PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PCH-2000シリーズは、さらに幅広い層の皆様にPS Vitaをお楽しみいただくため、カジュアルで使いやすいモデルを目指して開発されました。
本体各部を新たに設計・デザインすることで、従来のPS Vitaと比べて約20%の薄型化と約15%の軽量化を実現し、より持ち運びやすく進化しています。
また、PS Vitaの特長である大型5インチディスプレイには、高精細の液晶ディスプレイを採用しました。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1333
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月10日
よく投稿するカテゴリ
2022年11月20日 14:37 [1647575-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| ソフトの質 | 4 |
| 操作感 | 4 |
| 描画・画質 | 4 |
| サイズ | 3 |
| 拡張性 | 2 |
【デザイン】
落ち着いた、近未来的なデザインがそそります。
【ソフトの質】
独占ソフトは少ないですが、PS_PLUSに入っていた方なら、
昔の、名作ソフトが遊べるのが一番のポイントではないでしょうか?
【操作感】
アナログスティックの押し込みができなかったり、背面タッチパネルが、操作しづらかったり、
R2 L2ボタンが無かったり(背面タッチパネルで代用)と、
レトロソフトを遊ぶときに困ることが有ります。
【描画・画質】
有機LEDモデル PCH-1000 には、かないませんが、当時としてはかなり奇麗で、画面が大きかったです。今のスマホと比べると見劣りがしてしまいますが、、、
【サイズ】
携帯ゲーム機で、コントローラーがくっついたような形状なので、その割にはコンパクトなサイズだと思います。
【拡張性】
独自仕様のメモリーカードは頂けませんでした。
【総評】
その当時としては、かなりいいハードで、今でもレトロゲームをするときに、愛用しております。
今はパッとしない、PS4やPS5で遊べる、PSPLUS_プレミアムがどこまで頑張るかで、このハードがいつ引退するかが決まりそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年8月30日 10:19 [748937-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| ソフトの質 | 3 |
| 操作感 | 4 |
| 描画・画質 | 4 |
| サイズ | 5 |
| 拡張性 | 2 |
旧型を発売初日から現在まで愛用しており、嫁の新型(会社のクジで当たって嫁に強奪された)を拝借して色々触ってみた感想です。
【デザイン】
丸みをおびてかわいらしくなってますね。嫁のうけは良かったです。
【ソフトの質】
あまりパッとしません。
国内メーカーに頑張って欲しいですね。
自分の用途としてはPS4のリモートプレイとトルネ主体で使用しています。
【操作感】
旧型より圧倒的によくなりました。
軽く薄くなり、ボタンの大型化に加え、背面パッド位置が微妙に変わっています。
これにより大幅に操作性が向上しています。
(旧型は手の大きい私が使うと背面パッドの誤爆が多発してました)
新型に慣れると旧型には戻れないレベルです。
しかし、リモートプレイでディアブロを3をよくやるので、Vita TVだけでなく本機にもデュアルショック4を対応させて欲しいですね。
やはりR2L2のボタンが無いのは厳しいです。
【描画・画質】
こちらは素人目から見ても旧型の有機ELが良く見えます。
白は綺麗な白色、黒は真っ黒といった感じでメリハリがあるように見えますが
しかし、新型も十分綺麗なレベルです。
【サイズ】
文句なし。旧型は重すぎ&分厚すぎました。
【拡張性】
拡張できるものが現在は殆どありません。
デュアルショック4を・・・
【総評】
リモートプレイの快適性の面では圧倒的に新型が優れています。
そもそもディアブロをリモートプレイで遊びたくて旧型でやっていたのですが
どうしてもカクツキが大きく、ストレスを感じていました。
そこで、嫁の新型を拝借したら同じ部屋、同一設定で非常に滑らかに動きました。
ラグも殆ど感じません。
Wifiの感度が新型の方が優れているようです。
それ以来、旧型ではストレスがたまるのでリモートプレイしていません。
リモートプレイをしたい。PS4を持っている。という方は新型に買い換える価値はあると思います。
私も旧型を売り払って自分用の新型を買うか検討しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月14日 12:27 [706870-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| ソフトの質 | 4 |
| 操作感 | 5 |
| 描画・画質 | 4 |
| サイズ | 5 |
| 拡張性 | 3 |
旧型vitaPCH-1000(以下1000)から
新型vitaPCH-2000(以下2000)へ買い換えです。
【デザイン】
重厚感がある1000から、カジュアルな感じに変わりました。
よく言えばポップ。悪く言えばチープ。
個人的には丸みを帯びた形状が好きです。
【ソフトの質】
vitaはゲームが好きな層が購入するイメージ。
萌えキャラゲームが多いですが、そうでないものもあり。
いいゲームが無いといわれますが、確実にいい物はあります。
子供向けは少ないです。
【操作感】
・スタート、セレクトボタンが押しやすくなった。
パワプロ、影牢などゲーム中にスタートボタンを押す場合に
1000だと親指を動かして押しにくいスタートボタンを押して
いましたが、2000だと親指を動かさずに指の腹で押せます。
頻繁にスタートボタンを押すゲームだとかなりストレスが減ります。
・○×△□キーの押した感覚の変更。
1000の柔らかい感触から2000は「カチカチ」と押した感覚
があり、わかりやすくなりました。
個人的にはこの「カチカチ」感が気になります。
【描画・画質】
有機EL→液晶に変わり画質劣化といわれていますが、
解像度は一緒。違いは色温度です。
車のヘッドライトに例えると
1000−HIDライト(色温度・高 青白い)
2000−ハロゲンライト(色温度・低 黄色がかる) です。
買い換えた当初は1000でしていたゲームが2000では色温度の
低さで黄色っぽいのが気になりましたが、次第に気にならなく
なりました。
2000から始めたゲームは比較対象が無いため気になりません。
要は慣れです。
【サイズ】
重さ約40グラム減る、厚さ約3ミリ短くなる。
縦横とも約3ミリ長くなる。
重さ・厚さが減少したことでかなり持ちやすくなっています。
座った状態、寝た状態でのプレイの疲労感が減りました。
これはかなりイイ!。
縦横は少し大きくなりましたが、個人的には気になりません。
【拡張性】
拡張性は無くなっています。
謎の端子も消え、PSPのようにワンセグやナビ等は多分出ない。
スマホがあるからいらないです。
テレビに繋げたければvitaTVを買ってとのことでしょうね。
【総評】
個人的には大正解!! その他補足を。
電池の持ちが良くなっています。大雑把ですが
1000−5時間持たず。
(電池がへたっているのもあったかも)
2000では7時間程度持ちます。
(1000だと買ったばかりでもそこまで持たず)
これも買い換えを考えていたスペック変更です。
スピーカーの音質が良くなった気がします。
穴の配置が変更。位置はほとんど変わりなし。
同じボリュームでも1000より2000のほうが大きい気がします。
よく親指で隠されて聞こえないといわれますが、十字キー
○×△□キーに親指を置いたときに音が周囲に拡散されるのを
防ぎ、正面に指向するように作られているのだと思います。
親指を置く・置かないで聞こえ方が違いますよ。
充電ケーブルがmicroUSB端子に変更。スマホと共用可。
画質以外は2000の方が優っています。
その画質も色温度の差のみ。
その画質も慣れです。気になるのは始めだけ。
モバイルなので「薄い・軽い・電池持つ」はかなりイイ!
普段寝転んですることが多いので楽になりました。
買い換えようと思っている人は購入しても後悔は無いでしょう。
初購入の方は1000より2000の方がいいと思います。
買い換えたら1000は売却を。持っていると比較し続けるので、
2000を買って良かったという満足感が少なくなります。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年11月14日 20:39 [649675-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| ソフトの質 | 5 |
| 操作感 | 4 |
| 描画・画質 | 4 |
| サイズ | 5 |
| 拡張性 | 4 |
旧型も持っています。今回はライムグリーン/ホワイトを購入しました。
【デザイン】
旧型と比べ丸みを帯びた感じになりましたが、長時間ゲームをしても手が痛くならないのでいい感じです。
また、ボタン周りがPSPみたいな感じになったので指紋が目立たなくなったのもいいです。
【ソフトの質】
個人的には現在のラインナップで十分満足できています。同時に購入した「超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1」も面白いです。
【操作感】
ボタン類も旧型よりは押しやすくなった気がします。が、アクションゲームとかだと右のアナログスティックが鑑賞することがあるので、もう少し位置を下げて欲しかったです。
【描画・画質】
発色は有機ELのほうがいいですが、画質は液晶でも十分すぎるぐらい綺麗です。普通にゲームも動画も楽しめます。
【サイズ】
数値では少し薄く・軽くなった感じですが、実際持ってみると全然違うように感じます。旧型は寝そべってプレイするには1時間程度で腕が疲れてしまいましたが、新型ではそんなこともなくなりました。
【拡張性】
旧型にあった謎の端子がなくなってました。(結局アレは何だったのか…)
充電端子が専用のものからマイクロUSBに変わったのはいいですね。遠出するときの充電器が一個減りました。
【総評】
新型、いい感じです。これでメモカの値段が下がるか、メモステのようにサードパーティー製安いものが出てくれるともっとゲームが捗ると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス







