MDR-1RMK2 レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1RMK2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1RMK2の価格比較
  • MDR-1RMK2のスペック・仕様
  • MDR-1RMK2のレビュー
  • MDR-1RMK2のクチコミ
  • MDR-1RMK2の画像・動画
  • MDR-1RMK2のピックアップリスト
  • MDR-1RMK2のオークション

MDR-1RMK2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2013年 9月 5日

  • MDR-1RMK2の価格比較
  • MDR-1RMK2のスペック・仕様
  • MDR-1RMK2のレビュー
  • MDR-1RMK2のクチコミ
  • MDR-1RMK2の画像・動画
  • MDR-1RMK2のピックアップリスト
  • MDR-1RMK2のオークション

満足度:4.22
(カテゴリ平均:4.24
集計対象59件 / 総投稿数59
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.81 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.14 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 3.94 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.81 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.89 3.79 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.89 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.73 3.86 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-1RMK2のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

audioputer2000さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
4件
デジタルカメラ
1件
3件
ヘッドセット
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性2
   

ドライバーにかからぬよう、片方にティッシュ2枚を詰めました

   

この機種の致命的な欠点はイヤーパッドの薄さにあります。
これによってドライバーと耳との距離が近くなりすぎてこのヘッドホンの実力を完全に殺してしまっているのです。
また、この状態ですと非常に装着感も悪く、立ち耳というほどでもない自分の耳でも内部で接触し、長時間つけるのは非常に苦痛でした。

そこで色々な人にこの事を話していたら、この機種を前々から使っている方から、ティッシュイヤーパッドの中にしまうように入れると装着感が改善すると聞き、自分も実際にやってみることに。
結果は見事に改善!耳が痛くなることもなく長時間つけていられるようになりました。
しかし思いがけないことに、同時にこのヘッドホンの音に変化も見られました。

今まで低音の鳴り方に品がなく、高域中域は死んでたと言っても過言ではなかったこのヘッドホンなのですが、ティッシュを詰めてからどうも、殺されてた高域とただ鳴るだけで品のなかった低域が気持ちの良い音でなってくれるようになり、解像度も多少なりとも増した感じになりました。

ティッシュを挟んだことで音が変わったのなら押さえ込めばもとに戻るかと思い、ハウジングを押さえたらもとの音に。
これは正直メーカーに呆れました^^;
本来のイヤーパッドの厚みではこのヘッドホンのドライバーの適切なポジションに耳が来ないらしいのです。
本来なら1A並厚さののイヤーパッドを使うのがこのヘッドホンにはいいのかもしれないです。

とにかく音が悪いと思った方、騙されたと思って試してみてください。厚みはお好みで調整するといい音が探せるかもしれません。

主な用途
音楽
その他
接続対象
オーディオ

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

SN-mk10さん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:738人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
30件
5件
腕時計
21件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性3

MDR-1R BK(1)

MDR-1R BK(2)

MDR-1R BK(3)

 

MDR-1R BK(4)

MDR-1R BK(5) リケーブルしてみました

 

多くの方からレビューされ尽くしている感がありますので、音質については細かくは書きません。
皆さんのレビューに頷けるところ多数です。人によっての聴こえ方の違いは、おそらく比較対象によって生じる要因が大なのではないかと感じます。
モニター系とは違いますが、強い個性を主張する音作りではなく、バランス重視の、ある意味スタンダードなのだと思います。使って文句はないけれど、記憶に残りにくいというか…。

自分は、ほぼ底値の時に購入したので、音質その他とも充分満足していますが、2万円超だと、ちょっと高いかなぁ、と感じるかもしれません。

このヘッドホンの良いところは、嫌みのない安定したデザインで、塗装品質が高く仕上げが上手いため、高級感があるにもかかわらず見た目よりも軽量に造られており、装着感がよいところだと思います。
頭に乗せるものですから、軽いって結構大きな要素だったりします。

イヤーパッド外径:長径:100mm、短径:79mm、イヤーパッド内径:長径:63mm、短径:40mm、
イヤーパッドの幅:20mm、イヤーパッド表面からドライバまでの深さ:前方:15mm、後方:25mm
ポーチに入れたサイズ:185×250×50mm程度

装着感はとてもよいのですが、自分の場合、右耳の方が頭の幅方向に1〜2mm大きいので、このヘッドホンでもハウジング内面に右の耳輪が当たることがあります。

※Audio-technica HYBRID AUDIO CABLE AT-CA44H/1.0のレビューにも上げましたが、同ケーブルでMDR-1RmkUをリケーブルしたところ、音の印象が変わりましたので、追記します。
MDR-1RmkUは、ケーブルの差込口が凹入した形状になっているため、プラグ形状によってはプラグが完全に挿さらないことがあるのですが、同ケーブルはプラグの根本に5mm径の細径部分が設けられているため、問題なく使うことができます。
同ケーブルに替えると、MDR-1RmkUのオリジナルケーブルのときと較べて、低音が締まって中高音の粒立ちが良くなり、高音のキラキラ感が増し、ボーカルがより生々しく聴こえる感じになります。
MDR-1RmkUが低音過多でボワついて感じられる方は、試してみてはいかがでしょうか。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった8人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Okayhamaさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
8件
スマートフォン
2件
9件
タブレットPC
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

【デザイン】
 癖が無く万人受けするデザインではないでしょうか。私は良いと思います。
 パーツが樹脂製にも関わらず黒の質感も良く、デザインと併せ価格相応又はそれ以上と思います。

【高音の音質】
 再生周波数は80KHZ迄とありますが、音作りが雰囲気重視、音調がピラミッド型なので、高音域が
 弱く聴こえる(聴感上は高音も再生されているようには聴こえる)のと、透明感に乏しい。
 ハイハットシンバルの音が濁るのが判りやすい例。

【低音の音質】
 前記の通り音調がピラミッド型なので低音の量感はあるが、音作りが雰囲気重視なので低音に切れが
 無い。
 バスドラムがドスっと聴こえないのが判りやすい例。

【フィット感】
 好みを除けばかなり良いと思います。圧迫感は密閉型なのでこの程度は止む無しかと。
 外出時の使用を考えると圧迫感は下限に近い良い設定と思います。

【外音遮断性】
 圧迫感からすると妥当と思います。

【音漏れ防止】
 外音遮断性に同じ。

【携帯性】
 あくまでこのサイズに於いての評価ですが、スイーベル構造で折りたたみ可、パーツが樹脂製の為
 ヘッドバンドも含んだ全容積に対する重量が軽量と言う点から携帯性は優れると思います。
 嵩張るのは止む無し。

【総評】
 ウォークマンNW-F886との組み合わせを中心に1年半使用してのレビューです。
 私の音の好みによる評価となりますが、正直、音の定位、切れ、粒立ち、抜けは期待以下でした。
 目の前に一つ一つの楽器がが浮かび上がらない=マイクと楽器がオン(接近)の状態で録音されている
 ように音楽が聴こえます。
 最近は同価格帯のAT社のMSR-7と足して2で割るくらいがバランスが良いのでは?と思っており、
 新たにヘッドフォンを物色していたのですが、折角多少高価な?ヘッドフォンを購入しましたので
 何か工夫をしてみたい、さりとて出来そうな事は限られそう、と言うことで、単純にSONYの言う
 ビートレスポンスコントロール用のポート(ハウジングの上部に有る楕円形の数ミリの穴)をテープで
 塞いで見ました。
 長々レビューを書きましたが、お伝えしたかったのはここからです。
 所謂、密閉型スピーカーにして音の締りを上げる効果を狙ったのですが、これは正解でした!
 もっと早く気がつけば良かったと後悔しています…
 長所が伸びたと言うより短所が隠れてバランスが良くなったと言う感じです。
 ノーマル状態に比べ、低音は締り、高音の濁りが減り、バスドラムの切れは向上、シンバルが
 シンバルらしく聴こえてきました。楽器一つ一つの音像は小さくなりますが、その分多少 定位も
 上がったと思います。
 テープ貼り付け後は高音、低音とも星4にしたいと思います。
 あくまで私の好みに近づいた と言うだけの事ですが、私好みの方向に改善効果がありました
 ので、もう暫くこのヘッドフォンを使用していこうと思います。
 
 皆様も是非一度お試しあれ。
 テープを剥がせば元に戻りますので!

 長文にお付き合い戴き有り難うございました。
 

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りょうーさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
1件
0件
PCケース
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性1
音漏れ防止1
携帯性2

二年目のレビューです。
この商品には必要アイテムがひとつあります。
それはアンプか、SONYのzシリーズの携帯音楽プレーヤーの雰囲気を変えられるものが必要です。
iPhoneと繋いでたときより音をよりよく表現してくれて音楽鑑賞が心地いいものと変化しました。
前回もいったようにやはり持ち運びは不便なのでイヤホンと使い分けした方がよいと思います。

参考になった3人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

THOPPYさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
69件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
21件
ブルーレイプレーヤー
3件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性4

私はポータブルオーディオに関してはイヤホン、据え置きオーディオに関してはスピーカーで音楽を聴いていますが、最近、PCオーディオを始めて,USB-DAC内蔵ヘッドホンアンプmicro iDSDにイヤホンをつないでハイレゾ音源を聴いているうちに、ヘッドホンでもハイレゾ音源を聴いてみたくなり、初めてヘッドホンを購入しました。

10月発売の最新機種が出来れば欲しかったのですが、この機種が生産終了直前の時で安く買えたので、この機種に決めました。

このヘッドホンでハイレゾ音源を聴いた感想は、今までイヤホンで聴いていた時と較べると、癖のないフラットな感じの音質という印象を受けました。

こう書くと全く特徴がないように聞こえますが、自動車の時速100Kの走行に例えると、イヤホンで聴いていた時は軽四で100K出している時の乗り心地、ヘッドホンで聴いている時は普通車で100K出している時の乗り心地の違いです。

再生周波数帯域の広さは聴いた感じの音の広がり方でわかりますが、ハイレゾ音源自体そこまで高周波の音を含んだ音源があるのかよくわからないので、ただ聴いた感じだけの感想です。

このヘッドホンで音楽を聴くと、このヘッドホンはリファレンス試聴用に使って、それとは別にとことん自分好みの音質のヘッドホンがもう1つ欲しくなる気もしないではないですが、初めて買ったヘッドホンとしてはかなり良かったな〜と満足しています。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

トムソン77さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
4件
1件
AVケーブル
2件
0件
スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

接続する環境で変化する度合いが大きいヘッドホンだと思います。
DACの音をそのまま出します。
スピーカー向けのDACでは音場が狭くなり、間延びした汚い低音しか出ませんでした。
特に単体のヘッドホンアンプで使用するとRCAケーブルの影響を大きく受けます。
何でも高音質に聞かすヘッドホンですが、キレのある音出しが特徴だと思います。ダンスミュージック等の電子的な音楽
に合います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

これから餃子定食さん

  • レビュー投稿数:103件
  • 累計支持数:685人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
75件
19件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
10件
12件
スマートフォン
2件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

見た目がかっこいいザ・ソニー製です。ハイレゾを聴くなら・・・と謳っているヘッドホンですが、これじゃなくても
OKと知った時にはだまされた気分でした・・・とは言いつつ、解像度や音質はさすが、といったところです。
再生周波数がかなり広いので、ほとんどの音は鳴らせるはずです。人間の可聴域をはるかに超えるソニーの
こだわりが見受けられます。

簡単にまとめると、優等生です。ほとんどの音楽をそこそこ高いレベルで聴かせてくれますが、
個人的にはあまり特徴的なところが感じられません。なので、私は、音源を手に入れたら、まず
このMDR-1Rmk2で聴きそのあと、合いそうなヘッドホン・イヤホンに変更する、という、テスター的な
使い方をしています。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オン010さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
5件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
5件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

とにかく着け心地が良いです。価格帯で言えばこのヘッドホンより音質が良いモデルはいくつもありますが、"密閉型" で着け心地と、ある程度の音質を両立してるとなるとこのモデルがベストな選択肢だと思います。

その反面、音質は手放しに良いとは言えません。音場はとても広いのですが、くぐもった音がします。解像度はお世辞にも高いとは言えません。これは結構色々な方が書かれていますね。

ですので、自分は音楽鑑賞にはSONYのex1000、映画などを見る時は1rmk2と使い分けています。
海外モデルと比べるとSONYの素材選びや考えられた利便性には安心感を感じます。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fujise44さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

cd900向け、交換用イヤーパッドに交換して見ました。
1R MK2の特性が見えてきました。
音が頭から離れること。
結果として、立体感、左右の分かり易さとのトレードオフが、このヘッドホンの評価を分けるようです。
カップ内の容積を狭くしていけば、周波数帯ごとの音をストレートに伝えやすくなります。
中低域に飲まれそうになる高域を、クリーンに再生しやすくなります。
その代わりに、100hz以下の分離が弱まり、まとめて100hzで鳴らしてしまうようになります。
更に、持ち前のLRの振り分けが、音が自分に近くなる分、解りにくくなりました。

1R-MK2のドライバーが鳴らしている音は、800〜1.25khzのあたりに盛り上がりがあり、ここの音量で大小を決めると、結果として高域が足りないという感想を持ってしまいます。
これは、1曲の中でも、そういう部分がどこなのかが分かる程に再生します。
cd900stのドライバーが、3〜12khzのあら探しに向いているように、1R-MK2のドライバーは、中域のあら探しができます。
これは、カプセルに起因するものかもしれません。
爪先でカプセルをコツコツとした時の周波数帯が、そのヘッドホンの得意とする、より鳴らせる周波数帯だと言えます。
mdr9604は高め、mdr900stはそれより少し低い高め。1Rはずっと低めです。

1R-MK2は、更に100hz以下の20hz近くまでの分解能を有しますが、これが、1Rのイヤーパッドが実現した性能です。
4〜5cmのドライバーで、波長8m以上の音を作り出す為の工夫が、このイヤーパッドの役割です。
その為に必要な容積と、鼓膜とドライバーとの距離、更に密閉度を補償しています。

結果として、解り易いLCRの配置、音源(録音の中にある音源とマイク)との距離感を出しています。
録音の中の音に、現実と錯覚して振り返ったりする、あの距離感です。
遠くの音が遠くに聞こえて錯覚します。
聴く曲のヴォーカルが、あまりエフェクトせずに録音されていれば、異質にど真ん中に聞こえますが、リバーブ等のエフェクトが強めのヴォーカルは、左右に広がりを持って聞こえます。
それくらいに左右の表現にシビアです。

ヘッドホンの再生音を逆T字型分布に考えて、LCRを整理すると、スッキリした、高域も繊細に表現された音は、左右が狭いT字分布。
1R-MK2は、左右が広めのT字分布です。

これまで、ヘッドフォンについて真剣に考えたことがありませんでしたが、良いきっかけを持てました。
低域の再現性と、LCRの表現力は、このヘッドホンの持ち前です。
そして時に、膜のかかったような高域、低域に飲まれた中高域と評されることが、このヘッドホンの抱えるジレンマです。
そんな時は、1クリックでもボリュームを上げたり、ヘッドフォンのポジションをずらしてみると、違った感じ方をされるかもしれません。

補足
周波数帯についての確認は、ピンクノイズを聞いて、見分けのできる周波数は、より聴こえる周波数です。
それは、再生能力と、自分の聴力にも影響されます。
客観的判断は、smaartなどのアナライザーで確認します。
仕事で使うヘッドフォンとしては、これよりも良いヘッドフォンには未だ会えません。
ただ、よく言われることですが、フラットにチューニングした音は面白くはありません。
ここが、趣味として音楽を聴くヘッドフォンとしての評価を多様にしているかもしれません。

主な用途
その他
接続対象
その他

参考になった7人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

amidoさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
2件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

かれこれ数ヶ月使ってますが低音キツイですね。Deep Purpleのライブインジャパンのスーパーデラエディを聴きましたがベースがえらくモコモコし過ぎるし低音の圧が強過ぎて少々聴き疲します。同じ曲をモニター用のSW-HP10で聴くと低音は適度になり聴きやすくなります。さらにHD-598で聴くと凄く音が滑らかになってグイグイ作品の中にすいこまれて行きます。
ただ、これは私の好みの問題。
大方のレビューを見ると評判がいい。
ソニーのマーケティングの勝利か?
ライブハウスに行けばデッカいサブウーハーをブンブンならし安っぽいテーブルが振動するような所も散見されますから低音の盛りは現代人が欲求しているのかも知れない。
それでも、アナログ時代からソニーに抱いていた他社には真似できない素直で良い音を求めてしまう。
ソニーは今年も苦戦してる。
ハイレゾを謳うのはいいがこれが本当にソニーが聴かせたい音なのだろうか?
私と同じように低音がキツく感じる方が他にもいらっしゃいます。私は試聴しキャラクターを納得した上で購入しました。初めてヘッドホン買う方はいろんな価格帯の物を聴き、モニター用として評判がいい物と比較しながら味付けに満足出来るか否かを見極める事をお勧めします。

追記
今 Led Zeppelin Uの最新リマスターのハイレゾ聴いていますがこの音源は相性良いようです。
また、ZEPの80年の欧州ツアーの音がペラペラの卓直のブート音源を聴くには最適です。
活躍の場を発見出来たので評価をUPします。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

BUTA部屋さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
29件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
7件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性2
音漏れ防止2
携帯性5

私はコレまでMDR-1RBT→1R→1RBT MKU→1R MKUと買い換えてきました。
色んなヘッドホン、イヤホンを買っては売りを繰り返すのですが、結局このMDR-1R MKUに帰ってきてしまいます。

音はみなさんがレポートされておられる通りで、高音もちゃんと聴けばきらびやかな音がシッカリ出ているのですが、もう少し主張していても良いと思いますし、中音にほんの少しの篭りも確かに感じられます。
低域はバスドラやベースの表現が素晴らしいのは事実ですが、もっと量感がある機種もいくらでもありますし…
つまり出音は全てがパーフェクトとはいえず、全体的にチョットずつ惜しいのです。

しかし、このデザイン、装着感などに比肩する物は他にはありません。
眼鏡を掛けていても違和感はゼロですし、何より本体がかなり軽いのに造りはカッチリしている。

DAPやスマホに直挿しで、それなりに良い音を手軽にどこへでも、という使い方としては現状他にあるどの選択肢よりも魅力的だと思うのです。
それなのに遮音性や音漏れがいまいちだったり、ノイズキャンセルモデルには付属するキャリングケースが付かない(ポーチじゃ心許ない)など、マーケティング的にも惜しかったりする所がIt's a SONY...

私は自宅でベットサイドで使用し、付けたまま家の中を歩き回るという用途において、コレが一番だと思っています。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
テレビ
ラジオ
その他
接続対象
PC

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mobi0163さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:559人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

ミニコンポ・セットコンポ
2件
528件
スピーカー
2件
502件
AVアンプ
2件
286件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止3
携帯性3

【デザイン】
高級感があって、好きです。アクセントの赤の色が品があっていいですね、

【高音の音質】【低音の音質】
謳い文句の「低域から高域まで鮮やかに再現」には聞こえません。
密閉型は、開放型やイヤホンに比べたら、籠りがちですが、他の密閉型ヘッドホンと比べても、全体的にくぐもって聞こえます。
(再レビュー:突然、高音、低音とも前レビュー時に比べて、出るようになりました。毎日使っているわけではないので、エージングに5ヶ月かかったということなんでしょうか?私の耳が改善されたのでしょうか?多くの方が言われているように奇麗な高音が出てます。不思議です。)


【フィット感】
これは、謳い文句通りで(耳を包み込むような快適な装着感)、大満足です。密閉型で、このクラスの中では最高だと思います。

【外音遮音性】
そばで、話しかけられても、聞こえません。

【音漏れ防止】
若干、漏れます。

【携帯性】
オーバーヘッドですから、携帯性は高くありません。これは仕方ないですね。

【総評】
音質に関しては、良く言えば、ウオームな音ですが、くっきりすっきりを期待していた私としては、少々がっかりです。
音質重視の方には、おすすめできません。
ただ、装着感の良さと合わせれば、長時間使用しても、耳や首が痛くなることはないので、サブ機として持っていても良い一本だと思います。
ハイレゾ対応ということで、2万円台の値付け(ソニーストアで、税抜き23,619円)をされたんでしょうけれと、1万5千円が妥当な線ではないでしょうか。
(再レビュー:密閉型の中では、分解能はかなり良いと思います。音場、音離れ、周波数特性は合格ラインです。デザイン、装着感の良さを加えると、実売価格2万円は、いい買い物といえます)

主な用途
音楽
映画
接続対象
オーディオ

参考になった13人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハマス12さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:129人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
6件
413件
イヤホン・ヘッドホン
10件
160件
CDプレーヤー
0件
56件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性5

初めて高級ヘッドホンを買おうと思われる方の参考になればと思います。
言っても一般の方から見ての高級です。

5千円ぐらいのヘッドホン(MDR-CD470)から、この1Rmk2に変えました。
今までは前のヘッドホンもかなり高音質だと思っていたのですが、立体感が違います。
1Rmk2から前のヘッドホンに変えるといかに音がペラペラだったか気付かされました。
今まで2次元の音を聴いていたと感じます。
音の定位もはっきりして音楽を聴くのもさらに楽しくなります。

音の質はかなりウォームな感じ。すこしこもった感じですね。しかしこれがボーカルに温度を感じられ、いい効果に繋がってます。普段SRH1840を使ってますが、ボーカルが不満な時もあり、そんな時に1Rmk2に変えたりします。曲によりますが人の声らしさが出て好きですね。

定位はもちろんですが音に厚みもあり、それが立体感にも繋がっています。

低音は十分効いています。ノリよく音楽を聴くことができます。

自分がよく聴く楽曲の中では、くるりの曲の雰囲気にぴったり合いました。ウォームな感じがいいんだと思います。聴いていてとても心地よい音で、ずっと聴いていたいような、そんな気持ちにしてくれる音です。ボーカルとベースが心地良いですね。

5千円のヘッドホンから1Rmk2に変えたわけですが、不満があるといえばこもった感じですね。前のは耳のせタイプなのでその分音抜けが良かったです。ただそれ以上に音の立体感の良さが勝っていました。


1Rmk2の強みはこのルックスでしょうか。音も良いですが、このルックスとこの音と、あと装着感の良さ、そしてポータブルとして、これが1Rmk2を選ぶ理由ですね。音だけを求めるなら他のヘッドホンも視野に入れてみてください。

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

蔵王蔵丸さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
23件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
14件
イヤホン・ヘッドホン
5件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性4

去年の12月に購入し、そろそろ暖かくなり本機をしまおうかなと思っていますので評価してみたく。
初のヘッドホンでした。
環境はNW-F806→Fiio E12→本機という感じです。

【デザイン】
シルバーと黒で悩みましたが、それはどっちもカッコ良いとという事ですね。
そこまでゴツくなく、色合いも素晴らしいです。

【高音の音質】
刺さる事もなく綺麗な高音だと思います。
解像度も高めで聴いていて心地良いです。

【低音の音質】
最初は低音が弱めのフラットなのかな、と思いイコライザーで低域をあげていましたが、時間が経つにつれ締まった低音が出てきた感じです。
Fiio E12を使ってる影響もあるかもしれませんが、気持ちの良い低音です。

【フィット感】
本機の最大のポイントでしょう。
初のヘッドホンなのでフィット感が一番の心配所でしたが、大変心地良いフィット感でした。
ゼンハイザーの木綿と悩んでましたが、このフィット感にほれて本機を購入しました。
暑いと蒸れますが、暑けりゃイヤホンにしますので。

【外音遮断性】
カナル型のイヤホンをそれまで使ったいたので遮音性の無さには少し戸惑いました。
まぁ、そこは仕方が無いかと。
しかし音楽に集中出来ないほどでは無いです。

【音漏れ防止】
漏れますね…なので音量には気を使ってます。
ただ爆音で聴かない限り周りには迷惑はかけていないと思います。

【携帯性】
ハウジング部分が回せてしまいやすいです。
ただイヤホンに慣れていたので少し戸惑いましたが…。
最近では慣れました。中にはハウジング部分を回せない機種もあるのでそれに比べたら○です。

【総評】
初めてのヘッドホンです。
木綿や他の機種と悩みましたが、総じて本機にして良かったなぁと思えます。
特にフィット感は抜群で他の機種を凌駕していると思います。

自分みたいに初めてヘッドホンを買う…という方には是非薦めたい逸品です。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

〆ホワイト〆さん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:309人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト・動画再生ソフト
2件
47件
ゲーム機本体
1件
41件
スマートフォン
2件
35件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

音の質にも満足してます。
一つ、再生する機器次第ではボーカルの声が小さかったです。
再生した機器が良くなかっただけかも知れませんが。
機器を変えたら良い感じでしたので満足してます。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-1RMK2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MDR-1RMK2
SONY

MDR-1RMK2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 9月 5日

MDR-1RMK2をお気に入り製品に追加する <600

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

MDR-1RMK2の評価対象製品を選択してください。(全2件)

MDR-1RMK2 (B) [ブラック] ブラック

MDR-1RMK2 (B) [ブラック]

MDR-1RMK2 (B) [ブラック]のレビューを書く
MDR-1RMK2 (S) [シルバー] シルバー

MDR-1RMK2 (S) [シルバー]

MDR-1RMK2 (S) [シルバー]のレビューを書く

閉じる