IdeaPad Yoga 2 Pro レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i7 4500U(Haswell)/1.8GHz/2コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8.1 64bit 重量:1.39kg IdeaPad Yoga 2 Proのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad Yoga 2 Proの価格比較
  • IdeaPad Yoga 2 Proのスペック・仕様
  • IdeaPad Yoga 2 Proのレビュー
  • IdeaPad Yoga 2 Proのクチコミ
  • IdeaPad Yoga 2 Proの画像・動画
  • IdeaPad Yoga 2 Proのピックアップリスト
  • IdeaPad Yoga 2 Proのオークション

IdeaPad Yoga 2 ProLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバーグレー] 発売日:2013年11月 9日

  • IdeaPad Yoga 2 Proの価格比較
  • IdeaPad Yoga 2 Proのスペック・仕様
  • IdeaPad Yoga 2 Proのレビュー
  • IdeaPad Yoga 2 Proのクチコミ
  • IdeaPad Yoga 2 Proの画像・動画
  • IdeaPad Yoga 2 Proのピックアップリスト
  • IdeaPad Yoga 2 Proのオークション

IdeaPad Yoga 2 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.57
(カテゴリ平均:4.29
集計対象7件 / 総投稿数7
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.29 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.14 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 3.17 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 2.29 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 2.86 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 4.14 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 3.00 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 3.57 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.34 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

IdeaPad Yoga 2 Proのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

汽車ポッポーさん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:2618人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
34件
251件
タブレットPC
9件
204件
デジタル一眼カメラ
8件
179件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面5
コストパフォーマンス無評価
 

ワードパッドの文字入力画面。ピンチで4倍に拡大しても粗が出ません

SSDはやはりサムスンの上位モデル。読込最大500MB/s、書込最大300MB/s

 

最新型Ultrabookではトップクラスの性能を持つ注目製品であると考えますが、まだレビューが入っていなかったので投稿しました。なお、前機種「Yoga 13 21912J」を愛用しており、現在はアップル「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600 ME866J/A」に買い替えています。「Yoga 2 Pro」については、飽くまで30〜45分くらいの試用に基づく評価で、所有はしていません。Yoga 13やMBP、店頭でちょっといじってきた東芝「dynabook KIRA V834」との比較も交えてレポートします。

【デザイン】
前機種よりさらにスマートなデザインになりました。ボディは薄型化し、四辺が外側に向かってすぼむようなシャープな形状になっており、精悍な印象になりました。天板の「Lenovo」ロゴがもう少し控えめになれば、もっとカッコよくなったと思います。

【処理速度】
前機種より圧倒的に速かったです。CPUのクロック周波数はほぼ据え置きですが、SSDがかなり高速化しています。前機種では読み書きともに250MB/s程度でしたが、本製品では読み込み500MB/s、書き込み300MB/s程度にスペックアップ。体感的にもかなり動作レスポンスが向上していました。レノボの製品はほとんどプリインストールアプリが入っていませんので、同等スペックの国内メーカー性ノートPCよりは体感的に速く感じられます。Wi-Fiモジュールが11acに対応していれば、なお良かったと思いますが、相変わらずハードスペックのバランスは良好でした。同じWindows(Yoga 2Pro は8.1、MBPは8)の動作レスポンスで比較すると、SSDの読み込み速度が720MB/sを超えるMBPには敵いませんが、dynabook KIRAよりは速く、動作にも余裕がある感じでした。標準モデルのストレージ容量が128GBから256GBに増加しており、実用性も向上しています。

【グラフィック性能】
サンプル動画やYotubeの4K動画で試した限りでは、滑らかに再生されていました。コンテンツの画素数がフルハイビジョン以上であれば、ブロックノイズやモスキートノイズはほとんど気にならないレベルです。ゆったりと再生できるほどの感じではなかったですが、内蔵GPUのメモリーがCPUと共有で1.7GB分利用できるようになっており、画素数に見合った処理能力を備えてきた印象です。「Iris Graphics」搭載のMBPといい勝負なのではないでしょうか。

【拡張性】
映像出力ポートがHDMIからmicroHDMIになっており、ここは若干のスペックダウンです。有線LANポートもなく、USBポートの数も少ないので、通信は基本的にWi-Fiが主体となります。Wi-Fiモジュールは前機種がRealtek製でしたが、本製品では「ThinkPad」シリーズと同じインテルのCentrinoになっています。ただ、競合他社のハイエンドモデルが軒並み11acを採用しているなかで、物足りなさは否めません。前機種ではそうしていましたが、ここは割り切って、小型の無線LANレシーバーを装着して11acを利用されることをおススメします。ウェブブラウジングなどのライトな用途では内蔵のWi-Fiモジュールで 十分かとは思われますが、CPUやSSDの性能を考えれば、200Mbps/sくらいの通信速度でも大きな体感差が得られるはずです。そのほかでは、Bluetoothの規格が v4.0にスペックアップしています。

【携帯性】
これだけの性能で1.39kgという重量は素晴らしいと思います。前機種より100g強軽くなっただけですが、この違いは大きいです。dynabook KIRAとは同等ですが、1.57kgのMBPと比べるとかなり軽く感じられます。15.5mmという薄さも驚異的です。また、ボディはプラスチック製ですが、塗装が厚く施されており質感も十分。シャーシについては、キーボードの外周部分がたわみにくい構造に改良されており、この点もユーザーの声をよく反映していると思います。

【バッテリ】
公称8時間ですが、減り方からみて、おそらくこの7掛けくらいはもつでしょう。前機種でも公称値の8掛けくらいはもったので、一定の目安として信用できると思います。ただ、最大22時間をうたうdynabook KIRAには敵いません。

【液晶】
圧倒的な精彩感です。ここも本製品の強力なアピールポイントになっています。3,200×1,800 の解像感は圧倒的で、MBPには劣りますが、コントラストも十分に出ています。IPS方式で視野角も広く、死角はなしといった感じです。また、相変わらずタッチパネルの反応も良好でした。

【変形機構】(追加項目)
Yogaの最大の特徴だと思われるので、追加しました。前機種を使ってきた感じでは、もっとも重宝するのが「テントモード」だと思われます。長い文章の入力が不要な場合には、さっとディスプレイを反らして自立させ、楽な姿勢でタッチパネル操作をすることができます。映画鑑賞時にも大変便利です。また、本体が薄型・軽量化したことで、「タブレットモード」も少し使いやすくなっていました。ただ、Yogaがほかの変形型Ultrabookと比べて優れているのは、こうした変形モードを備えながらも、ノートPCとして使ったときの使用感が高い点にあるとも考えます。人間工学をもとに設計されたボディ形状や、内部の配線が非常に難しい2軸ヒンジのなせるワザだと思います。

【総評】
前機種から飛躍的な進化が見られ、Wi-Fiの対応規格以外にこれといった弱点は見受けられませんでした。基本的な製品コンセプトはそのままに、ディスプレイの画素数は4倍に、SSDの転送速度は2倍程度に向上したのにも関わらず、ボディは軽量化。キーボードの打感といった細部についても、改良が施されています。現行のUltrabookでは最上位クラスの性能を持つ製品と言え、もっと売れてもいいような気がします。レノボというと、アフターサポートに不安を持たれるかたも多いかもしれませんが、実はかなり良心的で、技術力も高いです。Windows 8.1のタッチパネル操作のメリットを存分に楽しめる、ハイスペックなUltrabookをお探しの方には、おススメの逸品です。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

IdeaPad Yoga 2 Proのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

IdeaPad Yoga 2 Pro
Lenovo

IdeaPad Yoga 2 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月 9日

IdeaPad Yoga 2 Proをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

IdeaPad Yoga 2 Proの評価対象製品を選択してください。(全2件)

IdeaPad Yoga 2 Pro 59392096 シルバーグレー

IdeaPad Yoga 2 Pro 59392096

IdeaPad Yoga 2 Pro 59392096のレビューを書く
IdeaPad Yoga 2 Pro 59392092 クレメンタインオレンジ

IdeaPad Yoga 2 Pro 59392092

IdeaPad Yoga 2 Pro 59392092のレビューを書く

閉じる