも洗練度を高めた第2世代!
(イヤホン・ヘッドホン > QuietComfort Ultra Headphones 第2世代 [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
