D3300 18-55 VRII レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。
- 連続撮影速度は最高約5コマ/秒。JPEG(画像サイズ:L、画質モード:FINE)で最大100コマの連続撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.73 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.84 | 4.15 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.68 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.01 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.28 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.12 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2016年11月13日 11:13 [765033-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月25日 23:04 [933006-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
初一眼レフとして購入後約2年使用しましたのでレビューします。
【デザイン】
コンパクトなボディにまとまっていて良いデザインだと思います。
【画質】
画像処理エンジンは上位機種と同じ Expeed4なので上位機種同様の素晴らしい画質。キットレンズも皆さんの評価通り、携帯性と高画質を実現した完成度の高いものだと思います。
【操作性】
必要最低限ですがよく考えられていると思います。特にFnボタンが、カメラを構えると左手親指の位置にありカスタマイズ出来るので非常に便利。ISO設定を割り当てています。上位機種でもこの位置にカスタマイズ出来るボタンがほしいです。ホワイトバランス、AFモード、画像モード等、主な設定はだいたい i ボタンから出来るので便利。ピクチャーコントロールもここで設定変更できるとよかったかも。
【バッテリー】
1日持ち歩いても減りは半分くらい。全く問題ありません。
【携帯性】
ここが1番の利点。カメラはそもそも持ち出さないと意味がありません。
【機能性】
当然上位機種にはかないませんがエントリー機としては必要十分。ただエントリー機だからこそwifiは内蔵して欲しかった。
Sceneモード、Guideモード、Effectモードはあまり使わないので分かりませんが、一眼レフの楽しさや奥深さを伝えるためには良いのかもしれません。ひとつだけでもユーザー設定モードがあってもよかったかも。
強めの近眼なので視度補正目当てを別途購入して使ってますが、そもそも視度補正の調整幅をもうちょい幅広くして欲しかった。。
【液晶】
きれいで見やすいです。欲を言えばチルト液晶がほしい。
【ホールド感】
小型軽量の割りにホールドしやすいです。
【総評】
購入時に他社の人気エントリー機も検討しましたが総合的に考えD3300に決めて正解でした。購入後D300や、最近D600も購入しましたが、散歩にさっとD3300を持ち出す頻度はあまり変わりません。操作性等欲を言えばきりがないですが、必要があれば上位機にステップアップすれば良い事だと思います。私にとっては深ーいレンズ沼に優しく微笑みながら引きずり込んでいってくれた小悪魔的な存在ですが、エントリー機としても、上位機種のサブとしても、幅広くカバーできる万能なカメラだと思います。参考に何枚か写真をアップします(全てレンズはキットのAF-S DX 18-55 VRIIです)。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月7日 23:47 [780703-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
PLフィルター使用 |
||
PLフィルター使用 |
【デザイン】ニコンらしいデザイン。D3200に比べやや精悍さを増した?
【画質】2478万画素はかなり緻密に記録されますね。拡大すると良く分かる。しかしデーターのファイルの馬鹿でかさの方が驚きを隠せない。もうこれ以上高画素はいりません。
高感度耐性はかなり良いISO1600は風景写真でも常用出来ます。ISO3200でも被写体によっては大丈夫でしょう。一般の日本家屋の夜間室内でAF-DX18-55mmVR2でフラッシュ無しで綺麗に写る。ローパスレスよりこちらの高感度の恩恵の方が嬉しいです。
高画素&ローパスレスは拡大して良く見ると分かるが拡大無しで鑑賞サイズで見たりA4サイズ位でプリントして見る分にはニコンD90の画像と比べてもそんなに差が分からない。D90あたりで画質は高感度ノイズの部分を除く範囲では完成域に入っていると思う。
キットレンズは小さくなりましたが写りは良いです。AF-DX18-55mmVRより逆光のときゴーストが出なくなりました。手振れ効果も良くなっています。
【操作性】まだ完全にマスターしきれていないがそんなに難しくはありません。
コマンドダイヤルも1つだけですが困ることはありません。
撮影モードもダイヤルにあるので切り替えはスムーズです。メニューボタンから入るとD90とあまり変わらないです。
性能オタクのため色々機能が入ってますが、昔のニコンEM,ペンタクスMEのようにオート専用機のようなシンプルな感じにしたらもっと使いやすくなるでしょうね。
【バッテリー】予備不要?良く持ちます。ファインダーでの写真撮影なら1日余裕で持ちます。
しかしライブビューや動画は多用するとバッテリーの減りが早くなりますね。
【携帯性】ここにこの機種選んだ訳があります。若い頃と違い重い機材持ち運ぶのが辛くなってきています。最近良く写るCX機のV1,J1が稼働率90%でD90があまり使わなくなってしまった。
でも心の中で一眼レフへの思いは残っていました。何気に店の中でD3300をいじっていたら結構軽いくせして良い操作感に魅せられJ4買う予定がD3300になってしまいました。
【機能性】ほぼ、ミニD90です。最高シャッター速度、コマンドダイヤル、連続撮影数など上位機種に比べると劣る部分もありますが、昔のフィルム時代はもっと機能が少なくても写真はとれました。8000分の1秒でボールを映し止めるなど特別な物撮らなければ問題ありません。40年写真やってきてそんな物撮ること自分の撮影スタイルにはない物ですから。
【液晶】綺麗に映ります。画面の大きさはボディの大きさにつながる為これ以上は無理でしょう。
【ホールド感】D90より良いかも?D90はグリップの上にゴムをコーティングした感じで爪で簡単に剥がれるがこちらは厚いゴムを貼り付けて剛性感ある感じです。手の大きい人は少し指が余るかも。小型化の代償ですね。
【総評】気軽に持ち出しが出来る小型軽量モデルでありながら画質はD7100と差は見つけられません。店でSDカードに記録させてもらい自宅で比べましたが差がわからない。厳密にいうと差はあるのだが(RAW14ビット記録など)まず決定的な差ではありません。動態物撮影派はAFセンサーの差はあるためD5300,D7100の方が良いでしょうか。しかしひと昔前の中級機D90より性能が上の部分が非常多いです。負けているのはファインダー倍率くらいです。また一眼レフを持ち出す回数が増えそうです。
参考になった31人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月29日 09:46 [837511-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】メタリックなレッドでかっこいいです。黒は(黒を持っている方ごめんなさい)いかにもな感じとゴツさがにじみ出ているので苦手でした。ペンタックスみたいに、もっと色々なカラーが出ると更に楽しいと思います。
ボタンの質感は少し安っぽいかなと思いますが。
【画質】コンデジから初一眼なので当然良いです。職場でD3100を使用していますが、素人目にも3100よりいいのではないかなと感じました。
【操作性】初めてでもわかりやすいと思います。逆にあれ以上ボタンが増えたりしても困る。直感的に操作がわかるし、触った感じも考えてボタンなどが配置されていると感じる。
【バッテリー】保ちます。必要十分。1日撮り続けても問題なし。
【携帯性】他機種より明らかに小さいです。一眼レフにありがちなゴツさが薄れていて好感が持てます。
【機能性】初心者でもそれなりにきれいな写真が撮れます。使いやすいし。
【液晶】D3100は荒かったですが、向上しましたね。
【ホールド感】グリップが黒なのが少し残念ですが、持ちやすいです。これ以上小さくなったら男性には持ちにくくなるかもしれませんね。
【総評】値段以上の働きなのではないでしょうか。昔の一眼レフの高価なイメージを払拭し、入門しやすい価格と性能で、これ以上どうしろというのかってな感じのカメラだと思います。
○それ以外の個人的な意見
初心者向けという機種なので、もっと安くできるであろう箇所があります。
ダサいストラップなんか付けなくていい。どうせSDカードが別売りなんだから、社外品を揃えればいい。
(多分メーカー的にはニコンのストラップで宣伝して欲しいのだろう)
徹底するならケーブルの類もいらないかもしれない。500円位で別売りでもいい。
少なくとも私には不要なものだった。
ダブルズームキットと悩んだが、ダブルズームキットの200mm望遠では
実用性の観点で力不足かなと感じたので当該製品を選んだ。
300mmのセットがあればと思ったのでメーカーはそのチョイスもできるように
検討してほしいと思う。(上位機種の5000シリーズには300mmキットがあるみたい)
いずれにせよ気に入りました。子供とか動物とか色々撮りたいと思います。
コンデジから考えると連写が早くて、撮っていてストレスが溜まらない。
あっという間に100枚、200枚撮ってしまう。コンデジだったら一日遊んでいても
いじるのが面倒になってしまう。(私のコンデジは昔のやつなんで今のは知りません)
ミラーレス一眼のほうが携帯性など便利っぽいですが、いいやつはこの機種より
全然高いですね。だったらちゃんとした一眼レフを買おうと決断しました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月19日 16:11 [816762-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
D3200を使っていましたが、
EXPEED 4の評判(画質面)が良いので、買い換えてみました。
【良い点】
・高感度画質(ノイズ−精細感のバランス)はD7100,D3200以上
・D3200よりもさらに軽く、気楽なもち歩きに最適
・液晶画面での再生画像がD3200より格段に綺麗になった
【改良してほしい点】
・シャッター音がD3200よりも大きい(音色はメカ感があって好みですが、)
・一部のレンズでinfo画面off設定が機能しない
(半押し繰り返しでのピント合わせでinfo画面がon-offしてうざったい)
EXPEED 3→4での高感度画質の向上は、予想以上でした(約2/3段?)。
この高画質なら、長く使えるかなぁと思っています。
品質の詰めの甘さが許せるなら、高画質・安価でお買い得な機種だと思います。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2015年2月17日 19:55 [798625-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
最近お気に入りだったキャノンを子どもに取られたんで、仕方なくお手頃価格のD3300を購入しました。でも画質といい、使いやすさといい、バッテリーの保ちといい、素人の私にはとてもありがたいカメラです。ただ大きさがなにぶん小さいので、どうも手に収まりが悪い気がします。旧型のニコンばかりを愛用してきた私には、この価格で、この性能で、もう少しどっしりしていてくれたら申し分ないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月15日 01:06 [797837-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初めて一眼レフを購入しました。半年間使用してみての感想を書きたいと思います。
【デザイン】
とてもいいです。一眼レフを買うにあたりキャノンの入門機と迷いましたが店頭で触ってみた結果ニコンの見た目とシャッター音が気に入りました。
【画質】
とてもいいです。ただ友達のD7000で撮った写真と比べると取れた写真が全体的に暗い印象です。より写実的というべきなのでしょうか。私の腕のせいなのか初期設定の問題なのかキットレンズ18-55VRUによるものなのかはまだよくわかりません。ピクチャーコントロールを使えば色鮮やかな写真からモノクロまで思い通りの写真にできます。後日店頭でD5300を触ったみましたが画質的には同じだと感じました。
また、ISO3200くらいになると室内の壁のざらつきが目立ちはじめます。
【操作性】
シャッター速度、絞り、ISOが画面にわかりやすく出るのでとても気にいっています。露光も簡単に変えられます。上にも書きましたが露光±0なのに暗めの写真になることが多いので基本+0.3か+0.7で使っています。フルオートにするとやたらとフラッシュを上がるので絞り優先オート、シャッター速度優先オート、発行禁止オートを使い分けています。
【バッテリー】
非常に持ちがいいです。一眼レフはLVを基本的に使わないので省エネなのでしょうか。朝、出発してすぐ電池のメモリが二つになってしまい充電していなかった自分を恨みましたが、夕方まで問題なく持ってしましい驚きました。キャノンのミラーレス機(第一世代のピントが著しく遅いやつ)を持っていますが充電満タンから一日で電池がなくなってしまい常に電池を気にするのが嫌でした。しかし一眼レフにはこんな心配はいらなかったです。
【携帯性】
これがD3300の一番優れているところだと思います。帝人の炭素繊維Sereeboを採用したモノコック構造なので強度と軽さを両立しています。どんなにいい写真が撮れるカメラでも持ち運ぶ気が起きなければカメラとしての魅力は落ちてしまうと思います。そういう点でD3300の軽さは最大の武器です。
【機能性】
ただWi-Fi機能がついていません。買う前はいらないやーって思っていたのですがいざ使っているとパソコンに簡単に写真を送れる機能があったら便利なんだろうなと思うことが多くなりました。Wi-Fi機能がほしい人はD5300にするか別売のアダプターやアクセサリーを買うといいと思います。
【液晶】
非常に綺麗です。
【ホールド感】
握ると右手の中指と薬指がカメラにあたってしまいます。
【総評】
いろいろ書いたのですがとても満足しているので星5です。買ってから半年たちましたが買ってよかったと思っています。最近D5500が出たので買い替えはWi-Fiも付いているそっちがいいかなと思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月25日 23:50 [764514-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
青がきれいにでます |
夜景も撮れます |
|
RAW現像もできるように |
24 F2.8 MFです |
AF-S 50o 1.8 |
長期海外旅行の為、安い乾電池式のコンデジを
卒業し初めての一眼レフです。
KISSと悩みましたが、道具としてはNIKONが
面白いという口コミと24Mのスペック、近所に
NIKONがあるという理由で本機にしました。
使用目的はスナップ、旅行記録、お散歩等
考えて撮影することや撮影旅行などは目的では
ありません。基本手持ちで時間がない中での
撮影で4か月4000ショットでの感想です。
本体以外に64Gのメモリーカード、リモコン
三脚、予備バッテリーを購入し、旅行用に
18−140を購入。
レンズ交換の動作に面白みを感じてしまい
ジャンク、フリマなどで数千円のオールドレンズを
数本購入。そのなかに50の1.4があったのですが
明るいレンズの為、室内撮りでフラッシュが
不要になり、そのボケ感に感動しAF-S 50 1.8を
購入し、今に至っています。
デザイン:ずんぐりしていてかわいいです。
画質:正直最初はすごいと思いましたが人間の
目は慣れてしまいますので(笑
操作性:ほとんどをデフォルト設定の発行禁止オート
Pモードでしか撮影しませんので問題ありません。
バッテリー:LVをほとんどしないので参考意見ですが
丸一日撮影しても十分持ちます。電源が確保できるなら
予備は必要ないと思います。
携帯性:さすがにコンデジよりは大きいですが
あまり重さは感じません。私は頸椎ヘルニアを
持っているため、首に負担をかけたくないため
ストラップをたすき掛けにしてるせいかもしれ
ませんが。
機能性:ガイドモードもありとっさのときに
助かります。また本格的な撮影ももちろんでき
セットレンズとの組み合わせはとても軽く、持ち
出すことに勇気が必要ありません。
個人的な不満は、センターのフォーカスポイントの
線が太く小さいロ形なため、MFでピントが合わせづ
らいこと。グリッド線がないため水平垂直を取り
づらいことです。
ファインダーを使用しての撮影はLVに比べて
カメラを握ってからシャッターを押すまでの
スピードが数倍早いです。
スナップや旅行の時などでこそ、その優位性は
あると思いました。
買って使ってみて、満足しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月19日 05:19 [762790-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月15日 18:48 [761922-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
小型でありながら、本格的な一眼レフカメラの雰囲気があるので格好いいと思います。
【画質】
画質は全体に満足しています。以前使っていた「Nikon 1 J1」とは世界が違う感じです。暗い場所で撮影する機会が多く、「Nikon 1 J1」では無理な状況でも何とか撮影できます。
【操作性】
オートに任せて撮るだけなら操作性は良いです。ただし、ダイヤルが少ないため、マニュアル撮影をしようとするとメニューを辿るので面倒です。
特に露出補正がやりにくいように感じます。
【バッテリー】
数日間の旅行でも充電無しで大丈夫でした。ファインダーを覗いて撮影する場合は減りが少なく、かなり持つ印象があります。
【携帯性】
「小さくて軽いのも性能」だと思います。毎日のように持ち歩く場合、これ以上大きいと辛いものがあります。
さすがに「Nikon 1 J1」ほど小さく無いものの、それに匹敵する機動性があるので手離しました。
【機能性】
必要充分だと思います。ただし、マニュアル時の操作がやりにくいように思います。
AFポイントが少ないからAFが効きにくい場面があります。ただし、この点は工夫次第だと思うので、もう少し検証してみようと思います。
【液晶】
必要十分です。
【ホールド感】
丁度手に馴染みます。全くのカメラ初心者に持ってもらってもホールドできているので持ちやすい部類になると思います。
【総評】
「Nikon 1 J1」で不満だった「P/S/A/M」モードがあり、必要な時はマニュアル撮影や微調整もできるのが良かったです。
- 比較製品
- ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月10日 20:21 [747981-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
まだ使い始めで細かい不満が無いのですが・・
軽量なのは三脚を持たないときに都合が良いですね
バッテリーに関してはどれぐらいかはまだ不明なので追々・・
画質、TTLなのでピントはシャープです、ミラーレスがどう頑張っても超えられないレベルで好感持てます
集点も早いです、スパッと決まる感じが心地良いです
操作系、キットレンズのロックは良いですね、忘れなければ・・
ただプラのマウントはどうなんでしょうね・・コストダウンと入門レンズだからなれるまで我慢ですかねぇ
初心者向けならレンズ付けっぱなしで収納するだろうという前提なのはなんとなく解りますが
レンズのバックキャップはちゃんとしたものを付けて欲しいです
操作ガイドは有っても無くても構わないのは個人的な考えですが、設定項目のグラフィックは分かり易いです
ライブビューモードのスイッチが気が付きにくいです
初めての本気デジ一にしても良いと思います
やはり、(同レベルの購入価格なら)ミラーレス買うより、こちらの方が良いです
クイックショット(さっと構えてさっと撮る)でも、かなりピント持ってきますので良いです
絞り優先、シャッター優先、など本気で使い倒す事も可能なのでこれから本気で・・の人にも良いと思いますが
初心者に解るのかしら?とか思っちゃいます、それぐらいまともな盛りだくさんです
これから専用ガイド本みたいのが出版されたらセットに加えて販売するとかどうでしょう?
値段以上で買う価値はあります
====ココから追記
基本は初期設定ベースで利用ですが・・
1.やはりキットレンズ、若干暗いところ苦手です、思ったよりピント来ていない(勿論コンデジより良いですよ)
2.EVイジって少しシャッタースピードあげるようにした方がいいかもしれません
3.ホワイトバランス、オートは暗いです、ニュートラルすぎる気がします、だのでハイライトっぽいところまで薄曇り感が漂います、暗く映るとコントラストも下がる感じです
4.絞り優先、描写良いです、コンデジに出来ない事なので、中古でも良いから別なレンズでもいろいろ沢山撮影してください、レンズによって表情が変わります
5.暗め室内(昼間、外は晴天だがブラインドで外光カット、昼白色蛍光灯のみ)の場合、広角域でピント迷います、コントラストAFのような感じで動きますので、ピント迷いすぎてシャッター降りなかったり・・(撮影者の狙い所が悪い?)
6.ボディの軽さ、やはり機動力良いです、構えやすい、全くの初心者の人に持たせても手ぶれ感無いです、グリップも力入れずに軽く持てます
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月10日 20:11 [753657-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
D3300を購入し、約6ヶ月経った感想です。
・デザイン・
メチャメチャ格好良いです!そして軽い・・・。質感も良し!で言う事無し。
・画質・
2416万画素、ローパスフィルターレス、EXPEED4と来れば文句無しでしょう!
画素に関しては1000万画素あれば充分と言っていますから。
・操作性・
Nikonのカメラの操作性が私にとっては一番扱い易いです。
それはミラーレスやコンデジも一緒です。
・バッテリー・
これも文句無いですね。
・携帯性・
軽さ・コンパクトさならピカイチ!
ただ、さすがに大勢のお客さんがいる中で一眼をぶら下げるのはチョット・・・。
そこはミラーレスやコンデジの登場、ですね。
・機能性・
手振れ補正には参りましたね。もう三脚要らない・・・のは冗談です。
・液晶・
次期新製品では200万画素とか出るのかも知れませんが、私には今のままで十二分です。
・ホールド感・
手にしっくりきます。
満足度は5です。もう文句無しですね。
後でD5100やシグマ、タムロンもレビューします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月13日 18:33 [706652-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
いいデザインと思います♪ |
これまでニコンのカメラというと家族用にF70、職場用にD90を購入したくらいでしたが自分用には初ニコン!です。
昨日購入したばかりですので簡単な感想レビューで申し訳ありませんが感じた事を少しだけ・・
まずはじめに画質についてですが、ローエンドモデルながら最新という事でニコンお家芸?の下剋上!高画質な最下級モデル。ローパスレス&2430万画素、新エンジン搭載+新キットレンズの優秀さから安いキット購入で高画質が手に入りました。ヌケの素晴らしさでは以前使っていた富士フィルムX-E1の方が画素数こそ劣りますがよりクリアだったと思います。発色はレタッチで変わる要素ではありますが基本的に濃厚な味わいをベースに鮮やかな表現が可能で以前使いましたキャノンEOS-60Dとは好対照なトレイトを感じます。D3300はRAW耐性も高く本格派の画質だと思います。動画も凄く綺麗
次に操作性ですが、ファインダーを覗きながらコントロールダイヤルでSS変更できる撮影スタンスがとれるのはSS優先AEでしか撮らない私には大変に有難いです。しかしその他設定を変更する場合などでメニューから呼び出して操作が必要な項目が多々あり、併用するパナソニック機が非常に操作性に優れている事からD3300は少し扱い辛いなと感じました。
更に携帯性に関し述べますと、ここ近年はミラーレス機をメインとてきましたがこのD3300はボディ重量410ℊ軽く小さなボディで付属キットレンズも195ℊとボディと合わせても大変に軽量です。今回、PanasonicGH3と迷いましたがD3300キットの方が軽く小さいという事でこちらにしました。手にしっくりきて持ち歩いても苦にならないジャストフィット!最高です
最後に全体の感想です。昨日、キタムラ店舗で6万円で購入しましたが実にお買い得なモデルだと思います。12ビットのみでバリアングルでもなく内蔵マイクもモノラルであったり上位機と差別化は図られてはいますが、それは購入者のニーズ次第の事で、私にはより小型軽量でお買い得なD3300が魅力的に感じ購入に至りました。このリトル!気に入りましたので、あと望遠ズーム、マクロ、単焦点、の3本を買い足しメインとしてのシステムにしようと考えます。Nikon
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


