MDR-1RMK2

よく投稿するカテゴリ
2016年3月29日 01:14 [918055-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
SONYらしいデザイン!流石人気の高い1シリーズといったところか、ここを低評する人は少ないだろう。
【音質】
[高音]
再生周波帯域が高いので解像度や伸びの良い音なのと思いきやキラびやかさやはない、だが細かい音はしっかり聴こえる、上の方はほとんど出ていない。
[中音]
ここで言っておくが、このヘッドホンはボーカル重視なのだと思う。とても人の声が生々しく聴こえる。ニュース番組やバライティ番組など人の声が凄く聞き取り安い!SONYの公式に"ボーカルの空気感まで再現"と記載されていたが、その通りだと思う。
[低音]
一言で言うとクリアな引き締まった音!ベースとバスドラムの音をしっかり聴き分ける事ができる、これによりリズム感を掴み安い!だが下の方はほとんど出でいない。
音質全体・・・ボーカル向きのヘッドホンだと思う。中音域のレンジが広いので、高音低音域が抑え気味に作られてるのはそのためなのかと、なのでクラッシックなどの楽器を多く使う音情報の多い曲は合わない!
他の方のレビューに、高音がくもる、低音が強いといったコメントをよく見かけるが、恐らく音情報の多い曲を良く聴くからだと思う、中音の上中下が強調されるためそのように聴こえるのだと思われる。
【フィット感】
イヤーパッドは柔らかく凄く気持ちよい。また本革を使っているためしっかり皮膚に馴染む。だが、流石に2年使ってきて大分へたってきたため、YAXIのイヤーパッドを改造して交換。結果、買った当初のエージング後の音に戻って満足!
【音質遮断性】
パッドが原因と思われ、密度が少ないため外部の音が入ってくると思わる。なお、パッドをYAXIに交換してからは若干良くなった。
【音漏れ防止】
音質遮断性同様、外部の音が聞こえればその分音漏れもする。なお、パッドYAXIに交換してからは若干良くなった。
【携帯性】
ポーチが付属していたため使用している。かなり丈夫なポーチなのか、買った当初とほとんど変わらない。カバンの場所を結構取るため結構大きなカバンに入れないと荷物になる。
【総評】
密閉型だが、音漏れするし荷物になるのでアウトドアで使う方、クラッシックなど音情報の多い曲を聴く方はおすすめしない。デザインを気にする方や歌詞を良く聴きたい方、音量を絞れる方にはおすすめ。
私は田舎に住んでおりますので上記のことは余り気になったことはありませんが、もし私が都会に住んでいたらこの遮音性では購入まで至らかったかも?
ここまで、お読みいただきありがとうございました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月5日 13:40 [839124-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】かなり良く出来ていて、かっこいいと思います。
【高音の音質】ハイレゾをうたう割には、伸びはいいですが音圧は低い。
【低音の音質】出てはいるのですが、明瞭ではない。
【フィット感】高音質ヘッドフォンにしては、軽量でかけ心地は良い。
【外音遮断性】まずまず。
【音漏れ防止】
【携帯性】あまり良くない。
【総評】ハイレゾ宣伝したり、サイトでの評価も高いが、期待をうらぎられた。(モデルチェンジで安く購入できたが)
同じ値段なら、他にもいろいろあると思う(テクニカとか)。まず音の分解能はそこそこ有るのだが音の粒子感
高域低域の音圧が足りない、完全に中域よりのバランス、気軽に使う物としては良いが、ヘッドフォンアンプ(高級機)
に繋いで聞き込もうとは思ない。完全にSONYの宣伝力の力だと思う。
大変辛口の評価となったが、当方マニアでへどフォンは20本位有り、1万円台でこの製品より良い物もある。
形が良いので、この製品を購入する方も居ると思いますが、1Aその程度....
もう1万上乗せして、探すともっと素晴らしい物が有りますよ。現在当方では、テレビ、パソコンのヘッドフォンとして使
っております。(その程度のもの)。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月4日 16:52 [812666-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
値段にしてはいい音が出てますし、デザインも好きです。
安いヘッドホン特有のサ行の音が刺さる感じもないです。
高音はしっかり出てます。但し、低音は柔らかみのある音で好みが分かれると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月3日 10:34 [766745-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
今まで自分が使ってきたヘッドホンの中では、音源の定位感と、音場の広がりに優れていると感じます。
聞く音楽の録音の方法にもよりますが、点音源のように感じることが多く、例えばボーカルはこの位置、ギターはこの位置、というのがよりはっきり分かります。頭の中で人が歌っているとか、耳の外側10cmにギターがあるとかの定位感が、非常に明瞭です。
音場の広がりは、例えばソニーMDR-EX450などと比べると明白で、頭の外に音楽が広がります。しかし、スピーカーのように、無限に広いという感じまではいきません。
残念なのは、こんなに高級品なのに、ステレオ標準ジャックが別売りであることです。私の場合、このヘッドホンは室内にあるオーディオで聞くので、ステレオ標準ジャックが必須でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月8日 21:36 [760269-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
オーディオについてはド素人ですので素人なりに感じたことをレビユーしたいと思います。
デザイン:シルバーを購入しましたがいいですねー! 細部まで作り込まれており、イヤーパッドがブラウンでつや消しアルミとの対比が、ヴィンテージ感・クラシカル感を感じさせてくれます。グレー系のスーツともよく合います。茶系の革靴と合わせると外見が2割増です。
高音の音質:高音の抜けは決してよくはないと思いますが、決して不快という訳ではなく自然に聞ける感じ。
低音の音質:過剰ではなく心地いい耳触りのドゥン・ドゥン・ドゥン♪
フィット感:装着感バツのグンです。軽く、側圧も強くなく、耳全体を覆うことができるので痛さなんて感じたこともないです。
外音遮断性:通常の音量なら問題なし。
音漏れ防止:常識的な音量なら電車の隣席でも問題なし。
携帯性:軽く、パッド部分が折り畳めるので付属のキャリーバックに入れて鞄にスッポリ。
屋外・屋内・映画鑑賞・テレビ鑑賞といろいろな用途で使用したくオールラウンドなものを探していました。今のところすべての用途で満足です。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月5日 00:22 [759475-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
当方ヘッドフォン初心者です。
この価格帯のヘッドフォンは初めて購入しました。
購入にあたり1ヶ月程度かけて20種類以上のヘッドフォンを視聴しました。
エイジング(どの程度意味があるのか理解してませんが)はまだです。
購入二日目のレビューになります。
【環境】
音源:WAV形式
プレイヤー:XperiaZ3
(USB出力最大192kHz/24bit
ヘッドホン出力最大96kHz/24bit)
設定:イコライザーOFF、DSEE HX ON、サラウンドOFF
ヘッドフォン直刺しで使用しています。
【デザイン】
様々なデザインを手に取って比較しましたがSONYが二番目に気に入りました。そこそこの高級感で満足しています。黒かシルバーか迷ったのですが、生産中止のためご近所ではシルバーは入手できず。シルバーが欲しかったかもな。ちなみに一番デザインが気に入ったものはB&O H6でした。
【高音の音質】
もともとがiPhoneと付属のヘッドフォンで聴いていたのでかなりクリアで、解像感も高いと感じています。聴きやすいです。
【低音の音質】
自宅のスピーカーがBOSEなのですが低音がかなり強めで、それと比較すると心地よい音を奏でてくれていると思います。
※高音・低音に共通するのですが、音質はJVC HA-FX850の方が好きでした。ただ、カナル型は苦手です。私の場合耳が痛くなるため、今回はオーバーヘッド型を選択しました。
【フィット感】
着け心地は最高に良いと思います。他に試着したメーカー製よりも上で、購入の決め手になった点です。
【外音遮断性】
NCのモデルもいくつか試着していたので、それと比較すると落ちますが、こんなものなのかなと思います。普通です。
【音漏れ防止】
相方から何もいわれないので、音漏れしてないと思いたいです。よほど音量をあげなければ大丈夫でしょう。
【携帯性】
色々試着しましたがオーバーヘッド型では軽い方です。付属のポーチに折り畳んでいれてコンパクトに持ち運べます。デザインがBREIFINGみたいでこれも気に入りました。
【総評】
初めてこの価格帯のヘッドフォンを購入しましたが、価格と音質のバランスがとれているモデルだと思い十分に満足しています。あとはエイジングして、ハイレゾ音源を購入して、、、なにげにS-Master HX対応のプレイヤーが気になってたりもしますが、、、しばらくは今の環境で楽しみたいと思います。
- 主な用途
- 音楽
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月27日 11:28 [757646-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
1週間前までは安価なイアホンのみ愛用していた者です。
レビューに魅せられ、実物を見ずにシルバーを通販で買いました。
同時にXB900を購入し、XB900が先に届いたのでXB900を聞いた後の感想です。
・デザイン
実物は見ておらず、画像ではこんなもんかと思っていましたが、
実物はびっくりするほど高級感がありかっこいいです。
シルバーを買う方のためにできる限り見た目と同じ質感の画像をUPしときます。
そのためにレビューしたようなもの・・。
・高音の音質
低音重視のXB900と比べると比較にならないほど綺麗です。
聞いていてうっとりします。
・低音の音質
当たり前ですがこちらはXB900のほうがお気に入りなので使い分けですね。
おそらく1RMK2のみ購入していたら満足していました。
・フィット感
素晴らしいの一言です。
XB900は蒸れる。
・外音遮断性
音はそれなりに聞こえる気がします。
・携帯性
手にして思ったのが軽い。
とにかく軽い。XB900が重いだけかもしれません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月21日 09:48 [739727-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
Mdr-1rmk2はデザインが好きなので買いました。
もう買って結構経ちましたが、とても飽きない音でよろしいかとおもいます。
そしてとても軽いですし、コードが脱着式というのが強みですね。
あと3mコードが付属していて、テレビなどにも使うのですが、臨場感がそれまた良いんですね〜w
質感もアルミのつや消しで気に入ってます。
音についてですがエイジングをしないのとするのでは明らかに音が違います。
箱から出して直ぐに聴いてみたところ、硬い音が目立ち、音質はなんとも言えませんでした。
しかし100時間くらいエイジングしてみたところいきなりヘッドホンが変わりました。
高音、低音ともに鮮やかにならしてくれます。たぶんもっと使っていけば良い音になりそうです。
とくにピアノの音は綺麗にならしてくれますよ。
高音ですが、問題なくならします。どちらかというと少しドンシャリ系で、SONY独自のチューニングがされているので フラット系の音が好きな方はあまり好まれる音ではないかと...音が刺さる感じはまったくありません。
中音ですがこれもまた良好です。
低音なんですが 、調度よい低音をならしてくれます。beatsみたいな低音ではないし、全く低音が出ない訳じゃないんですよね〜(*^^*)説明できないです(笑)。ヤマダ電機とかに行って、視聴してきたほうが良いですw。
そして解像度がとても良いことが印象的ですね。
密閉式なんですが、音がこもるとか無いですね。なぜでしょう?(笑)
ボーカルの息づかいがわかるほど良いです。
この値段でここまでだせるのかと感激してしまいました。
音漏れですが、爆音出ない限り漏れません。
私はあまり高いヘッドホンを買ったこと無かったので、Mdr-1rmk2に会えて嬉しいです。
Mk2ではなく、普通のMdr-1rを買う人もいるようですが、値段も5000円ほどしか変わらないですし、音もMk2のほうが良いというのでMk2を買ったほうがよろしいかと...(断言出来ませんが(笑)
夏は蒸れますが、もう夏過ぎたんで使い放題です。
とても奥行きがある音でイヤホンとはまた違った音が楽しめると思いますよ(^o^)
買って損はないのでぜひ参考にでもなれば嬉しいです。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月13日 20:29 [754317-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シルバー概観 |
外側 ケーブル抜いてます |
内側パッド ユニットが斜めに。凝ってます。 |
このシリーズは、MDR−1RNC、MDR−1Rに続いて3台目です。結論から言って、MKUになって、気のせいか音のバランスが向上したような気がします。逆に、
【デザイン】
自分が前の2台がブラックでしたので、今度はシルバーにしました。これはこれなりに良いです。クロは、いかにもカッコいい、またはカッコつけてるという印象がありますので、少しやわらかい、ライトな感じで良いです。クロだけでなく、シルバーもこんなにセンス良くまとめるなんて、さすがソニーという感じですね。勿論、MKUになってほとんどデザインは変更されていないので、1Rと違う部分を知らない人が見分けるのは至難の業だと思います。
【高音の音質】
あいかわらず、少し特定の音域が強調されている印象があります。基本的な音の解像度も高いのですが、それにより非常に解像感も高く、細かい音もきちんとよく聴こえます。音の遮断性とも関係しているのでしょうが、すばらしい性能だと思います。気のせいか、1Rよりも聴きやすくなった印象があります。音量を上げてもささりませんし、うるささもありません。
【低音の音質】
こちらもMKUになってタイトさが増し、これも全体の解像感の向上につながっている気がします。適度なタイトさで非常に良いと思います。長く聴いていられる音で、良好な装着感や遮音性とともに、しっかり音楽にひたれる音だと思います。
【フィット感】
これは語り尽くされている感がありますが、良好です。しかり、フィットし過ぎて、個人的には蒸れ感が比較的早くやってきます。真夏でなくても、十分耳が暑くなります。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
問題なく良好だと思います。厚くやわらかめなパッドが貢献していると思います。
【携帯性】
40oのユニットを使用している割に非常に軽量にできており、ユニットも回転して平たくなるので収納も楽です。
【総評】
MKUになって、ケーブルの品質は下がったはずなのに、音の完成度が上がった気がします。音楽のジャンルも選ばず、それぞれ良好に鳴らしてくれます。マイケル・ジャクソンのビートは軽快かつスピーディーに、石川さゆりの声はつややかに、葉加瀬太郎の弦を力強くたたく音も生々しく、ミュージカル「キャッツ」は臨場感たっぷりに、アルゲリッチはより力強く、オーケストラも音場広く雄大 etc.に聴かせてくれるので、オールマイティーな感じですね。比較的クセが少ないので、1台で何でも聴きたい方はお勧めです。ヘッドフォン界の鉄板機種だとあらためて思います。
尚、
効果がそれほど感じられる訳ではありませんが、ユニットが耳と平行ではなく、若干斜め前からにして音場の改良に努めていたり、ケーブルが貢献できるなど、細かい配慮がある一方、ケーブルが複数付属していてT.P.Oに合わせて替えられるのは良いとしても、他はオプションにしてその分価格を下げるべきではと思ってしまうのは自分だけでしょうか。使われないケーブルは資源のムダです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月10日 21:33 [753676-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
黒ベースに赤のアクセントでとてもカッコいいです。
推しが強過ぎず、良いデザインだと思います。
【高音の音質】
ダイナミックの密閉型の中では、かなり上質な音です。
さすが、SONYのフラッグシップといったところでしょう。伸びやかで気持ちがいいです。
【低音の音質】
低音が強すぎるというレビューをいくつか見かけますが、これはSONYらしさとも言えるのではないでしょうか。
ズンズンというよりは、ボリュームがあるという感じです。個人的には、ボリュームのある低音で強さを表現するチューニングだと思っています。
【フィット感】
これは本当に素晴らしい。イヤーパッドとヘッドバンドのパッドがとてもモチモチしていて、包み込んでくれます。側圧もズレない程度に優しく、長時間(6時間程)付けていても痛くなりませんでした。
【外音遮断性】
密閉型なので、それなりのレベルにはあります。問題無しです。
【音漏れ防止】
これも、密閉型なりです。電車でなら、かなり大きな音でも隣の友人には聞こえなかったそうなので、☆4とします。
【携帯性】
一応、ハウジング部分が90°ちょっと回転して平たくなりますが、付属のポーチ?バッグ?に入れた状態でカバンに入れるとそんなにコンパクトにはなりません。
ただ、折りたためるタイプだと壊れやすい等のデメリットがありますし、MDR-1R MkUも薄くはなるので邪魔になるレベルではないかと。
【総評】
まずざっくり言うと、価格以上の価値があるヘッドホンだと思います。
音質に関しては好き嫌いがあると思いますが、下から上まで非常によく鳴らしてくれるヘッドホンです。
特に高音の伸びが◎
そしてこのモデル最大の良点は、付け心地です。
一度つけて実感してみてください。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月6日 22:16 [751988-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
デザインはとても高級感がありかっこいいです
【高音の音質】
これが僕の買った1番のポイントです!僕はいつも女性ボーカルを聴くんですがとてもきれいな音を鳴らしてくれます。
すごく心地いい!
【低音の音質】
低音はナチュラルな感じで低音重視の人が聴いたらうーんって感じですが、出てないってわけではなくとてもナチュラルです
【フィット感】
つけてないと感じるほどです!
【外音遮断性】
これはヘッドホンなのでまあって感じです
【総評】
1万円ぐらいのヘッドホンを買おうと思い家電量販店に聴き比べに行ってこのヘッドホンを聴いた時に驚きました。こんなに繊細かつ迫力がある音を出すヘッドホンがあるのかとw
予算が1万円以内だったのですがこのヘッドホンで聴いた音が忘れられず買ってしまいました
自分は貧乏高校生ですがこのヘッドホンのおかげかせいかわかりませんがヘッドホンアンプなど欲しくなりましたw
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2014年8月4日 21:26 [743166-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
美しいフォルム! |
液晶ポリマー製の40ミリドライバーと心地よいイヤーパッド |
絡みにくい太めのセレーションコード |
接続対象:walkman A860 直挿し
PC+PHA2 pc+UR22
【デザイン】
流動的なデザインが光ります。まさに「ザ・ヘッドホン」という感じです・
【高音の音質】
尖りすぎず、ソフトすぎない。高解像と聴きやすさの両立が素晴らしいです。
【中音の音質】
とても艷やかで伸びがあります。ボーカルがスーッと入って行くようで心地よいです
【低音の音質】
重低音モデルのように極端な強調がなく、自然な感じです。聴き疲れしないけれども正確に出ていてバランスがいいです。
【フィット感】
これは完璧です。側圧はそこまで強くありません。耳を完全にすっぽりと覆い、全然疲れません。
【外音遮断性】
オーバーヘッド型としてはとても優秀だと思います。さすがに飛行機での使用は厳しいですが、電車やバスの中で聞くぶんには全然問題ありません。
【音漏れ防止】
よっぽど静かな空間でない限り、漏れません。電車の中ではwalkmanのボリュームを17ぐらいにしても問題ありません。
【携帯性】
スイーベル機構でコンパクトになります。ケースもコードポケットがついていてとても便利です。
【総評】
音質的には他社の十万近くするハイエンドモデルにも劣りません。それでいて持ち運びができて二万円前後という価格。他社ではゼンハイザーのMOMENTUM-ON-EARなどがありますが、ここまでの解像度はありません。ソニーが久々に出した看板商品、大満足です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月3日 00:14 [694513-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
sonyは、ロゴがかっこいいから好き。特に不満の感じる所は今のところないです。
【音質】
高音・・・さすがsony、ホームページに書いていることその通りに良いです。楽器の生々しさが、きめこまやかに表現されていて、解像度が非常によいです。多少サ行が刺る感覚がしますが、私は気にしていません。
低音・・・いい、リズム感といい、まるでライブ会場にいるような音場の広さを体感できます。ただ、スマートフォンなんかで聴くと、低く感じるのでちゃんとしたオーディオかポータブルで聴く際にはポタアンが必要かと思いました。
音質他・・・くだらないことですが、レフトとライトを逆に装着して視聴したら、なぜか音質がよくなると言うか、感度がよくなってる? 皆さんも一度ためしてみては。それと、他のレビューの方が低音がくもるとおっしゃっていますが、音楽プレイヤーかアンプが原因だと思います。なにせ再生周波帯域が広いので、プレイヤーとアンプを特に再生周波の高いものを使うとか、プレイヤーが高音に特化しているもので、アンプは低音に特化しているものを使うなどして、より広く高温域から低音域まで再生できるようにするとこのヘッドホンの実力がわかると思います。
【フィット感】
かなり良いと思います。柔らかくて耳を包み込む感じです。しかし、イヤーパッドが使っていく度に悪くなります。ズボンのベルトで言う皮の部分が割れる見たいな感じで、どんどん割れていきます。
【外音遮断性】
多少音が入ってきますが、屋内で使うのであれば問題ないかと。
【音漏れ】
アンプから鳴らした際には結構漏れます。電車の中では、電車と線路の音で余り気にはならないですが、新幹線や飛行機はアウトですね。
【携帯性】
キャリングポーチが付属してあったので問題はないかと始めは思いましたが、結構鞄の場所を取るので、大きめの鞄じゃないとかなり荷物になります。軽いので、重さは大丈夫だと思いますが。
(総評)
結構高いので余りおすすめはしませんが、デザインを気にする人にはこれ以上のものはいらないと思います。音を気にする人は、音質面で話したとうり、プレイヤーやアンプを上手に選ぶ自信がない方は、別のメーカーのものを買ったほうがいいかもしれません。ここまで価格がすると、メーカーによってかなり音が異なりますし、AKGやゼンハイザー、ULTRASONEなどのヘッドホンも十分買える価格ですし、私からするとそちらの方がおすすめです。私は、次購入するヘッドホンの候補としては、AKGのK712Proを購入しようかと思っています。長々とお読みいただきありがとうございまた。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月17日 22:13 [737769-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
とても高級感があります!
格好良いの一言です!
【高音の音質】
繊細でかなり細かな所まで描き切ります。
しかし、モニターヘッドホン等によくある、カリカリした耳がつかれる高音ではなく、あくまで自然に伸びのある高音です。
この、ハイレゾ音源を鳴らしきれる高解像度と聴き心地の良さはある意味相反しますが、それをうまいこと両立したところが、流石ハイレゾに対応してるだけあるなと思いました。
【低音の音質】
低音の表現力はずば抜けています。布と量感を両立させ、心地よい音楽を鳴らすのを支えています。かなり深い所まで出ています。また、やや多めに低音を鳴らしていますが、しっかり鳴らすとボワ付きはありませんし、かなり良質です!大口径のスピーカーで聞いたようなイメージのリッチな低音です。
また、ドスドス攻めて来るのではなく、あくまで心地よい低音です!
ドスドスは、EXTRA BASSですね!
【フィット感】
ヘッドホンの中では最高峰!だと思います。
【外音遮断性】
これはあまり良くないですね。
正直なところ、同じソニーに限るならMDR-ZX750のほうが高いと思います。
【音漏れ防止】
音は普通に聞く文には漏れません!
【携帯性】
ポーチがついています!
スイーベル機構もあるので、困らないと思います。
【総評】
かなりハイレベルな一台です。
リスニング的な心地よさ、そしてモニターにも耐えうる性能、そして何より装着感、長年の経験のあるソニーならではだと思います!!
かなり落ち着きのあるサウンドですが、無個性、ノリが無いなんてことはなく、上質な低音と優しい音色という個性があります!間違いなく満足できるでしょう。
また、ハイレゾ対応イヤホン、XBA-H3はコチラと音傾向はやや似てますが、かなり刺激的な音になっています。
単にイヤホン、ヘッドホンかだけの違いではなく、音色そのものがやや異なりますので、一度視聴なさることもオススメします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月26日 22:46 [723147-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】流石、昔からオーディオデザイナーを起用し、音(品質)と一緒にスタイリングも同時にプロデュースするのが得意なSONYだけあって、とても格好イイです。アウトドアシーンに於いても、十分な存在感を発揮します。
【高音の音質】クリアでパンチの有る中高域です。耳に刺さる事無くリスニング出来、BA型カナル型イアフォンの様に極端に解像度が良く無いので、長時間のリスニングでも聴き疲れしない設計になっています。
【低音の音質】若干、ウァームな感じで厚みの有る嫌味の無い低音です。バランス的に言うと多少低域よりで、中高域とのバランスが良く聴き易いサウンドになっています。
【フィット感】240gとオーバーヘッド型ヘッドフォンの中では比較的軽く、耳への締め付けもあまり感じられず、オーバーヘッド型ヘッドフォンの中では、BOSE AE2(140g)に次ぐトップクラスの装着感です。
よって、長時間のリスニングでも疲れません。ゼンハイザー、AKG等、音の良いヘッドフォンは他にも有りますが、締め付けがきつかったり、重かったりすると、そのヘッドフォンの使用頻度はおのずと減ってきますので、フィット感、重さはオーバーヘッド型ヘッドフォンに於いて案外重要な役割を果たします。1Rmk2は、その点に於いても十分合格点を与えられます。
【外音遮断性】ノイズキャンセル機能は付いていませんが、耳を完全に覆うオーバーヘッド型ヘッドフォンなので、ほとんど気になりません。
【音漏れ防止】ハイレゾ音源等を大音量で聴くと多少音漏れする様です。電車等の公共の場では、多少音量を絞ってリスニングした方が良いでしょう。
【携帯性】240gとオーバーヘッド型ヘッドフォンの中では軽く、イアー部分が90度に折りたためる設計になっているので、携帯性に優れています。又、専用キャリングポーチ付きなので、インドア、アウトドアの両方で活躍出来るモデルとなっています。(まぁ、元々そう言ったコンセプトで造られたモデルですから…。)
【総評】ハイレゾ音源対応ヘッドフォンと言う事で、その環境下の元でこのヘッドフォンは最大限の実力を発揮します。
(再生周波数帯域4Hz〜80kHz インピーダンス(交流抵抗)24Ω)
iPhone、その他PC接続では、このヘッドフォンの性能の約半分程度の実力しか発揮出来ないと言っても過言で無いでしょう。
勿論、ハイレゾ音源非対応オーディオに於いても、このヘッドフォンの潜在能力を100%発揮する事は出来ません。
しかし、ハイレゾ非対応のオーディオでも、そこそこのものでしたら、まずまず満足のいく音質で音楽を楽しむ事が出来ます。(ハイレゾ非対応のWalkman、その他のミニコンポ等)
あくまでも、ヘッドフォン、カナル型イアフォン等は、スレテオで言うとスピーカーに過ぎず、オーディオ性能がストレートにヘッドフォン、イアフォンに反映します。
よって、ヘッドフォン、イアフォンのチューニングとオーディオ性能のコラボレートによって音質、音色は決定付けられます。(良い音質、音色か否かが決定します。)
ですから、このヘッドフォンの潜在能力を100%発揮させる為には、アイリバー、SONY、Fiio等のハイレゾ対応オーディオでのリスニングをお勧めします。
インピーダンス(交流抵抗)も24Ωと低インピーダンスなので、DAP直挿しでの運用が出来、インドアのみならず、アウトドアシーンでも活躍出来る、アクティブモデルとなっています。
ハイユーザーの方であれば、SONY NW−ZX1、MDR−1Rmk2、ポータブルアンプ SONY PHA−2(デジタル接続対応機種)のセッティングであれば、高級ステレオの様な音源で音楽を楽しむ事も可能です。
※(192kHz/24bit)、DSD再生にも対応します。
よって、音にアタック力が産まれると共に、音源出力が向上しますので、音場が更に広がり、音源に余裕が産まれますので、音質がマイルドに改善され、聴き疲れを防止します。
私は、SONY Walkman F880シリーズ ハイレゾ音源対応で、このヘッドフォンをメインに使用しています。
又、SONY F880シリーズ、zx1は、DSD、DSEE HX音源も楽しめるので、それもこのヘッドフォンを購入する大きなポイントとなりました。
その他には、約13万円のKENWOODのコンポ(ハイレゾ非対応)とSONY Walkman Sシリーズ(ハイレゾ非対応)で使用しています。
ハイレゾ音源、DSD、DSEE HX音源を目的とするのであれば、再生周波数帯域も4Hz〜80kHzと広域なので、良い音質で音楽が楽しむ事が出来、お勧めです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった11人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
音漏れが少なくナチュラルなサウンド
(イヤホン・ヘッドホン > ATH-CC500BT2 BK [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
