MDR-10R
40mm径の「HDドライバーユニット」を搭載したヘッドホン

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.59 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.90 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.50 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.67 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.57 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.62 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年7月24日 02:01 [1245295-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ハイレゾみたいな胡散臭いモノはないw
だいたいブラインドテストしたらCDとハイレゾの違いなんか100%わからないんだよ^^;
レコードとCDの違いみたいな明確なモノがないから・・・
ただやはりハイレゾの音ってどーなんだ?と・・
そこでまず買ったのがパナソニック 密閉型ヘッドホン ハイレゾ音源対応 ブラック RP-HD5-K だった。
これがまた良くわからなくて、比較としてこのソニーの機種も購入となった訳
もう明らかにソニーのコチラの圧勝!パナの方は仕様と違ってレンジが狭くて聞こえない。
パナの聞こえない音が、ソニーのこの機器はしっかり聞こえる。(DACはFiio Q1を使用しPC経由でハイレゾを再生)
パナは洋梨となりゴミ箱に直行した。
まぁ〜こんなもん結局は自己満足でしかないが・・・
正直mp3に慣れ親しんだ現代人がハイレゾだろうとCDだろうと、もうどっちでもいい訳さ
ハイレゾは恍惚と感動に打ち震えるようなモノはない
ジョブズじゃないけど俺もやっぱアナログレコードでいいや♪
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月2日 22:50 [890833-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
人生で初めてのヘッドホン!!
とゆうことであまり高いのを買う勇気がなかったので色々調べてこちらの商品に決めました。
Joshin店頭でかなり安くしてもらい約1万円で購入。
まずスマホで音楽を聴いてその後PSVITAでゲームをして感動しました(笑)
今まで聴こえてなかった声が!足音が!聴こえてきます!!
そしてハイレゾ対応ということでせっかくなのでハイレゾ音源購入して聴いてみましたが、こちらは素人の私には違いが分かりませんでした…。
デザインはカッコよく、フィット感も問題なく音質も良い!!
初めてのヘッドホンとしては文句なしです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月13日 21:16 [884360-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月2日 05:47 [862980-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】スタイリッシュで都会的なイメージを前面に打ち出そうというコンセプトなのだろうが、個人的な見解から申し上げると、たとえばヘッドバンドをもう少し太くしてSONYのロゴを入れる等「世界のSONY」と言われた頃のようにSONYというブランドイメージを製品により強く反映させるべきなのではないだろうか?SONYの経営状態の悪さを象徴するような中途半端に控えめなデザインはかえってブランドイメージを悪くする。ハイレゾ対応機である差別化としてハイレゾロゴも小さくインレイすべきなのではないだろうか?
【高音域】クソミソにいう方もいるがハイレゾ対応機というだけあって控えめながら実は綺麗に伸びて可聴帯域外にロールオフしている。上級機と違い液晶ポリマー振動板ではなくPETフィルム振動板を用いているためエージングで音がこなれてくるまでトランジェントが悪く音がこもっているように感じるので、色々なジャンル・音域の音楽を力のあるドライバーを使ってじっくり時間をかけて機材としての性能が最大限発揮できるまでエージングして音が変わっていく過程は楽しめる反面やや手間がかかる。
【中音域】ボーカル域はほどよいチューニングだが、音のアタックが弱く一音一音のエッジが丸い。これが音がこもって聞こえる主因となっているが、エージングによるトランジェント特性の改善とともにややマシになるがPETフィルム振動板という素材としての限界は否定できない。音を締めて躍動感を出すにはリケ−ブルするしかないかもしれない。
【低音域】量感だけで締まりと重さがない。http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E6%9F%B3%E5%87%BA%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%95%86%E4%BC%9A-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-HPC-35-2-5/dp/B002FDXWZU/ref=pd_rhf_gw_p_img_1?ie=UTF8&refRID=1GF3RY6PV1MZ6JA532N2にリケーブルするとだいぶ改善する。
【フィット感】文句ナシ。長時間リスニングでも耳が痛くならないで快適そのもの。
【総評】出力音圧レベルも低く、初期のトランジェントが悪いため誤解されやすいが、しっかり機材をドライブできる再生機材をつかえばそれなりの性能は発揮できる。非力な再生機材と組み合わせだとユニットをドライブすることができず低音がモコモコしてこもった音になる。
このあたりはしっかりしたドライバーをつかわないと音痩せしてしまうMDR-CD900STとある意味同じかもしれない。つまり再生機材や録音状態の良し悪しという素性がそのまま音になってしまうのでクセがあって使いづらいと感じるかもしれない。録音状態のよい良いソースとそれなりの再生機材を使ったハイレゾ音源の音はこもりのないシャキッとしたものになる。
ただしWalkmanやXperia Z4を使っている人にはこれほど相性のいいヘッドフォンはない。
WalkmanやXperia Z4の「オーディオ設定」次第ではこれぞハイレゾと言える見違えるようなバリッとした音質で再生できる。ただやはり1Aあたりと比較すると音の分離が悪くとても1.8万を出す気にはなれないが私はSONY STOREのクーポン利用&割引で9600円ほどで購入したのでまぁ1万円以内と考えるとほぼ納得できるレベルであるかもしれない。
- 主な用途
- 音楽
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月6日 20:24 [856037-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
音楽鑑賞は専らイヤホンオンリーです
ヘッドホンはMDR-NC200Dを持っていますが新幹線などの移動時にしか使いません
家の中でイヤホンよりも楽に音楽を聴きたかったので購入しました
エージングは10時間ほどです
【デザイン】
なかなかかっこいいと思います
ブラックとレッドのカラーリングはいいです
【高音の音質】【低音の音質】
高音はもうひと伸び欲しいです
エージングで変わることを期待します
低音はかなりの量が出ています
締まりも程良い感じである程度余韻を残してくれます
ボーカルは近くはないです
左右の分離しっかりしています
【フィット感】
MDR-NC200Dはオンイヤーなので側圧が強く耳が痛くなりましたがこれはそんなこともないです
重量も軽くて楽に聞くことができます
【外音遮断性】
他のヘッドホンがどうかはわかりませんがイヤホンよりは悪いです
【音漏れ防止】
無評価
【携帯性】
ケース?がついてます
スイーベル機構を利用してそれに入れれば持ち運べないことはないです
【総評】
イヤホンユーザーの自分はこの広い音場に感動しました
しかし定位はイヤホンよりも安定しません
この良さをうまく使い分けていこうと思います
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月12日 15:19 [832462-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
普段はMDR-1ABTを使用してるのでそれとの比較です。
ソニーポイントが余ってたので自宅用で使用するために交換しました。
フィット感は申し分なしで、長時間使用しても耳が痛くなりません、ここは評価できます。
しかし、音質はイマイチ(MDR-1ABTを聞き慣れているからかも?)
有線で接続したNW-WH303の方が好みの音でショックでした。(ただしNW-WH303は長時間使用すると耳が痛くなります。)
しかも、MDR-1ABTヘッドホン側のプラグが細くて特殊なので付属以外は使えない、自宅にある他のヘッドホンのプラグは全滅(MDR-1ABTやNW-WH303やMDR-ZX750BNの付属品など含む)と悲しい仕様です。
これ、買うぐらいなら中古のMDR-1ABT(初代)とほぼ同じだから、中古でMDR-1ABT買いましょうって感じでした。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月4日 09:11 [794784-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
値段のわりに安っぽく見えないです
【高音の音質】
女性ボーカルは特にこもって聞こえます。
【低音の音質】
盛りすぎといえば盛りすぎ。ですがextraベースほど汚い低音ではありません。
【フィット感】
これはいいです。ほど良い締め付けで緩すぎず、不満はありません。
【外音遮断性】
まぁ普通
【音漏れ防止】
まぁ普通です。
【携帯性】
一応ポーチと折りたたみ機能があります。気持ち程度小さくなります。
【総評】
低音好きで1万円前後でヘッドホンを探してる方はいいかと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月11日 23:44 [744869-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
クッション部以外はプラスチックなのですが、安っぽさがしない。
赤ラインがいいアクセントをしています。
【高音の音質】
なかなかいい鳴り方です。メリハリはあるのですが、若干艶が不足しているような感じが。
【低音の音質】
同価格帯辺りのヘッドフォンと比較すると確かに盛っていますが、ほどよい加減です。
同社のEXTRA BASSシリーズほどひどくはありません。
他のヘッドフォンは自分には退屈に思えました。
【フィット感】
長時間付けていても邪魔な感じがしません。
【外音遮断性】
【音漏れ防止】
静かな田舎の自宅でしか使用しないのであまり気にしません。
【携帯性】
平面上に折りたためたり、ケーブルを外せたり工夫の跡が見えて好きです。
【総評】
いい音では聴きたいが、モニター指向のヘッドフォンに物足りなさを感じる人向けかなと言う気がします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月26日 16:16 [721030-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
デザインが良かったので購入。
【高音の音質】
当初はこもり感満載だったが、エージングをして少しは落ち着き、良くなった。
【低音の音質】
低音が引き締まっていない。BOSE AE2iと比べてだが・・・。
【フィット感】
長時間着けてると違和感が生じる。でも優秀な方だと思う。
【総評】
音楽を選ぶヘッドフォンです。エージングをしなければならないと改めて思わせられたヘッドフォンです。可も不可も無いヘッドフォンでした。BOSE AE2iも所有しているので比べての評価ですが、両方とも一長一短です。
長時間聞く音としてはこちらに分があります。ロック系はやはりBOSE。 ハーモニー(シンフォニー)系はMDR-10。
しかし、エージングでまだまだ化けそうな気はします。
今後に期待。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月29日 18:17 [668579-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
ようやく15000円を切りましたので購入しました。
【デザイン】
コンパクトでMDR-1Rから連なるデザイン。外での使用を前提としたそれはとってもクール。カッコ良いです。
【高音の音質】
個人的にはもう少し伸びやかなのを期待していましたが、やや頭打ちな感覚です。
良くて1R並みと言うところでしょうか?しかしながら綺麗な音です。
【低音の音質】
結構盛ってあるとのレビューがあったので逆に期待していたのですが、節度のある低音です。
やはり低音好きはXBシリーズの方が良いでしょう。
【フィット感】
軽い。装着感は素晴らしいものがありますね。側圧が思ったより強くなかったので寝ホンにはちょっと出来ないようです。残念。
【外音遮断性】
これが意外と聞こえますね。まだバス、電車では試していないのですが結構煩そうです。
【音漏れ防止】
こちらはピッタリ装着できればそんなに心配でもないかなと思います。
【携帯性】
平たくなるので普段大き目のバッグなどをお持ちであれば問題なし。てかこれを持って歩こうという人はそもそもそれ前提ですよね?良いキャリングケースが付属しているし使わなきゃ損かも。
【総評】
このヘッドフォンの価値は1〜1.5万円と思っていたので1.5万円を切ったお店で速攻で注文しました。
やはり目論見通りと言うところですね。価値としてはこれくらいです。
それにしてもそつない造りの良ヘッドホンです。ややドンシャリで高音、低音の質も高い。MDR-1Rを所持していますが、まさに弟分と言う感じです。
ただMDR-1Rもそうですが低音がやや強い以外はいたって普通のヘッドホンですので強烈な個性を求めるような方へはお勧めできません。あくまで外使いか、長時間の視聴に最大の効果がでるようデザインされたものの様な気がします。
逆にそういった方であれば指名買いもアリかなと思います。少なくとも今の値段であれば買って失敗したとは思わないでしょう。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月29日 01:36 [644405-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
MDR-10Rは何と言っても十分な装着感の良さと、そして鼓膜を打つ迫力の低音が特徴です。
MDR-1Rシリーズのエントリー機種として生まれた10Rは、その実1RMK2とは全く違ったコンセプトの音を奏でております。
●音質
音は低音の量と重み、音圧が特徴的です。かなりの低音重視です。
【高音の音質】
低音にマスクされまくっているわけではありませんが、目立ちません。
高音の綺麗さを求めるような機種ではないとこの場で申し上げておきます。
【中音の音質】
低音が目立つのですが、ボーカルは案外聴き取れます。ただし低音が大き過ぎない量に音量を絞るとボーカルはか細くそして遠く感じます。膜も何枚も掛かった様な音と感じるかもしれません。逆にボーカルが必要量と感じるだけの音量を取ると低音があまりにも、それはもうあまりにも過剰に鳴り響きます。
【低音の音質】
まず驚くのがその量。AH-D1100という機種も結構な低音重視だったのですが、それを遥かに凌駕する低音の量は人によっては過剰と捉えるほどでしょう。
量があり、更に太めの芯を感じ、重く、そして鈍い低音が鼓膜にドムドムと響きます。音圧もあり、高音よりも低音の圧力での聴き疲れをしてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
ポタ用途を想定している低音とは言え、それでもここまでの量はもはやそれを超えた範疇での低音寄りです。
購入当初この低音だけが鳴っており酷かったのですが、現状だいぶ他の音域も出てきました。が、それでも低音がダントツに目立ちます。更に何百時間とエージングをし続けたとして、顕著な変化が見受けられた場合は再レビューをしたいと思います。
なお、DAP直とかであれば低音の圧力がやや収まります。ポタを想定された機種なのでそのくらいでの使用が適切でしょう。据え置き環境を使ってしまうと低音が危ない。
【音質総評】
製造工程でXBシリーズとドライバを間違えたかな?
少なくとも1RMK2のスッキリとした音からは想像が付かないほど違ったタイプの、超低音寄りの音を鳴らしています。
というかかつて所持していたXB700と比較しても迫力・音圧面ではこっちが上に感じます。
事実として、ヘッドホン市場は低音が鳴っていれば需要があります。売り場を見ても重低音重視を謳っている機種は吐いて捨てるほどあります。その中に1Rの系譜の一角を投じる必要性・戦略的意味はともかくとして、10Rはそういう音でした。
POPSなんかを聴くと低音が弾み楽しく聴けます。ロックなんかは低音の音圧で迫力を聴かせる鳴らし方をしてきます。透き通った女性ボーカルなんかは勘弁してやってください。元々低音の多いソースなんかを鳴らしてしまった日には低音の鈍いハンマーが鼓膜をドゥムドゥムとノックします。短時間であればコレハキモチイイ・・・・短時間ならね。クラブ系なんかもヤバいかも。
そんな個性派の音、需要にマッチすれば手放せないかもしれません。1RMK2を試聴して「なんだ低音が全然量無いしつまんねー音」って思われた方は10Rを試聴してみてください。きっと貴方の好みの音です。普通に高音質を希望される方には低音が多すぎてイマイチな機種に感じられることでしょう。ちなみに私には必要以上の低音でした。
ぶっちゃけ1RMK2との音質差は値段差以上に感じます。ただしこの個性との引き換えなので、そこはもう個人の嗜好次第。
ただし現状の販売価格は高すぎるとだけ言い切ります。最低でも1万5千円、出来れば1万円台前半になるまでは購入を待ったほうが良いです。
●装着感
装着感はとても良いです。10Rにちなんで十分な装着感と銘打ってみました。
【フィット感】
耳元のフィット感は良いです。このサイズのハウジングで耳を覆えるのは見事としか言えません。
覆い方はぴっちりと覆う感じで、1RMK2とかに比べるとやや窮屈感がありますが触れまくって不快というわけではありません。
また仕方ないですが蒸れも多少感じます。
【側圧】
適切な側圧です。どちらかというと頭頂部より側圧とパッドで支えるタイプに感じます。
【頭頂部】
頭頂部は、購入当初少し当たり気味だったのでいつも通り頭頂部をへの字に癖をつけて頭に馴染ませました。装着した瞬間はやや頭頂部に違和感を感じることが未だにありますが少し時間が経って側圧が馴染んできてからは頭頂部が気になることはありません。
【重量】
180g(実測)で軽いです。10Rの最大の武器と言えます。
【装着感総評】
軽さとその他十分優秀と言える各所を考慮して90点、星5つとします。
装着していると不思議な安定感があり、クビを振っても落ちません。この辺はポタ使用であれば重宝するかもしれないですね。
このコンパクトさでこの装着感、というのは数える位しか無いレベルなので、小さくて装着感の良いもの、とお探しの方であれば試着してみてください。きっと満足されることでしょう。
●その他
リケーブルがしにくいです。1RMK2なんかで使用しているケーブルを転用してやろうと思いましたが、コネクタ部分が上手く差し込まれません。こういう遊び心を阻害するような構造は止めていただきたいです。
【デザイン】
いいですね。1RMK2より少し小さめなので可愛らしいです。
【外音遮断性】
密閉型としては普通くらいでしょう。
【音漏れ防止】
常識的な音量なら大丈夫だと思いますが、低音が多いからとボーカルを聴くために音量を上げていくと多分漏れます。知人に協力してもらってどの程度まで漏れないか確認して下さい。
【携帯性】
スィーベル機構で多少コンパクトに折りたためます。
●総評
個性的な低音の迫力と十分な装着感の良さを評価して星5つとします。
低音の量と迫力を求められる方、そして装着感が良くコンパクトな機種を求められる方には良い選択肢です。
1Rの下のラインナップが出たからには、次は上のラインナップを期待しちゃいます。その辺どうでしょうか、待っていますよ。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
超ワイドレンジで一貫性のある高音質!
(イヤホン・ヘッドホン > THIEAUDIO Origin)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
