MDR-ZX110
「クイック折りたたみ機構」を採用した密閉ダイナミック型ヘッドホン

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.96 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.19 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.10 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.44 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
2.38 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
2.86 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.01 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:PC」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年1月11日 06:59 [1924182-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月19日 22:23 [1704802-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
ヘッドホンは基本的に価格が高くなれば比例して良くなるものなので、あくまでも実売2000円という価格のヘッドホンとしてどうかという評価です。
【デザイン】
写真で見るともっと安っぽいのかなと思っていたので、2000円以下で販売されているヘッドホンとは思えない質感です。他社品だともっと安っぽいおもちゃみたいなのが多いので。
【高音の音質】
テレビや映画をスピーカーで聴いていると声が聞き取りにくいシーンがありますが、このヘッドホンだととても声がよく通って聞き取りやすいです。PC用の安物ヘッドセットの様なシャカシャカした音がなく高音でも耳障りな感じがないです。
【低音の音質】
ポコポコと軽くこもった様な音もなく、逆に変なブーストもなく重低音が鳴り響く映画でも圧迫感がなくとても聞き心地が良いです。
【フィット感】
イヤーパッドが小さ目なので耳全体を覆う形状ではないです。全体を覆うタイプは暑くてのぼせてしまうので、私にはこちらの方が好みです。又あまり側面からの圧が強くないので、頭が大きめでメガネもしているのですが2時間ほどしていても痛くならなくて快適でした。今まで色んなヘッドホンを使ってみてどれも1時間くらいで痛くて不快感しかなかったので驚きです。海外でも人気みたいなので、最適ポイントが日本人の平均値?より大きめサイズなのかも?
【外音遮断性】
周りの小さな生活音(雑音)は聞こえないですが、きちんと音が出ているものや、話しかけられれば聞こえるので日常使いにはちょうど良いです。逆に外音をシャットアウトしたい人には向かないです。この価格では当たり前ですが、ノイズキャンセリング機能もありません。
【音漏れ防止】
確認手段がないので無評価です。
【携帯性】
耳当て部分を横向きに折り畳めるので厚みがかなり減ります。ただ全体のサイズ感はあまり変わらないのと元々コンパクトな構造の為雑に扱うと壊れそうなので、むしろ折りたためないで強度アップした方が良かったのでは?とも思いますし、コードも付け根が補強されてもしないので「携帯性能が高いか?」と問われると微妙です。どちらかというと自宅で机の上に置いてあっても邪魔にならないコンパクトさというところでしょうか。
【総評】
この価格でこれだけの音質と質感があれば文句なしです。ケーブルも柔らかくて取り回しに不自由しませんし、コードも両方につながっているのでアームの部分で断線してしまうリスクもなく、片側コードではないので荷重が偏ることもなく違和感なく使えます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2021年9月29日 23:10 [1500545-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
Windows PC → Sonarworks SoundID Reference → Fiio BTR5 → 本機
という構成での利用です。再生ソフト等は特にこだわりなく自由に聴いています。
SoundIDのサポートしているヘッドホンの中で、現行品では最安ではないかと思われます。
普段利用しているSony MDR-Z7が片方聞こえなくなったため、SoundIDに対応していることを確認して臨時で購入しました。
デフォルトでは低音域がボワボワして量感が多く、低音は抑えられて目立ちにくい、安価なヘッドホンによくある音質特性と思います("MDR-ZX110 周波数特性"などで画像検索すると出てくるようです)。
そのままスマホ直挿しでは個人的には全く使えないクオリティですが、SoundIDをかませることで、コストパフォーマンス抜群のヘッドホンにかわります。
ポータブルアンプの持ち合わせがあるため経由して使っていますが、安いものでもありませんから優先度的にアンプは後回しで良いと思います。
下手にいきなり数万円のヘッドホンに手を出すくらいでしたら、99ユーロでSoundIDを購入し、ヘッドホンはひとまず本品を買ってみて使用してみると楽しいと思います。ソフトの方はより高価なヘッドホンに換える際にもそのまま使えて無駄になりませんし。
流石に普段遣いのMDR-Z7と全く遜色が無いというわけではありませんが、音の方向性が同じなのですんなり入ってきますし、価格差35倍の差はまったくないと断言できます。しばらく何曲か聴いていると、別にずっと本機を使ってもいいかなと思うほどです。
外の音は普通に聞こえてきますので、折りたたみ機構搭載モデルではありますが静かなところで使うのが良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月15日 14:32 [1020774-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
イヤホンをどこかに落としたのかなくしてしまい落ち込んでいると、近所のドラッグストアにこいつがあったので購入してみました。
【デザイン】
SONYらしいです。
無駄なものが一切なく使いやすく、かつかっこいいです。
ケーブルについても一度も絡んだことがなく、まったくストレスになりません。
【高音の音質】
僕の耳ではまあまあ出ているように感じます。
ただもう一歩出てもいいと思います。
【低音の音質】
結構出ます。
音楽によっては鼓膜が押されるような感じもあります。
【フィット感】
これは個人の耳の形状によって大きく違うところだとは思いますが、僕にはかなりフィットします。
ただ痛いものは痛いです。
2〜3時間連続だとちょっときついです。
まあ我慢できないわけではありませんが、少し不快です。
【外音遮蔽性】
あまりありません。
強い雨の日に一般的な一軒家の最上階で音楽を聴こうものなら、「ザーッ」と耳に入ってきます。
【音漏れ防止】
あまり聞こえないかなって感じです。
20pまで人が寄ってきてもあまり聞こえないかと。
これについてもどれだけ使用者の耳やその周辺の形状にフィットしているかで違ってきますけど。
【携帯性】
他のヘッドホンと比べれば小さいものの、展開した状態では大きいですが、たためばかなり薄く、小さく持ち運びできます。
やっぱり総合的に判断すればいいヘッドホンかなと思います。
一般的なユーザーからすればこのレベルで十分です。
レビューで音が駄目だとか何だとか言ってる人がいますが、こんな安いヘッドホンに高性能は求めるべきではないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- PC
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月21日 00:27 [816317-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
このMDR-ZX110は同価格帯の中でもボーカルの明瞭感が良い機種です。
同価格帯である千円台の4機種を以下のURLで比較しましたのでご参照下さい。
【千円台】低価格4機種比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18692830/
※比較対象機種:SE-MJ512・ATH-S100・MDR-ZX110・HA-S200
●音質
まず良い点として、ボーカルが同価格帯の中では明瞭な点が挙げられます。特に高音も問題なく、そこそこ綺麗に出ております。
不満は低音で、これが量・・・というよりも音圧や芯の不足を感じるやや薄さのある物足りない低音となります。
ソニーの現行上位機種ラインナップはかなり低音をドカドカ出すものが多い中で、ちょっと意外は結果となりました。その辺はまだZXシリーズが低音少な目だったZX700の頃の名残なのでしょうか。(現行のZX770シリーズは結構低音を出しますので)
●装着感
装着感は耳に乗り、悪いです。残念ながら長時間使用には向きません。
【フィット感】
耳元のフィット感は悪いです。最初30分くらいは軽さもあり案外悪くないかな?と感じることもありますが、そのうちジンワリと痛みを感じる結果となりました。
シワシワのパッド素材は肌触りが悪いです。
【側圧】
側圧は普通ですが、そもそも耳に乗るため厳しいです。
ティッシュ箱による矯正を2日間断行してみましたが改善度合いはそれほどでもありませんでした。
【頭頂部】
特に問題は感じない良い頭頂部です。軽さと側圧で支える構造により、頭頂部は添えるだけ。
【重量】
120グラム(実測)でとても軽量です。
【装着感総評】
耳に乗ることによる痛みを考慮して40点、星2つとします。
良い装着感をお求めであれば耳覆い型をお探し下さい。勿論劣悪な似非耳覆い型もありますが、中には快適そのものな機種も存在します。
特にソニーは他のメーカーと比べて装着感の良い機種が多いので、一度色々試してみるのも良いかもしれません。
●その他
パッドの素材がシワシワで劣化の早い素材で、私はこの素材が大嫌いです。他社は低価格ラインナップでもこの素材を避けている中で、ソニーもそろそろこの素材を避けて欲しいところです。
●総評
ボーカルの明瞭さ、低音の不満、装着感の不満を考慮して星2つとします。
同価格帯比較の中では音質は2番目に良いと感じましたが、じゃあ2番目に好きかと言うと私は比較的低音に気が行くタイプでして、低音に不満を残すこの機種は残念ながら好みではありません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- PC
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
超ワイドレンジで一貫性のある高音質!
(イヤホン・ヘッドホン > THIEAUDIO Origin)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
