MDR-10R レビュー・評価

2013年10月25日 発売

MDR-10R

40mm径の「HDドライバーユニット」を搭載したヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-10Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-10Rの価格比較
  • MDR-10Rのスペック・仕様
  • MDR-10Rのレビュー
  • MDR-10Rのクチコミ
  • MDR-10Rの画像・動画
  • MDR-10Rのピックアップリスト
  • MDR-10Rのオークション

MDR-10RSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月25日

  • MDR-10Rの価格比較
  • MDR-10Rのスペック・仕様
  • MDR-10Rのレビュー
  • MDR-10Rのクチコミ
  • MDR-10Rの画像・動画
  • MDR-10Rのピックアップリスト
  • MDR-10Rのオークション

満足度:3.94
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:31人 (プロ:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 3.59 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 3.90 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.50 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.67 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.57 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.62 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-10Rのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な用途:映画」で絞込んだ結果 (絞込み解除

逆様ブリッジさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

重低音!

ケーブルが断線した時の安価なリケーブル代替品として、
【スーパースリムプラグ】が取り付けできました。「富士パーツ AD-SPS03」等
10Rはプラグを奥まで差し込むので、オーディオテクニカのAT344AやAT544Aは太くて入りません

長時間装着できるので、映画用にも使っていきたいです

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

チオラさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:253人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
19件
22件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性5

ドクタードレもごめんなさいするレベルの超低音ドコドコヘッドフォン。
対抗できるのはスカルキャンディークラッシャーくらいでしょう(あっちはサブウーファーついてるけど)。
この機種で聴く打ち込みは最高ですよ?
高級ヘッドフォンに耳が肥えた貴方も一個は持っていても損しない超個性派ヘッドフォン。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
オーディオ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tks3さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
20件
カーナビ
0件
15件
デジタルカメラ
1件
9件
もっと見る
満足度2
デザイン5
高音の音質3
低音の音質1
フィット感3
外音遮断性2
音漏れ防止2
携帯性無評価

【デザイン】
デザインは見た目通りスッキリしていて質感は非常に高いです。

【高音の音質】
音質はいいのですが低音と比較して中音とともに音量不足。

【低音の音質】
はっきり言って過剰。
最近の流行なんでしょうが室内でモニターとしての使用は全く想定されていません。音量があっても締まりがあればまだいいんですが、小さなドライバで無理に低音の音量をアップしている感じで締まりが無い。ベースの音は聞くに堪えません。
低音の出力が弱いポータブル機器向けです。

【フィット感】
普通ですが長時間だとパッドの当たる部分が痛くなるかも。

【外音遮断性】
しっかりと遮断するタイプではないです。

【音漏れ防止】
見た目よりは漏れます。シャカシャカした感じでは無くボーカルなどの中音が目立ちます。

【総評】
店で視聴した時と印象がかなり違いガッカリしています。
室内での音楽試聴には使えません。アクション映画向けかな。
このブーミーな低音がエージングで減ってくれればいいんですが…


《追記》
100時間以上使いましたがブーミーな低音は変わらず。

主な用途
音楽
映画
接続対象
オーディオ

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シシノイさん

  • レビュー投稿数:138件
  • 累計支持数:1729人
  • ファン数:78人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
138件
1785件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
146件
USBケーブル
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質3
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

MDR-10Rは何と言っても十分な装着感の良さと、そして鼓膜を打つ迫力の低音が特徴です。
MDR-1Rシリーズのエントリー機種として生まれた10Rは、その実1RMK2とは全く違ったコンセプトの音を奏でております。

●音質
音は低音の量と重み、音圧が特徴的です。かなりの低音重視です。

【高音の音質】
低音にマスクされまくっているわけではありませんが、目立ちません。
高音の綺麗さを求めるような機種ではないとこの場で申し上げておきます。

【中音の音質】
低音が目立つのですが、ボーカルは案外聴き取れます。ただし低音が大き過ぎない量に音量を絞るとボーカルはか細くそして遠く感じます。膜も何枚も掛かった様な音と感じるかもしれません。逆にボーカルが必要量と感じるだけの音量を取ると低音があまりにも、それはもうあまりにも過剰に鳴り響きます。

【低音の音質】
まず驚くのがその量。AH-D1100という機種も結構な低音重視だったのですが、それを遥かに凌駕する低音の量は人によっては過剰と捉えるほどでしょう。
量があり、更に太めの芯を感じ、重く、そして鈍い低音が鼓膜にドムドムと響きます。音圧もあり、高音よりも低音の圧力での聴き疲れをしてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
ポタ用途を想定している低音とは言え、それでもここまでの量はもはやそれを超えた範疇での低音寄りです。
購入当初この低音だけが鳴っており酷かったのですが、現状だいぶ他の音域も出てきました。が、それでも低音がダントツに目立ちます。更に何百時間とエージングをし続けたとして、顕著な変化が見受けられた場合は再レビューをしたいと思います。
なお、DAP直とかであれば低音の圧力がやや収まります。ポタを想定された機種なのでそのくらいでの使用が適切でしょう。据え置き環境を使ってしまうと低音が危ない。

【音質総評】
製造工程でXBシリーズとドライバを間違えたかな?
少なくとも1RMK2のスッキリとした音からは想像が付かないほど違ったタイプの、超低音寄りの音を鳴らしています。
というかかつて所持していたXB700と比較しても迫力・音圧面ではこっちが上に感じます。

事実として、ヘッドホン市場は低音が鳴っていれば需要があります。売り場を見ても重低音重視を謳っている機種は吐いて捨てるほどあります。その中に1Rの系譜の一角を投じる必要性・戦略的意味はともかくとして、10Rはそういう音でした。

POPSなんかを聴くと低音が弾み楽しく聴けます。ロックなんかは低音の音圧で迫力を聴かせる鳴らし方をしてきます。透き通った女性ボーカルなんかは勘弁してやってください。元々低音の多いソースなんかを鳴らしてしまった日には低音の鈍いハンマーが鼓膜をドゥムドゥムとノックします。短時間であればコレハキモチイイ・・・・短時間ならね。クラブ系なんかもヤバいかも。

そんな個性派の音、需要にマッチすれば手放せないかもしれません。1RMK2を試聴して「なんだ低音が全然量無いしつまんねー音」って思われた方は10Rを試聴してみてください。きっと貴方の好みの音です。普通に高音質を希望される方には低音が多すぎてイマイチな機種に感じられることでしょう。ちなみに私には必要以上の低音でした。

ぶっちゃけ1RMK2との音質差は値段差以上に感じます。ただしこの個性との引き換えなので、そこはもう個人の嗜好次第。
ただし現状の販売価格は高すぎるとだけ言い切ります。最低でも1万5千円、出来れば1万円台前半になるまでは購入を待ったほうが良いです。

●装着感
装着感はとても良いです。10Rにちなんで十分な装着感と銘打ってみました。

【フィット感】
耳元のフィット感は良いです。このサイズのハウジングで耳を覆えるのは見事としか言えません。
覆い方はぴっちりと覆う感じで、1RMK2とかに比べるとやや窮屈感がありますが触れまくって不快というわけではありません。
また仕方ないですが蒸れも多少感じます。

【側圧】
適切な側圧です。どちらかというと頭頂部より側圧とパッドで支えるタイプに感じます。

【頭頂部】
頭頂部は、購入当初少し当たり気味だったのでいつも通り頭頂部をへの字に癖をつけて頭に馴染ませました。装着した瞬間はやや頭頂部に違和感を感じることが未だにありますが少し時間が経って側圧が馴染んできてからは頭頂部が気になることはありません。

【重量】
180g(実測)で軽いです。10Rの最大の武器と言えます。

【装着感総評】
軽さとその他十分優秀と言える各所を考慮して90点、星5つとします。
装着していると不思議な安定感があり、クビを振っても落ちません。この辺はポタ使用であれば重宝するかもしれないですね。
このコンパクトさでこの装着感、というのは数える位しか無いレベルなので、小さくて装着感の良いもの、とお探しの方であれば試着してみてください。きっと満足されることでしょう。

●その他
リケーブルがしにくいです。1RMK2なんかで使用しているケーブルを転用してやろうと思いましたが、コネクタ部分が上手く差し込まれません。こういう遊び心を阻害するような構造は止めていただきたいです。

【デザイン】
いいですね。1RMK2より少し小さめなので可愛らしいです。

【外音遮断性】
密閉型としては普通くらいでしょう。

【音漏れ防止】
常識的な音量なら大丈夫だと思いますが、低音が多いからとボーカルを聴くために音量を上げていくと多分漏れます。知人に協力してもらってどの程度まで漏れないか確認して下さい。

【携帯性】
スィーベル機構で多少コンパクトに折りたためます。

●総評
個性的な低音の迫力と十分な装着感の良さを評価して星5つとします。
低音の量と迫力を求められる方、そして装着感が良くコンパクトな機種を求められる方には良い選択肢です。

1Rの下のラインナップが出たからには、次は上のラインナップを期待しちゃいます。その辺どうでしょうか、待っていますよ。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-10Rのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MDR-10R
SONY

MDR-10R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月25日

MDR-10Rをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

MDR-10Rの評価対象製品を選択してください。(全2件)

MDR-10R (B) [ブラック] ブラック

MDR-10R (B) [ブラック]

MDR-10R (B) [ブラック]のレビューを書く
MDR-10R (W) [ホワイト] ホワイト

MDR-10R (W) [ホワイト]

MDR-10R (W) [ホワイト]のレビューを書く

閉じる