IdeaPad Yoga 2 Pro

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.14 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.17 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.29 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
2.86 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.14 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.00 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.57 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2014年9月20日 04:36 [755775-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 3 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
買って、1ヶ月も 経たないうちに
原因不明の 再起動を 繰り返し 入院。
入院期間 1ヶ月
その感、連絡なし。
基板の在庫切れで、修理期間不明とのこと。
その間、なん度か 電話するが、
テレサポ では、いつも 同じ答え
= いつ 治るのか、わかりません。の オウム返し。
新品時から、『→』キー の
具合が 悪く 感じたので
それも 交換して もらうように 依頼。
やっと、基板が 入荷したとのこと。
1ヶ月も 入院。保証期間の 12ヶ月の内
すでに 入院で 1ヶ月。
基板故障から 戻っては 来たが
まだ、ときどき 意味不明な再起動する。
キーボードは 交換されたら
『→』キーは 良くなった
= 新品の出荷検品や 部品単位での検査で
なぜ、検査落ちしないのか 不思議。
それと、現場は わかっていて、在庫がないから
そのまま 組み付けているのだろうか。
画面の 指摘れている 黄色の 描写色は
うんこ色。 とてもじゃないけど、黄色と呼べない。
buletooth も よく切れると いうか
治せない人は 困ると いうレベルの 欠陥。
wifi も 切れる。
wimax との 相性は とにかく 悪い。
画面の 高画質も 鬼小文字に なってしまい、
100% では 使えず、
結局は 150% 以上の 拡大表示を 利用するので
高画質の 恩恵が ないので、
黄色も 悪いので、エクセルでも おすすめせず。
Fキーが 統合されているのは
すごく 使えない。
Fキーで 変換や ファンクションを 利用している方には
ともかく、シット。
ディスプレイ アウトプットも
4K 出力にも 対応して いないので、
超減点。
USB も 2 ポートしかないので、
なにかと 不便。
中途半端に 大きい 筐体。
ディスプレイの筐体は
強度が 低いの 不安。
ディスプレイ ドライバの できが 悪く
動画再生のときに 相性が でる。
テント モードとか いろいろ あるが、
起動時に テント モードに ならないとか
設計思想が 中途半端で 役立たず。
AC アダプタの 中途半端な長さと 位置。
結局は、いつ また、壊れるか 分からないので
本体に データ保存は できない。
とにかく、IBM では ないと
思い知らされる。
高画質の
NEC や 東芝、ドスパラ の ノートPC に
SSD を 組み込むのを おすすめします。
現在の 価格での
購入は おすすめしません。
不安ばかり なので、
作業には 向きません。
値下がって、
9万円でも、買うかと 言うと
上記が わかっているので あれば、買いません。
不満と 不安を お金で 買うような メーカーです。
キーボードの Fキー統合も 最悪。
早く 買い換えたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月6日 22:07 [741891-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ここまで3年前に買った2.6kgのi7のPCを持ち運び、携帯用にと買ったSURFACE RTの2台使いでしたが・・
2.6kgの持ち運びに苦痛を感じ始め、サブ機に買ったRTがあまりに使えず売り飛ばし
1台に集約しようと考えた結果、3台に絞られました。
NEC Lavie Z (長所 世界最軽量795g)
東芝 Dynabook KIRA V63 (長所 長時間バッテリー・メモリー8GB)
lenovo Ideapad YOGA PRO(長所 デザイン性・SSD256GB・解像度)
悩みましたが、中古でYOGA PROが極上品が12万で出ていたので即決。
総じて買って良かったと思えるパソコンです。
■デザイン
他の機種との比較でLavieは論外。KIRAは良い。
ただ、カラーバリエーションでYOGAがカッコ良かった。
表面も安っぽくなく満足度高い。
■処理速度
i7+メモリー8GBの恩恵があるかと思ったが、3年前の使用していたi7と大差は無し。
ただし、SSDの立ち上がりは超早い。
CAFEなどでの仕事では、この即立ち上がりは助かります。
■グラフィック
ゲームとかする訳では無いので、そこまで分かりません。
■拡張性
ここはウルトラブックなので仕方無し。
USBは両方3.0なら良かったが。。
■使いやすさ
非常に快適です。
想像以上に良いのが、テントモードなどの利用が出来ること。
あまり意味ないと思っていましたが、価値ありです!!
ただ、残念なのはパッドの使いにくさ。
ここはマウスを別で使用した方が良いと思います。
■携帯性
LavieZに比べるとここは仕方ないが、今まで2.6kgパソコンを持ち歩いていたので充分軽いです。
■バッテリー
長くはないですが、不自由はしません。
KIRAのようなロングバッテリーは特殊ですので
何を割り切るか??ですね。
■液晶
これはYOGAPROの強み。高い解像度の恩恵を受けています。
ただし、そのままだとLINEなどが超ちっちゃい文字で出てきます。
■トータル評価
新古品で12万だったので満足度がかなり高いですが
正規の価格だったら、どうかな。。とは思います。
値下がりしてくるのを待つか??それとも中古を狙うか??
ただ
i7のメモリー8GBで、SSD256GB、電池の持ちも悪くない。
解像度も高く、タブレットにも変形する機種としては
かなりの満足度です!!
【追記】
購入してから、数日である不満にいきつきました。
それは、黄色が出ないという不満です。
緑がかってしまい、それが結構ストレスで売り飛ばそうか?くらいに悩んでましたが
BIOSのアップデートでかなり改善されました。
ほぼ黄色まで復活はします。(気持ち緑がかりますが)
唯一の不満が、ここだけだったので一安心。
同じ不満を持っている人は是非!
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
仕事も快適なマシンをChromeOS搭載機から探すのであれば最有力
(ノートパソコン > Chromebook Plus Gen 10 83MW0006JP [ルナグレー])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
