-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-XB50
- 独自開発の「高感度12mmドライバーユニット」とグルーヴ感をダイレクトに伝達する「ベースブースター」を搭載。
- ドライバーユニットから鼓膜までの気密を高め、ハウジング上に設けたダクトにより低域の振動板の動作を最適化した。
- 耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式の採用により、装着時の遮音性を高めている。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.14 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.60 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.42 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.26 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.27 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.29 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.10 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:ポータブルプレーヤー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年5月11日 23:28 [700511-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
購入して数年、ケーブルの材質が劣化してきてそろそろ寿命が近そうなので、これを機に前に投稿したレビューを文章を整理して再レビューしてみました
外出先で使っていたイヤホンが壊れたので家電量販店に飛び込んで急遽購入した物です
選ぶ時間的余裕がなかったので高価な物は避け、安くてよさそうな物を選びました
【デザイン】
ブルーを選びました
パッケージの上から見た感じはきれいだったのですが、取り出してみるとカラーがビビット過ぎてちょっとおもちゃぽい外観でした
ブラックを選べばよかったかな・・・
後継機種のMDR-XB55の方が色味は落ち着いていますね
ケーブルはY字、平たいきしめんケーブル
ミニプラグはL字型、かなりスリムな形状のプラグです
【高音】
そんなに出ていません、値段なりの音です
プレーヤーのイコライザーをいじっても出ません
そのかわり刺すような音も出ません
XBシリーズなので高音の出を期待する人はいないと思いますが、XBシリーズを初めて買う様な方は綺麗な高音を求めている場合には向いていない点に注意して下さい
ただし、高音のクリアさが要求される曲を鳴らした時に気になる程度です
メタルやロックなど、高音よりとにかく低音の迫力を要求される曲を鳴らした時は高音の不足は問題にはなりません。
【中音】
低音に押されて出ないかな、と思ったのですが意外とボーカルは聞こえます
ただ過度な期待は禁物です
男性ボーカルの曲はまあまあ聞けますが、女性ボーカルの曲には間違っても合っていません
鳴らす曲は選ぶイヤホンです
【低音】
低音はかなりの量が出ています
試聴した上位XB70より低音の量は多いです
ドン!(硬い低音)とボワッ!(ウォームな低音)の間といった感じで、良く言えばいいとこ取り、悪く言えばどっち付かず
私の好みからだともうちょっと締まりがあった方が良かったでしょうか
量感第一の音でそれほど締まった品のある低音ではありません
膨らむ低音がR&Bやソウルミュージック(ただし男性ボーカルのみ)にマッチします
【フィット感】
さすがSONY、ぴったりフィットしました
でも着け心地が昔のインナーイヤーイヤホンに近いので、耳が小さい人(耳の穴の大きさでなく、耳のくぼみの小さい女性や若年者)にはつらいでしょうか
イヤーピースも安物感が漂うので、付属の物がフィットしない人は別途自分に合う物を用意するのもいいかもしれません
【遮音性】【音漏れ】
どちらも構造的には普通程度と思いますが、音楽を鳴らしている時にはとにかく低音が多いので、周りの雑音をかき消してくれたりします
他人に聞いたわけではないですが、イヤホンを外した状態で音を鳴らしている時の音の大きさから想像すると音漏れも普通くらいだと思います
【携帯性】
ハウジングが大きい上に特徴のある形状なので、携帯性はいまいちかも
【総評】
マッチする曲のジャンルはダンス、メタル、ロック、ソウルミュージック、R&B、etc
ミスマッチなジャンルはボーカルに伸びを必要とする曲、広い音場を必要とする曲、クラシックやアコースティックは壊滅的に合いません
このイヤホンを選ぶ際、XBシリーズは低音ホンだという事は念頭に置いて下さい
どんな曲を鳴らしてもそれなりに聴かせてくれる、いわゆる万能イヤホンではありません
XB50を使う時には低音ホンで聴きたいと思える曲をチョイスしてあげて下さい
どうしても高音と低音の両立が欲しい時は、上位機種のXB70かEX650をチョイスする事をおすすめします、こちらは高音も綺麗に出ます
ただしこの2つもかなり個性的な音で万能ではありません
どうしても一本のイヤホンでなんでもこなしたいなら、モニターイヤホンとして評価を得ている物を選ぶとよいでしょう
特筆モノなのが非常に能率が良い事です、今まで使ってきたヘッドホン、イヤホンの中では一番プレーヤーのボリュームをしぼって使えます
スマホのバッテリーに優しくてうれしい誤算でした
スマホで聴くために発売されたのかと思わせるような商品です
直挿しでも十分なパワーがある音を聴かせてくれます
評価が高いからといって自分がよく聴く曲にも合うとは限らないので、必ず購入する前に試聴を推奨します
もちろん、このイヤホンとベストマッチする曲を鳴らした時は、とても楽しく聴かせてくれます
店頭にまだ在庫がある様ですが、このXB50は生産終了になって、現在は後継機種のXB55が発売されています
スペック表を見る限り周波数特性から重さに至るまで2つに違いは全くないので、中身は同じみたいです
カラーリングの好みと値段の違いなどで好きな方を選んでよいと思います
※誤字を修正しました、いくつか追記しました
- 比較製品
- SONY > MDR-XB55 (L) [ブルー]
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった11人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月27日 22:44 [925922-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
以前使用していたテクニカのATH-CKS55Xが断線して使えなくなったので、その代用として同価格帯のイヤホンを検討。
長らくCKS55Xを含むテクニカ製(他にCKN50、CK323M等)ばかり買っていました。
昔、XBシリーズのMDR-XB41EXを使用していたことがあり、気に入っていたのと店頭での聞き比べ、CKS55X同様重低音重視のモデルということもあり、購入。
使用プレイヤーはNW-M505かipod touchにSB-E-1経由。
【デザイン】
筐体はCKS55X同様大きめだが、スッキリとしている。
無骨な感じで男性向け。女性が使うなら性質的にもMDR-EX450になるのだろうか
【高音の音質】
とんでもない低音の量でかき消されているようにも思えるが、控えめにも出てはいる印象。
CKS55Xよりはまだ分かるし、同じ重低音重視でもバランスは良い方。
聞こえ方はかなりクリアで篭り感はあまりない。
【低音の音質】
膨大な量の低音をガンガン鳴らしている感じ。引き締まった低音で、CKS55Xみたいに篭ったりボワボワ感はない。
流石は上級モデルでの技術があるのか、最近のソニー製はこの価格帯(2000〜3000)の音質が良い。
クソみたいなポタアンでも、繋げれば音圧が上がるので低音がまさに重低音になる。高音補強にもなるのでオススメ。
ただ、その分ポタアンにつなげると篭り感も強調される気がする。
【フィット感】
昔のXB41EXやCKS55Xの方がフィットはして外れにくい。
しかし、耳が痛くなりにくいのはこちらの方。
【外音遮断性】
これだけ低音出てカナル型なら遮断性はある。ただし、CKS55Xはもっとえげつなかった。
【音漏れ防止】
多少は漏れにくくなってるように思う。
【携帯性】
ポーチは付いているんだけど、筐体が結構大きめなんで微妙にかさばる。
【総評】
一時期、IX1000をメインで使用してた時期にあちらの音質に感動してあまり良いとは思わなかった。
だが、改めて聞き直すと値段相応のそれなりに良い音を出すことに気づく。
同価格帯ではIX1000を除いて、MDR-EX300SL、MXH-RF500、あと下位機種のMDR=EX250、MDR-EX220LPなども使用しているが、このモデルで聞いている時が一番楽しく聴ける。
低音の出方が他のどの所有イヤホンよりも強調されているので、ノリ良く聞きたい時はよく使用する。
HA-FXT200やZH-DWX10、MDR-EX750などの一万周辺のイヤホンを使用している時よりも、この点では勝ると個人的に思う。
正直、私は駄耳ですし、クラシックなどの高音質環境に適した音源も聴かないので、2000〜3000のイヤホンで十分のようです。
低音重視ならXB50、そうじゃなければIX1000かEX250でいいのです。
- 比較製品
- オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS55X BRD [ブラックレッド]
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
好評なKiwi Earsのお手頃密閉型ヘッドホン
(イヤホン・ヘッドホン > Division [Silver])3
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
