MDR-10R
40mm径の「HDドライバーユニット」を搭載したヘッドホン

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.59 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.90 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.50 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.67 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.57 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.62 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:オーディオ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月3日 23:33 [812829-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
シンプルなデザイン、飽きがこなくて良いと思います
【高音の音質】
解像感、臨場感はけっこうあります。
【低音の音質】
重厚でキレのある低音です。
【フィット感】
フィット感は良いですね。しっくりなじんで長時間聴いていても疲れません。
【外音遮断性】
密閉型なのでけっこう遮断してくれます。これ以上望むならノイズキャンセリング
機能付きヘッドフォンしかないんじゃないでしょうか。
【音漏れ防止】
これも密閉型なのでちゃんとフィットさせれば音はほとんど外に漏れません。
【携帯性】
コンパクトにたためて軽いのでヘッドホンにしては携帯性は良い方だと思います。
【総評】
ウォークマンNW-A16に装着していますが標準のイヤフォンに比べれば当然ですが
音質は向上します。自分のは当たりだったのか、音がこもることも
なく最初からクリアーに音が出てくれています。
1万円台前半でこのクオリティーで楽しめるなら買いだと思います。
この価格のハイレゾイヤフォンとしては良いと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月25日 11:02 [963266-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
このヘッドホンは私がハイレゾ環境を整える際に最初に買ったヘッドホンで、いまはxba-a3というイヤホンを使用中です。なので、私が購入当時に抱いた感想と振り返ってみてのレビューを書きたいと思います。再生環境は購入当時はウォークマンのa16です。
【デザイン】特に文句はありません。ただ、若干プラスチック感があるのでチープな感じになってしまうかも。まあ、着けている分には気になりませんが。それと、私の使い方が悪かったのかもしれませんが、装着したまま頭を動かすと可動部からきしむ音がします。これが地味に曲のノイズになってしまいます。
【高音の音質】さすがに上のモデルのものと聴き比べると籠っているように聞こえてしまいます。しかし、購入した当時はそのきれいさに感動しました。当時はこのヘッドホンを家用にして外ではオーテクの五千円くらいのイヤホンを使っていたのですが、外でもmdr-10rを使いたくなるくらいでした。当時感動したのは、今まで安いイヤホンで聞いていたときに高音がかすれて耳がキンキンするような音がこのヘッドホンで聞くときれいに聞こえることでした。
【低音の音質】低音はやはりイヤホンではなくヘッドホンというだけあってそれなりに良い音を出します。最近はヘッドホンアンプを使いだしたのでそれでブーストがかかっているのかもしれませんが、それでもいい音だと思います。購入した当時はどちらかというと低音より高音の方が良い音だと意識していた気がします。
【フィット感】何の問題もないです。私は少し大柄なのですが、それでも問題なく耳が収まります。ただ、どうしてもヘッドホンの宿命として耳が暑くなることがしばしばあります。私がイヤホンに乗り換えた理由でもあります。付け心地自体はかなりいいですが、装着したまま寝転がるのは難しかったです。
【外音遮断性】これはあまり高くないと思います。もともと家用として買ったのですが、購入当時はその音質に圧倒されて外でも使い始めました。しかし、電車の音などがほとんど減衰されずに耳に入ってくるのでとても音楽に集中できる感じではありませんでした。まあ、周囲の迷惑を考えずに大音量で聞けば問題はない(?)と思います。
【音漏れ防止】外音遮断性があまり高くないのでそこまで信頼していません。が、他の人がつけているときは意外と音が漏れていません。
【携帯性】気持ち折りたためますが、そこまで小さくはなりません。付属のケースもいいんですが、ハードケースではないので若干信頼性に欠けます。この携帯性も私がイヤホンに乗り換えた理由の一つです。
【総評】私がこのヘッドホンを購入したのはハイレゾ環境を整えるため、つまり初めてのハイレゾということになります。当時はスマホにハイレゾ再生機能がなかったのでウォークマンを買ったわけですが、今では多数のスマホ(Android)にハイレゾ再生機能が搭載されています。そういったスマホの購入に際してついでにハイレゾ対応機器を買う方もいるのではないでしょうか。このヘッドホンは発売されてからそれなりに日が経ちますが音自体はそこまで悪くありません。おそらく今まで「いい音」に触れたことがない方は感動するかもしれません。使っているうちに満足できなくなって私のようにさらに上の機種を買う方もいるかもしれませんが、私はそれなりに長くこのヘッドホンを楽しめました。かなり安くなっているのでエントリーモデルとして一度買ってみてはいかがでしょうか?
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月13日 21:16 [884360-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月7日 22:17 [856341-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
発売当初の、18800円ならばコスパ的に微妙かもしれませんでしたが、今の10000円強の値段なら、コスパ的にも十分すぎる性能でしょうね。
【デザイン】
MDR-1R/Aと比べると、高級感も見た目の良さも少々劣ります。
とはいえ、ソニーらしいスタイリッシュさは健在です。
【音質総合】
帯域バランスは、低域寄りのややかまぼこといったところでしょうか。
低域の重さはこの価格帯(重低音モデル除く)を見渡すと、まさに圧倒的の一言。
ただ、これだけの低音を鳴らしつつも、ボーカルのニュアンスが損なわれていないところに、ソニーの音作りの巧みさが垣間見えます。ただ、高域の抜けがやや悪い点は残念です。
【高音の音質】
ハイレゾ対応というならば、もう少し伸びが欲しかったと思います。
再生周波数帯域は音質と直結しませんが、ソニーの中だけで見るなら、この数値は中々参考になります(笑)
1Rや1Aと比べて、高域側の周波数帯域が落ちていますが、まさにその通りなのです。
やや篭った感じが拭えないのは、残念でなりません。
しかし、ボーカルの再現力は高めだと思います。
【低音の音質】
この低音ですよ!
やや量は多すぎる気もするが、非常に聴き心地が良いのです。
低音が好きだ!という方には是非聞いてみてほしいですね。
【フィット感】
これは問題なし!
ソニーは装着感の大切さをよくわかっています。
【外音遮断性】
これはやや微妙。
特に、MDR-1シリーズと比べるとなおさら。
【音漏れ防止】
ヘッドホンなので、外で使用する場合は多少音量も考えたほうが良いかも。
【携帯性】
ポーチが付属してますが、こちらを優先するなら、MDR-10RCもしくはイヤホンにしましょう。
【総評】
お値段が10000〜12000円程度ならば、コスパ的にもかなりオススメです。
また、後継のMDR-100Aが登場したことにより、おそらくこの機種は廃盤になります。
値段が今後さらに下がる可能性もありますので、この機種の購入を考えてる方は、今が絶好の機会でしょう!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 01:33 [805590-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】普通。文句はない。
【高音の音質】少し残念。ボーカル、高音中音域が弱い。女性ボーカルが美しく聞こえない。イコライザーで調節したら、欠点もなくなり、とてもいい音になりました。
【低音の音質】低音は文句なし。
【フィット感】フィット感は今までのヘッドフォンで最高だった。疲れにくいし、軽いし、湿気ないし最高。
【外音遮断性】わかんない。悪くはないと思う
【音漏れ防止】悪くはない
【携帯性】まあこの大きさなら妥当じゃないですかね。
【総評】
エージングがまだ足りてませんけど、イコライザー使えば満足に使える一品。ただやっぱり高音と中音の伸びが良くない。女性ボーカルの美しい声を期待して買った分少し残念であった。
でも総合的に考えたらすごくいいヘッドフォンだとおもう!慣れたら全然大丈夫!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月22日 21:33 [800185-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
シックでクールな本体 |
オーディオに関しては素人です。
今まで興味がなかったので機種や音にはそんなに拘っていませんでした。
音楽が聞ければそれでいい、といった感じだったので素人の意見として感じたことを率直に述べます。
オーディオテクニカのATH-ws99,SONY MDR-10との比較です。
使用環境はSony nw-a16 DESS HX・clearaudio+使用。大半はmp3とwmvです
【デザイン】
黒にシルバーのSONYのロゴがクール。ソニーを贔屓しているわけではないですが、S O N Yの四文字がこうもオシャレに見えるのは黒×シルバーだからでしょうか。赤のラインの差し色もかっこいいです。収納時は見えませんが、ヘッドホンの長さの調整をする部分がアルミでヘアラインがすごくクールです。細部までこだわって作られています。
【高音の音質】
やや曇っている印象。同じクラッシュシンバルでもまるでシンクラッシュ程度の伸びの無さです。
しかしサックスなどはいい音出してます。エレキも曇りがあるもののキレイに鳴っていると思います。
【低音の音質】
こちらも曇りがあります。しかし大口径バスドラムが鼓膜を震わせ、低音のピアノ、胴深スネアの鳴りは抜群です。ただし曇っています。
【フィット感】
上位機種もMDR-1aと比べていると、長時間の付け心地ではやや劣るものの、耳自体を覆うホールド感はこちらが勝ります。
【外音遮断性】
掃除機をかけながら使用した事がありますが、音量を上げずとも聞き取れるほどに遮音性は高いです。
【音漏れ防止】
環境的に音漏れを気にしていないので、無評価です。
【携帯性】
MDR-1aと比較して、こちらの方がコンパクトにたためます。付属の袋がメッセンジャーバッグのような作りなので、無理に袋の口を閉じる必要もなく、非常に優れています。
【総評】
全体にやや曇りがありますが、使い込んだATH-ws99と比べて音の厚みは段違いにこちらが上です。
値段の違うMDR-1aと比べるのは少々酷ですが、イコライザ次第では低音はこちらの方が楽しめるかもしれません。
全体の音自体は、厚みがあり安っぽいヘッドホンの音ではないと思います。
素人なので耳も肥えているわけではないですが、自然に長く音楽を楽しめる
思わず足でビートを刻むような良いヘッドホンだと感じました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月3日 23:11 [716186-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
デザインは見た目通りスッキリしていて質感は非常に高いです。
【高音の音質】
音質はいいのですが低音と比較して中音とともに音量不足。
【低音の音質】
はっきり言って過剰。
最近の流行なんでしょうが室内でモニターとしての使用は全く想定されていません。音量があっても締まりがあればまだいいんですが、小さなドライバで無理に低音の音量をアップしている感じで締まりが無い。ベースの音は聞くに堪えません。
低音の出力が弱いポータブル機器向けです。
【フィット感】
普通ですが長時間だとパッドの当たる部分が痛くなるかも。
【外音遮断性】
しっかりと遮断するタイプではないです。
【音漏れ防止】
見た目よりは漏れます。シャカシャカした感じでは無くボーカルなどの中音が目立ちます。
【総評】
店で視聴した時と印象がかなり違いガッカリしています。
室内での音楽試聴には使えません。アクション映画向けかな。
このブーミーな低音がエージングで減ってくれればいいんですが…
《追記》
100時間以上使いましたがブーミーな低音は変わらず。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
圧倒的なノイキャン性能と高音質。マイクも良くなった
(イヤホン・ヘッドホン > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [Deep Plum])5
コヤマタカヒロ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
