PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PCH-2000シリーズは、さらに幅広い層の皆様にPS Vitaをお楽しみいただくため、カジュアルで使いやすいモデルを目指して開発されました。
本体各部を新たに設計・デザインすることで、従来のPS Vitaと比べて約20%の薄型化と約15%の軽量化を実現し、より持ち運びやすく進化しています。
また、PS Vitaの特長である大型5インチディスプレイには、高精細の液晶ディスプレイを採用しました。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1333
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月10日
よく投稿するカテゴリ
2025年6月3日 21:58 [1966465-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| ソフトの質 | 2 |
| 操作感 | 3 |
| 描画・画質 | 3 |
| サイズ | 3 |
| 拡張性 | 3 |
今さら(というか、半年前ぐらい)に、中古で買いました。
発売当時は携帯ゲームに2万5千円?という気がして買えませんでした。今は中古で1万5千円弱だったので、買ってみました。
PS4もリモートで出来ると言う事で買いましたが、思ったより動作遅かったです。画面結構小さいのに。PSRemoteで、iPadにGameSir G8 Plus付けて、とかで良かった気がします。
あと、ソフト買うにも時代遅れ過ぎて?物によっては手に入れるのも一苦労です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年6月22日 11:29 [1728173-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| ソフトの質 | 5 |
| 操作感 | 5 |
| 描画・画質 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 拡張性 | 5 |
【デザイン】
PSPの後継機種なんでパッと見は同じに見えます笑
でも画面サイズが大きくなっているんでその分本体が大きくなっています。
【ソフトの質】
全く不満は無かったですね。パワプロからマイクラまで色んなゲームを遊べて楽しかったです。
【操作感】
さすが天下のSONYって感じで遊んでいても全く不満無かったですね。
【描画・画質】
発売から時間が経った今でも綺麗って思えます。競合機種の3DSと比べるとかなり優れていると思います。
【総評】
今みても普通に遊べる位クオリティの高いゲーム機です。今なら中古品も安いでしょうし、未プレイの方は遊んでみるのもいいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年2月2日 21:38 [1677735-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| ソフトの質 | 3 |
| 操作感 | 5 |
| 描画・画質 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 拡張性 | 5 |
【デザイン】丸くて手にフィットしやすい
【ソフトの質】不明
【操作感】不明
【描画・画質】液晶ながら普通です
【サイズ】ちょうどいいサイズで見やすい
【拡張性】Bluetoothで使えますが仕様によっては拒否されます
【総評】また生産してほしい 内蔵アプリ「ウェルカムパーク」で遊べます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年11月20日 14:37 [1647575-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| ソフトの質 | 4 |
| 操作感 | 4 |
| 描画・画質 | 4 |
| サイズ | 3 |
| 拡張性 | 2 |
【デザイン】
落ち着いた、近未来的なデザインがそそります。
【ソフトの質】
独占ソフトは少ないですが、PS_PLUSに入っていた方なら、
昔の、名作ソフトが遊べるのが一番のポイントではないでしょうか?
【操作感】
アナログスティックの押し込みができなかったり、背面タッチパネルが、操作しづらかったり、
R2 L2ボタンが無かったり(背面タッチパネルで代用)と、
レトロソフトを遊ぶときに困ることが有ります。
【描画・画質】
有機LEDモデル PCH-1000 には、かないませんが、当時としてはかなり奇麗で、画面が大きかったです。今のスマホと比べると見劣りがしてしまいますが、、、
【サイズ】
携帯ゲーム機で、コントローラーがくっついたような形状なので、その割にはコンパクトなサイズだと思います。
【拡張性】
独自仕様のメモリーカードは頂けませんでした。
【総評】
その当時としては、かなりいいハードで、今でもレトロゲームをするときに、愛用しております。
今はパッとしない、PS4やPS5で遊べる、PSPLUS_プレミアムがどこまで頑張るかで、このハードがいつ引退するかが決まりそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 11:04 [1556861-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| ソフトの質 | 4 |
| 操作感 | 3 |
| 描画・画質 | 4 |
| サイズ | 4 |
| 拡張性 | 3 |
PS系携帯ゲーム機としては初めての所有。
最初に驚いたのはLRボタンが宙に浮いている仕様。向こう側が見えている。透けているどころじゃなく空洞。
すぐ壊れそうな気がしてしょうがないが、今の所は無事。
起動してデータを初期化すると、長いムービーが始まって飛ばせないのがうざいったらないとか、一々画面触らないと始まらないとか、こんな所でモタモタするなよという面が色々酷い気がする。
ゲームソフト直起動もしないでだらだら読み込み待ちが始まるし。これは今のハード大体そうだが。
大体充電して内部バッテリーに電力がないと、電源コードを差していても起動しないって一体なにという感じ。
バッテリーへたったら一巻の終わりということだろうか。
スイッチを切るのさえすぐにはできず操作が挟まるし。まあこれも今のハードだと何故かお約束化しているようだが。
とまあなにもしないうちから不満は山積みになってしまった。
本体メモリーが1GB内蔵されているので、別売りのメモリーカードを買わなくてもセーブできるのはよかった。
まあソフト増えてくるととてもそれじゃ足りなくなってくるが。
後に32GBのメモリーカードを買ったが、本体メモリーと共存できず1GB分は封印しておくしかないというのはどうかと。
というか規格がマイナーすぎて値段が高いのは辛かった。
3DSならマイクロSDが使えて安いんだがなあ。
他にも必要がない機能が多く、その割にはLR2がないという大ポカもやっている。
スティックはすぐへたるし。
頼むからすぐ直せない替えも効かない携帯機で安普請はやめてくれと思うが、ソニーにそこを期待しても無駄か。
これはニンテンドーでも今は大して褒められないんだが。
UIに関しても色々再考の余地がありそうだ。
一度でもソフトを挿入するとタイトルにアイコンが追加されるので、それを並べて見ているだけでも楽しかったりはしたが。
これWiiUでできないかなと思っていたがあちらはできなかったことが実装されていた。
まあこんなのは自己満足の世界で、それよりすぐゲームが起動したほうが遥かにいいはずなんだが。
ゲームの資産自体は割と潤沢で、自分の好みからすると結構な数が合致したので、3DSよりは購入したゲームが多かった。
まあこれは人によると思うが。
どちらかというとギャルゲーハード化していた。
これはPSPなんかよりもずっとその傾向が強かったように思える。あっちは乙女ゲーハードだったのに。
なんでこの路線捨てちゃったかねえ……ほんと残念だわ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年6月8日 21:42 [1461500-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| ソフトの質 | 3 |
| 操作感 | 2 |
| 描画・画質 | 3 |
| サイズ | 5 |
| 拡張性 | 4 |
【デザイン】1000型より少し安っぽくなっている。充電はコストを下げたのか専用の充電器を廃止して一般のマイクロUSBでできるので最悪100均のでもいける。
【ソフトの質】パワプロが好きでやってるが2020が出なかったのは痛い
【操作感】ミートカーソルが難しいが慣れたら普通にフェードなしで4打席連続ホームランとか打てる
【描画・画質】IPSなので画質は落ちているがその分バッテリーの持ちが良くなっている。
【サイズ】1000型より軽くなっており操作はしやすい。あと携帯用ゲーム機なのでホテルでの宿泊や車中泊の暇つぶしに使える。
【拡張性】アナログスティックの操作向上のカバーや本体カバーぐらいしか便利なものがない
【総評】画質は気にならないけど手の負担やバッテリーの持ちが気になる人向け。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年10月10日 23:02 [1376351-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| ソフトの質 | 2 |
| 操作感 | 2 |
| 描画・画質 | 4 |
| サイズ | 5 |
| 拡張性 | 1 |
【デザイン】
薄い青…と言うよりも水色と白の組み合わせですが、とても見た目におしゃれな配色になっていると思います。
ですが、1000番シリーズと違い、言ってしまえばコストカットモデルなのでどうしても質感という意味ではちゃちさは拭えません。
ただ、デザイン(主に色合い)の好印象がかなり大きいのでこの評価。
【ソフトの質】
ギャルゲーか他のハードとのマルチ(クロスセーブを使用した持ち運び用など)しかないと言っても決して過言では無い状況になってしまっているため、ある意味遊べるゲームが極端に限定されてしまうハードです。
ヘヴィなギャルゲープレイヤーにとっては神ハードになれるでしょうが、ほとんどのプレイヤーからはソフトの選択肢のなさが際立ってしまうのではないかと思います。
PSPやPS(PCE)アーカイブ、NEOGEOアーカイブなどを遊びたいのであれば良いかも知れませんが、PSPなんかは特にパッケージのみのタイトルが多いので、遊べないタイトルが目立ちますし。
【操作感】
はっきり言ってアクションゲームはしんどいです。
特にPS4とマルチで、しかもデュアルショック4のボタンをフルに活用しているようなゲームとなるとタッチパネルを無理矢理使うなどして操作を確保していたりと、操作性は目も当てられません。
また、スティックが凄いショボい(上手い表現が出来ないのですが…)ため、あまり激しく動かすと壊れてしまいそうなので、激しい操作を要するアクションゲームはその意味でもしんどいです。
【描画・画質】
当時の携帯機としては頑張っていたのですが、流石に今となってはスイッチがありますからね…。
それでも、今のスイッチのある状況を基準にしてしまうのは流石に酷なので、甘めに評価しています。
【サイズ】
ハードの質感などを犠牲に小型軽量化を果たしているので、これに関しては文句ありません。
ただ、そのせいでアクションゲームの操作性の厳しさに跳ね返っている気もしますが。
【拡張性】
色々とオプションを出ていますが、やはり明らかに高すぎるとしか言いようのないメモリーカードの存在がとにかく悪印象になっています。
PSPでの割れなどの問題があった事の対策という側面もあったのでしょうから、その辺の事情は汲む所もありますが、microSDXCカードなら512GBかそれ以上のが買える金額でようやく64GBのメモリーカードが買える、とあっては流石にいくら何でも高すぎるいう感想をを禁じ得ません。
【総評】
正直現状では討鬼伝極の人別札(他のプレイヤーのキャラクターデータが登録されたカードで、マルチプレイ用の任務をプレイするときにそのキャラクターの分身をNPCとして同行させる事が出来るものです)を増やすのに使う以外はまともな使い道がありません。
ギャルゲーが大好きだとか、PS4やPS3が無く、それらとのマルチのタイトルをプレイしているとかでもなければ、現状では特定のタイトルがやりたいから買うハードになってしまっているのは否めません。
評判の良いゲームもあるのですが、ジャンル的に合わない…等の問題もあるため、今プレイしている討鬼伝極の新規作成したキャラクターのデータがある程度目処が付いて、他のデータにその人別札を残したら本当に起動しなくなりそうです。
ただ、スイッチと違って小型機に相応しいサイズなので、価格設定がおかしいとしか言い様がないメモリーカードの問題と、ギャルゲーしかないと揶揄されても反論のしようがないと言うくらいのギャルゲー地獄な状況になってしまっているのが惜しまれるハードではあります。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年8月10日 10:53 [1356403-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| ソフトの質 | 4 |
| 操作感 | 5 |
| 描画・画質 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 拡張性 | 5 |
2020年8月8日土曜日に中古店にて税抜き8500円で購入しました!ソフトはリッジレーサー、コールオブデューティ、太鼓の達人Vバージョンを購入してみました!
自分が中学生の頃、友達が旧型の3G/WiFiモデルを持っており当時は物凄く欲しかったゲーム機です!ソフトにはあまり魅力を感じませんでしたが、本体だけでも凄く欲しかったんです(笑)
そして自分が中学校を卒業する頃にはスマホに夢中になり、学生の頃は買わずに終わりました。
今現在社会人ですが、psvita発売日から9年たった今でもソフトの種類も多くなにより定価より安いです!マインクラフトなんか300円で売られてますね(笑)社会人の今は自分でお金を稼げるようになったので試しに買ってみたところです。画質も良く、本当に好きなデザインで気に入ってます!
やっと手に入った感じです(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年8月8日 23:47 [1082494-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| ソフトの質 | 3 |
| 操作感 | 5 |
| 描画・画質 | 5 |
| サイズ | 4 |
| 拡張性 | 4 |
【デザイン】初期型のベースを継承していますが少し変更点があります。
1.一部ボタンのデザイン
2.本体周囲と一部ボタンの材質が金属からプラスチックに変更
3.PSボタンの変更に伴いイルミネーションの撤廃
等です。平たく言えばコストカットに伴うデチューンの為、質感は初期型の方が上です。
【ソフトの質】ある程度のジャンルは揃っていますが、トータル本数でいうと若干少ない感じです。
【操作感】使用当初、両スライドスティックに違和感を感じましたが慣れるとかなり秀逸だな思えました。
【描画・画質】さすがに初期型の有機ELには少し劣りますが必要十分です。
【サイズ】1000に比べてスリムで持ちやすいです。
【拡張性】サードパーティーも含めてそれなりに充実しています。
【総評】当時の感想としては携帯ゲーム機とは思えないくらいグラフィックが奇麗でした。惜しまれるのは強烈な目玉となるソフトが少なかったところでしょうかね。
参考になった16人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 18:36 [1258834-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| ソフトの質 | 2 |
| 操作感 | 4 |
| 描画・画質 | 2 |
| サイズ | 3 |
| 拡張性 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
このゲーム機に見た目など興味があったので子供のゲームで試してみましたが、標題のとおりです。
老眼の身には、結論から言えばゲームの質より画面が小さくて動きの激しいゲームは、無理です。
動きの少ないゲームでも画面内容や文字などが老眼でやはり厳しいです。
以下は、項目別の評価です。
【デザイン】・・・5点
デザイン自体に興味を持ったので良いと思います。
【ソフトの質】・・・2点
冒頭で書いたとおりソフトの質より画面が小さいので大概のゲームは、老眼には厳しいので評価は低いです。
【操作感】・・・4点
老眼は、ともかく持った感覚やボタンのタッチ感は悪くないとは思いました。
【描画・画質】・・・2点
画面が小さいのでゲームの画面による視認性は、老眼には不向きです。
【サイズ】・・・3点
本来の携帯ゲーム機としては、ジャストなサイズかもしれませんが、もう少し大きくても操作できそうなので画面が大きいタイプがあれば良いやな思うのでこの評価です。
【拡張性】・・・無評価
試しにちょっとだけ触っただけなので無評価です。
【総評】・・・3点
子供が所有していたのでお試しで経験できました。
老眼の自分には、不向きなゲーム機だと体験できたので満足度として3点です。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年6月18日 16:04 [1236039-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| ソフトの質 | 4 |
| 操作感 | 4 |
| 描画・画質 | 5 |
| サイズ | 4 |
| 拡張性 | 3 |
【デザイン】
カラーはブラックを購入しました。PSPを踏襲した外観デザイン。メニューはタッチパネルでの操作を前提にしたアイコン表示で見やすいです。
【ソフトの質】
話題作やVita独占タイトルは少いがPS3とクロスセーブのタイトルは独自の試みとして評価。ゲームアーカイブスに対応したのも嬉しい。
【操作感】
大きな画面の割りに良くまとめたインターフェース。PSPの操作と違和感は少ない。タッチパネルと背面タッチスパネルは便利だが、ゲーム機としてはせっかくなので物理キーを使いたい。
【描画・画質】
有機ELではありませんが十分綺麗です。画面は16:9の5インチなので一般的なスマホと大体同じサイズですが、携帯ゲーム機として考えると満足の仕様です。
【サイズ】
5インチディスプレイのゲーム機として操作感損なわずギリギリまで小さくまとめたと思います。重量も軽く可搬性もまずまずです。
【拡張性】
メモリーカードが必須のソフトがほとんどですが、SDカード等と比べて容量あたりの価格が非常に高いです。PS3やPS4と連携出来たり、録画した番組を持ち出したりできるのは使い方の幅が広がります。
【総評】
ゲーム機本体のスペックは高く、背面タッチパネルなど新しいインターフェースも持っていますが、それを活かした独特のタイトルや話題作、独占タイトルが少なく勿体ないと感じました。
また、SONY機器との連携は便利で幅が広がり、ゲームアーカイブスも豊富なタイトルがありますが、何をするにもメモリーカードの容量がついて回るので容量当たりの単価が高いのは大きなデメリットで、ソフトの購入やサービスの利用を阻害しています。
後継機は無さそうな雰囲気ですが個人的には期待していて、メモリーカードの問題とスマホゲームと差別化された(専用物理キーを活かした)タイトルを期待します。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年4月5日 19:47 [1214314-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| ソフトの質 | 3 |
| 操作感 | 4 |
| 描画・画質 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 拡張性 | 3 |
ゲームだけでなく、動画プレーヤーとしても使ってます。
huluも見れて大満足。
ゲームだけでなく、動画も見れて満足できるというのは、それだけ液晶のレベルが高いのだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年2月15日 13:06 [1201010-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| ソフトの質 | 2 |
| 操作感 | 5 |
| 描画・画質 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 拡張性 | 3 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年9月22日 11:34 [1160110-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| ソフトの質 | 4 |
| 操作感 | 4 |
| 描画・画質 | 3 |
| サイズ | 4 |
| 拡張性 | 3 |
2019年で生産と出荷終了となりましたね。
今のは結構使い込んだので今のうちに買い替えとして購入しました。
かなりやりこんだのでバッテリーも弱くなり操作もたまに不具合とかおきたりとか色々あったので。
後継機もなくこれで終わりなのかと思うと残念です。
スマホのゲームも進化してきてる以上厳しいのはあるかもしれない。
PSP同様PSvitaでしか出来ないソフトもあるので新作のソフトと合わせて購入、メモリーカードも新しく購入してデータを移してから新しいのでやってみたいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

















