PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PCH-2000シリーズは、さらに幅広い層の皆様にPS Vitaをお楽しみいただくため、カジュアルで使いやすいモデルを目指して開発されました。
本体各部を新たに設計・デザインすることで、従来のPS Vitaと比べて約20%の薄型化と約15%の軽量化を実現し、より持ち運びやすく進化しています。
また、PS Vitaの特長である大型5インチディスプレイには、高精細の液晶ディスプレイを採用しました。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1333
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月10日
レビュアー情報「ジャンル:ロールプレイング」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月20日 14:37 [1647575-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| ソフトの質 | 4 |
| 操作感 | 4 |
| 描画・画質 | 4 |
| サイズ | 3 |
| 拡張性 | 2 |
【デザイン】
落ち着いた、近未来的なデザインがそそります。
【ソフトの質】
独占ソフトは少ないですが、PS_PLUSに入っていた方なら、
昔の、名作ソフトが遊べるのが一番のポイントではないでしょうか?
【操作感】
アナログスティックの押し込みができなかったり、背面タッチパネルが、操作しづらかったり、
R2 L2ボタンが無かったり(背面タッチパネルで代用)と、
レトロソフトを遊ぶときに困ることが有ります。
【描画・画質】
有機LEDモデル PCH-1000 には、かないませんが、当時としてはかなり奇麗で、画面が大きかったです。今のスマホと比べると見劣りがしてしまいますが、、、
【サイズ】
携帯ゲーム機で、コントローラーがくっついたような形状なので、その割にはコンパクトなサイズだと思います。
【拡張性】
独自仕様のメモリーカードは頂けませんでした。
【総評】
その当時としては、かなりいいハードで、今でもレトロゲームをするときに、愛用しております。
今はパッとしない、PS4やPS5で遊べる、PSPLUS_プレミアムがどこまで頑張るかで、このハードがいつ引退するかが決まりそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス




