MDR-XB50 レビュー・評価

2014年 2月14日 発売

MDR-XB50

  • 独自開発の「高感度12mmドライバーユニット」とグルーヴ感をダイレクトに伝達する「ベースブースター」を搭載。
  • ドライバーユニットから鼓膜までの気密を高め、ハウジング上に設けたダクトにより低域の振動板の動作を最適化した。
  • 耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式の採用により、装着時の遮音性を高めている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-XB50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-XB50の価格比較
  • MDR-XB50のスペック・仕様
  • MDR-XB50のレビュー
  • MDR-XB50のクチコミ
  • MDR-XB50の画像・動画
  • MDR-XB50のピックアップリスト
  • MDR-XB50のオークション

MDR-XB50SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月14日

  • MDR-XB50の価格比較
  • MDR-XB50のスペック・仕様
  • MDR-XB50のレビュー
  • MDR-XB50のクチコミ
  • MDR-XB50の画像・動画
  • MDR-XB50のピックアップリスト
  • MDR-XB50のオークション

満足度:4.28
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:86人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.14 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 3.60 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.42 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.26 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.27 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.29 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 4.10 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-XB50のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な用途:音楽」で絞込んだ結果 (絞込み解除

すぱふらんこるしゃんさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:170人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
14件
スマートフォン
2件
4件
プリンタ
2件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質3
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

結局この後すぐ他のイヤホンを手に入れてしまい、そちらに慣れた結果、買った時は5つ星だと思って買いましたが、その時より評価はやや低くなってしまい、この評価です。

とはいえ、ビックカメラで売っている同価格帯の他の製品と比較しても、低音が個性的で、力強いと思いました。
コスパという意味では、とても良い商品です。

上位の価格帯のもの(1万円クラス)といまでも併用してはいます。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

gogo吉太郎さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:117人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
23件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
0件
1件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
高音の音質2
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性4

【デザイン】
格好いい。ゴツイので男目線だと素直に格好いいと思えるのですが、女の人はどうでしょう 多少大きいと思うかも
【高音の音質】
これが微妙です 音量MAXで聞く人には絶対向きません  特性的にはやはりドンシャリイヤホンですね  シンバル音はまず耳に刺さるのでアニソン等を聞く人にはお勧めしません が、音がこもるということはありません→結果刺さる
【低音の音質】
最高です 程よくならしてくれますし、高音が刺さらないような低音量で聞いていてもズシズシと低音を出し、なおかつ高音が消されるようなことは無いと思います 
ただ、う〜ん…うまく言えませんがいろいろな音域が一緒に奏でられる、ごちゃごちゃした曲は苦手ですね
【フィット感】
重いということもなく落ちることもありませんが置くまではいるような安心感はありません↓
【外音遮断性】
→ですがきっちりと外音は遮断してくれます 曲を聴いて居れば外の音は聞こえません
【音漏れ防止】
→最大音量で聞いても漏れていないようです
【携帯性】
コンパクトとは違いますが、普通に持ち歩ける大きさです
【総評】
ネットであれば3000円前後店舗であれば4000円前後のこのイヤホン。+1000円すればもっといい物が買えるというのが本音です
ただ低音は優れているので、ゲームなどに使う分には十分じゃないでしょうか? 
私は刺さる高音が嫌なので別のを買いなおします それくらい高音は刺さります

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
PC

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yokumraさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
15件
5件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
2件
スピーカー
0件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン5
高音の音質4
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

【デザイン】
制作チームの努力がにじみ出ている。こだわった感がハンパない。

【高音の音質】
低音重視にした割にはよくここまで、鳴らせました。
低音に隠れません。が、刺さります。

【低音の音質】
評価、低くしました。低音重視ってなら、低音に相当する音色全体をまんべんなくカバーしてよ。値段なりって言うなら、まあ、譲るけど。耳が痛くて聞けない。ある音域がかなり耳に刺さる。音源を選ぶ重低音イヤホンなんて作らないでください。
重低音はよくブースト出来ていると思います。楽しい音質ですね。これは楽しい。でも、いちいち耳が痛くない曲を探すのが面倒だ。

【フィット感】
いいですね。密閉性も高いですね。

【外音遮断性】
よく遮断する。

【音漏れ防止】
音が大きいと漏れるかも。外に聞こえる音量に達する前に俺の耳が耐えきれんくなるんじゃないか。

【携帯性】
キャリングケースは使わない。ひょっとしたら、かさばるかも。

【総評】
話題性の高いイヤホンですね。デザイン、音の特徴と、楽しさに溢れたイヤホンです。耳に刺さる音が抑えられるように詰めの調整をもうちょっと頑張ってほしかった。例えば、メタリカのデスマグネッティックってアルバムとか耳が痛くて聴けたものではない。低音に埋もれない高音を再現しようとして、こんなに刺さる音域に落ち着いたのかもしれない。イヤホン作りって大変だ。
結局、秀でた特徴があっても、そんなアンバランスのせいで「値段なりの音」って評価になり下がってしまう。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

A6M5type52さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
デジタルカメラ
4件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン2
高音の音質2
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

低域をかなり誇張したソニードンシャリ。
低音がボワついてしまって、なんだか輪郭は全く見えません。

ひと昔前まではこれでも随分満足してたんですが、後にXB70を購入したので今は使わなくなりました。

主な用途
音楽
映画
接続対象
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ディープリズムさん

  • レビュー投稿数:148件
  • 累計支持数:1124人
  • ファン数:28人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
67件
1480件
スピーカー
6件
88件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
20件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質3
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

鳴らした時間は100時間と少し、
接続機器はAK100、ウォークマンやケンウッドのG708とか、UD501とかHA501とか色々

BASSOとの比較だと音は全体的に柔らかめで、まろやかな音(音像)に統一されており、
低音・重低音が良く出るといったコメントをする方や本機種は低音重視モデルとのことですが、
低音寄りでも音が柔らかめなせいか、低音過多とは感じずらい音に仕上がっています。

辞書に書いてる通り、重低音=振動、20〜30hz以下、
鼓膜を圧迫するようなものと解釈するのであれば、本機種よりもBASSOの方が重低音が出ていると感じます。
空間的な話をするのであれば、ファイナルオーディオデザインのadagioUの方が奥に低音が定位し、
独特の弾むような質で、BASSO、XB50よりも立体感を感じる音場を展開します。

BASSOとXB50の違いがわかりやすいのは中域ですね、
クリアさでいうのであれば曲によってはXB50に軍配が上がることはありますが、
表現力で差が出る印象です。

具体的にいうのであれば、エレキギターを弾く勢い、強弱、
ボーカルが歌を歌う時、どこに力を入れているのか、声の強弱
そういった表現がBASSOの方がわかりやすい。

XB50そういった表現が平坦に聞こえます、その反面聞きやすい音とも言えます。
FX3X・BASSO・adagioU等と比較すると、
中域〜高域にかけてのピークや刺激、硬さはほとんど感じないと言っていいかと。

どこかのレビューで聞こえなかった音が聞こえるといったレビューを見ましたが、
僕が聞いてて特徴というよりも癖を感じたのは倉木麻衣のSecret of my heartを聞いていた時です。
この曲ではメインボーカルにコーラスが入ることが多く、
音量的には「メインボーカルの音量>コーラスの音量」が普通だと思うんですが、
XB50で聞くと「メインボーカルの音量=コーラスの音量」というより、
コーラスとメインボーカルが声の大きさを競う合うように聞こえます。

この帯域が「聞こえなかった音が聞こえる」の正体かなって勝手に予測。
これが具体的に何hzかはf特を測るシステム組んでるレベルの方に任せます。

<総評>
「刺激や硬さを抑えつつ低音を聞きたい」って方向けのイヤホンだと思います。
低音・重低音が凄いってレビュアーを多く見かけますが、
adagioU/adagioV/BASSOあたりを知っていれば、中域〜高域を無視したバランスでもないし、
凄まじい重低音ってわけでもないし、音場も左右に広いわけでも、前後に広いとも感じないかと。
(音場の広さに関してはCN45/TENORE/FXD80も頭に入れた上で評価)

中域〜高域まで硬さや刺激を抑えてますが、
低音で退屈な音にならないように上手くまとめてる印象。

価格.comで売り上げ上位に来てる商品ですが、
別に低音が多くなくても良くて、硬めの音でも構わないのであれば、
バランス型ならZERO AUDIOのTENOREという選択肢があります。

低音が欲しい、中〜高域の刺激はいらず、ボーカル域のクリアさも欲しい。
将来的に使い分けをしたいのであれば、
価格帯が変わりますがXB50よりもXB70の方がいいかなと。

XB70レベルでボーカルがクリアになれば、
将来的にフラット傾向の音のものや高音寄りのバランスのイヤホンを買っても、
ボーカルのクリアさで大きく見劣りして、使わなくなるなんて可能性はかなり減ると思います。
実際XB70のレビューを見てると使い分けてる方いますし。

あとはマニアの方になると低音の沈み込みっていうのに注目する方がいて、
そういった意味でいうならファイナルオーディオのadagioU(現ロット)は、
低音が弾むような、軽く浮くような質で奥行きを感じるので、おもしろい選択肢かなーとか。

中〜高域が硬い音でも構わないのであればBASSOかなと。
個人的な評価的にはFX3X=XB50<BASSOですけど、これに大きな差はないです。

もう少しお金を貯めて4500円以下という条件なら、僕の場合XB50は除外して
adagioU(現ロット)/fxd80/XB70/TENORE/アルバナ2(アウトレット)あたりから選びます。

…それでは今回はこのへんで、写真は後日載せます。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

名もなきさすらい人さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
9件
ブルーレイドライブ
0件
4件
ノートパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン5
高音の音質1
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

昨日買いましたが隣に並んで売られていたMDR-EX450のがクリアな音でよかったかなと少し後悔。ただ
MDR-EX450の音と何回も聴き比べてMDR-EX450では少し物足りないかなと思ったのでこれを買いました。それだけの低音パワーはあるかと思いますがボーカルにあまり魅力が感じられません。高音域が好きな私の選択ミスですね。聴きこんでこれに私の耳が慣れることを望みます。イヤーピースはこの製品付属のものではなく従来のSONYハイブリッドイヤーピースに付け替えて聴いています。

少し後悔と書きましたが低音が好きな人にはいいのではないでしょうか。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-XB50のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MDR-XB50
SONY

MDR-XB50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月14日

MDR-XB50をお気に入り製品に追加する <523

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

MDR-XB50の評価対象製品を選択してください。(全4件)

MDR-XB50 (B) [ブラック] ブラック

MDR-XB50 (B) [ブラック]

MDR-XB50 (B) [ブラック]のレビューを書く
MDR-XB50 (L) [ブルー] ブルー

MDR-XB50 (L) [ブルー]

MDR-XB50 (L) [ブルー]のレビューを書く
MDR-XB50 (W) [ホワイト] ホワイト

MDR-XB50 (W) [ホワイト]

MDR-XB50 (W) [ホワイト]のレビューを書く
MDR-XB50 (Y) [イエロー] イエロー

MDR-XB50 (Y) [イエロー]

MDR-XB50 (Y) [イエロー]のレビューを書く

閉じる