MDR-10R
40mm径の「HDドライバーユニット」を搭載したヘッドホン

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月3日 23:33 [812829-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
シンプルなデザイン、飽きがこなくて良いと思います
【高音の音質】
解像感、臨場感はけっこうあります。
【低音の音質】
重厚でキレのある低音です。
【フィット感】
フィット感は良いですね。しっくりなじんで長時間聴いていても疲れません。
【外音遮断性】
密閉型なのでけっこう遮断してくれます。これ以上望むならノイズキャンセリング
機能付きヘッドフォンしかないんじゃないでしょうか。
【音漏れ防止】
これも密閉型なのでちゃんとフィットさせれば音はほとんど外に漏れません。
【携帯性】
コンパクトにたためて軽いのでヘッドホンにしては携帯性は良い方だと思います。
【総評】
ウォークマンNW-A16に装着していますが標準のイヤフォンに比べれば当然ですが
音質は向上します。自分のは当たりだったのか、音がこもることも
なく最初からクリアーに音が出てくれています。
1万円台前半でこのクオリティーで楽しめるなら買いだと思います。
この価格のハイレゾイヤフォンとしては良いと思います。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月25日 11:02 [963266-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
このヘッドホンは私がハイレゾ環境を整える際に最初に買ったヘッドホンで、いまはxba-a3というイヤホンを使用中です。なので、私が購入当時に抱いた感想と振り返ってみてのレビューを書きたいと思います。再生環境は購入当時はウォークマンのa16です。
【デザイン】特に文句はありません。ただ、若干プラスチック感があるのでチープな感じになってしまうかも。まあ、着けている分には気になりませんが。それと、私の使い方が悪かったのかもしれませんが、装着したまま頭を動かすと可動部からきしむ音がします。これが地味に曲のノイズになってしまいます。
【高音の音質】さすがに上のモデルのものと聴き比べると籠っているように聞こえてしまいます。しかし、購入した当時はそのきれいさに感動しました。当時はこのヘッドホンを家用にして外ではオーテクの五千円くらいのイヤホンを使っていたのですが、外でもmdr-10rを使いたくなるくらいでした。当時感動したのは、今まで安いイヤホンで聞いていたときに高音がかすれて耳がキンキンするような音がこのヘッドホンで聞くときれいに聞こえることでした。
【低音の音質】低音はやはりイヤホンではなくヘッドホンというだけあってそれなりに良い音を出します。最近はヘッドホンアンプを使いだしたのでそれでブーストがかかっているのかもしれませんが、それでもいい音だと思います。購入した当時はどちらかというと低音より高音の方が良い音だと意識していた気がします。
【フィット感】何の問題もないです。私は少し大柄なのですが、それでも問題なく耳が収まります。ただ、どうしてもヘッドホンの宿命として耳が暑くなることがしばしばあります。私がイヤホンに乗り換えた理由でもあります。付け心地自体はかなりいいですが、装着したまま寝転がるのは難しかったです。
【外音遮断性】これはあまり高くないと思います。もともと家用として買ったのですが、購入当時はその音質に圧倒されて外でも使い始めました。しかし、電車の音などがほとんど減衰されずに耳に入ってくるのでとても音楽に集中できる感じではありませんでした。まあ、周囲の迷惑を考えずに大音量で聞けば問題はない(?)と思います。
【音漏れ防止】外音遮断性があまり高くないのでそこまで信頼していません。が、他の人がつけているときは意外と音が漏れていません。
【携帯性】気持ち折りたためますが、そこまで小さくはなりません。付属のケースもいいんですが、ハードケースではないので若干信頼性に欠けます。この携帯性も私がイヤホンに乗り換えた理由の一つです。
【総評】私がこのヘッドホンを購入したのはハイレゾ環境を整えるため、つまり初めてのハイレゾということになります。当時はスマホにハイレゾ再生機能がなかったのでウォークマンを買ったわけですが、今では多数のスマホ(Android)にハイレゾ再生機能が搭載されています。そういったスマホの購入に際してついでにハイレゾ対応機器を買う方もいるのではないでしょうか。このヘッドホンは発売されてからそれなりに日が経ちますが音自体はそこまで悪くありません。おそらく今まで「いい音」に触れたことがない方は感動するかもしれません。使っているうちに満足できなくなって私のようにさらに上の機種を買う方もいるかもしれませんが、私はそれなりに長くこのヘッドホンを楽しめました。かなり安くなっているのでエントリーモデルとして一度買ってみてはいかがでしょうか?
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月18日 19:38 [912077-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
とにかく低音すごいです。さすがSONYのヘッドホンだと思います。
デザインもよく、持ち運びも平らにできて便利です。
しいて言えばヘッドバンドを太くして欲しかったかな...
200時間ほど聴いてみた感想です。
高音がわりかし出るようになり、低音は、元からすごい出ていました。
ただ、高音がわりかし出るようになったからか、音のバランスが悪くなったような印象も受けました。
でも満足はしているのでよかったかなと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 21:27 [873505-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
個人的には、スタイリッシュで街などでつけていてもあまり違和感などは感じないと思います。けど、ヘットバンドが細いせいで、少しダサい感じもしますね。もう少し太くすれば良かっのでは?と思います。
【高音の音質】
色々な人のレビューなんかを見ると、『少しこもっている』、『あまりクリアには感じない』など書いてありますが、自分は普通に良い高音だと思います。シンバルがきれいで良く聴こえます。とても繊細で、透き通った高音です。
低音が、強めなヘッドホンですが、負けていません。
【低音の音質】
少し強めで、迫力があり、力強い低音だと思います。
ベースの時の、低音が気持ちよく鳴ります。あと、コントラバスなどの低音。
【フィット感】
申し分ないです。
かなりこだわったのだと思います。(;^ω^)
【音漏れ】
ほとんど気になりません。
流石に、爆音で聴いたら漏れますよww。
【携帯性】
オーバーヘッドホンタイプなので、少しがさばる気もしますが、
『邪魔くさい』ってほどのものでは、ありません。
【結果】
デザインを、改善したほうが良さそうですね。
この価格帯で、ハイレゾも聴けてしまうのでコストパフォーマンスは、かなりいいものだと思います。
1万位で、ヘッドホンでハイレゾを聴きたいぃ!!とゆう人には、このMDR-10Rを強くおすすめします。ヽ(*´∀`)ノ
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月2日 05:47 [862980-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】スタイリッシュで都会的なイメージを前面に打ち出そうというコンセプトなのだろうが、個人的な見解から申し上げると、たとえばヘッドバンドをもう少し太くしてSONYのロゴを入れる等「世界のSONY」と言われた頃のようにSONYというブランドイメージを製品により強く反映させるべきなのではないだろうか?SONYの経営状態の悪さを象徴するような中途半端に控えめなデザインはかえってブランドイメージを悪くする。ハイレゾ対応機である差別化としてハイレゾロゴも小さくインレイすべきなのではないだろうか?
【高音域】クソミソにいう方もいるがハイレゾ対応機というだけあって控えめながら実は綺麗に伸びて可聴帯域外にロールオフしている。上級機と違い液晶ポリマー振動板ではなくPETフィルム振動板を用いているためエージングで音がこなれてくるまでトランジェントが悪く音がこもっているように感じるので、色々なジャンル・音域の音楽を力のあるドライバーを使ってじっくり時間をかけて機材としての性能が最大限発揮できるまでエージングして音が変わっていく過程は楽しめる反面やや手間がかかる。
【中音域】ボーカル域はほどよいチューニングだが、音のアタックが弱く一音一音のエッジが丸い。これが音がこもって聞こえる主因となっているが、エージングによるトランジェント特性の改善とともにややマシになるがPETフィルム振動板という素材としての限界は否定できない。音を締めて躍動感を出すにはリケ−ブルするしかないかもしれない。
【低音域】量感だけで締まりと重さがない。http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E6%9F%B3%E5%87%BA%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%95%86%E4%BC%9A-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-HPC-35-2-5/dp/B002FDXWZU/ref=pd_rhf_gw_p_img_1?ie=UTF8&refRID=1GF3RY6PV1MZ6JA532N2にリケーブルするとだいぶ改善する。
【フィット感】文句ナシ。長時間リスニングでも耳が痛くならないで快適そのもの。
【総評】出力音圧レベルも低く、初期のトランジェントが悪いため誤解されやすいが、しっかり機材をドライブできる再生機材をつかえばそれなりの性能は発揮できる。非力な再生機材と組み合わせだとユニットをドライブすることができず低音がモコモコしてこもった音になる。
このあたりはしっかりしたドライバーをつかわないと音痩せしてしまうMDR-CD900STとある意味同じかもしれない。つまり再生機材や録音状態の良し悪しという素性がそのまま音になってしまうのでクセがあって使いづらいと感じるかもしれない。録音状態のよい良いソースとそれなりの再生機材を使ったハイレゾ音源の音はこもりのないシャキッとしたものになる。
ただしWalkmanやXperia Z4を使っている人にはこれほど相性のいいヘッドフォンはない。
WalkmanやXperia Z4の「オーディオ設定」次第ではこれぞハイレゾと言える見違えるようなバリッとした音質で再生できる。ただやはり1Aあたりと比較すると音の分離が悪くとても1.8万を出す気にはなれないが私はSONY STOREのクーポン利用&割引で9600円ほどで購入したのでまぁ1万円以内と考えるとほぼ納得できるレベルであるかもしれない。
- 主な用途
- 音楽
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月7日 22:17 [856341-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
発売当初の、18800円ならばコスパ的に微妙かもしれませんでしたが、今の10000円強の値段なら、コスパ的にも十分すぎる性能でしょうね。
【デザイン】
MDR-1R/Aと比べると、高級感も見た目の良さも少々劣ります。
とはいえ、ソニーらしいスタイリッシュさは健在です。
【音質総合】
帯域バランスは、低域寄りのややかまぼこといったところでしょうか。
低域の重さはこの価格帯(重低音モデル除く)を見渡すと、まさに圧倒的の一言。
ただ、これだけの低音を鳴らしつつも、ボーカルのニュアンスが損なわれていないところに、ソニーの音作りの巧みさが垣間見えます。ただ、高域の抜けがやや悪い点は残念です。
【高音の音質】
ハイレゾ対応というならば、もう少し伸びが欲しかったと思います。
再生周波数帯域は音質と直結しませんが、ソニーの中だけで見るなら、この数値は中々参考になります(笑)
1Rや1Aと比べて、高域側の周波数帯域が落ちていますが、まさにその通りなのです。
やや篭った感じが拭えないのは、残念でなりません。
しかし、ボーカルの再現力は高めだと思います。
【低音の音質】
この低音ですよ!
やや量は多すぎる気もするが、非常に聴き心地が良いのです。
低音が好きだ!という方には是非聞いてみてほしいですね。
【フィット感】
これは問題なし!
ソニーは装着感の大切さをよくわかっています。
【外音遮断性】
これはやや微妙。
特に、MDR-1シリーズと比べるとなおさら。
【音漏れ防止】
ヘッドホンなので、外で使用する場合は多少音量も考えたほうが良いかも。
【携帯性】
ポーチが付属してますが、こちらを優先するなら、MDR-10RCもしくはイヤホンにしましょう。
【総評】
お値段が10000〜12000円程度ならば、コスパ的にもかなりオススメです。
また、後継のMDR-100Aが登場したことにより、おそらくこの機種は廃盤になります。
値段が今後さらに下がる可能性もありますので、この機種の購入を考えてる方は、今が絶好の機会でしょう!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2015年8月18日 16:30 [851065-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
オーディオに特別詳しいわけでもないので、感じたままに書かせていただきます。
音はやはりSONYなので低音が強いですね。
高音向きのヘッドホンなど普段使われている方はベースがよく聞こえるので面白いかもしれません。
しかし、私にはちょっと低音が出すぎで聴き疲れすることがあります。
次に高音ですが、そこまでこだわりが無ければ巷で言われているほど悪く聞こえることは無いと思います。ただ、密閉型ですし、抜けは良くないですよね。
デザインはかなり優秀だと思います。Beatsのように派手過ぎないので飽きが来ないと思います。
ただ、気になる点を挙げるとしたらメッキの部分のパーティングラインが目立つのと、そのメッキの耐久性ですね。あと、つや消し黒は指紋やちょっとした皮脂の付着が目立つかも知れません。
まだ購入したからあまり経っていないのですが、装着感もかなり良いので長く使っていけそうです。
価格的には少しお得くらいのヘッドホンだとおもいます。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2015年8月17日 16:45 [850784-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】少し安っぽい部分はあるが格好良く
【高音の音質】
最初はもごもごしてて聞けたもんじゃないがエージングを100時間200時間続けると綺麗な高音が出るようになってくるしかしやはり高音は苦手のようだ
【低音の音質】
低音ももっさりしている
【フィット感】
とても良いほぼだれでもきっちり付けられるだろう
【外音遮断性】
これも大体遮断できる
【音漏れ防止】
大音量にしなければ大丈夫
【携帯性】
ヘッドホン全体に言えることだが携帯性はあまり良くない
【総評】
とても軽くて使いやすい自分は基本的にアニソンやキャラソンを聞くために使っているが聞くジャンルを間違えているこれはクラシックなどのボーカルが無い曲でなければ真の力を発揮しない。ウォークマンのAシリーズを使っているためイコライザで高音を引き上げて使っている。しかしシャリシャリした音になるためすこし聞き疲れしやすくなっている。耐久性はよくウォークマンの最大の音量で鳴らしていても安定している。音の解像度は高くハイレゾ音源だと力を発揮するエージングがしっかりしていればかなりいい音で聞ける(アニソンもよく聞ける)
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月26日 18:04 [845067-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
【高音の音質】
音の種類によりますが、物足りない感は
少しあるかもしれないです。
【低音の音質】
悪くないですね。
【フィット感】
良いです。夏はムレるでしょうけど(笑)
長時間付けていても大丈夫です。
【外音遮断性】
音量によりますけど、良い方だと思います。
【音漏れ防止】
気にならない程度の音漏れあるので、電車内での
音量には気を配る方が良いと思います。
【携帯性】
あまり小さくはなりませんけど、良いと思います。
【総評】
ヨドバシカメラ店頭実売で1万8千+消費税でした。
でも結構売れているみたいで、店頭では次回入荷まで
1週間待ちだそうです。
SC-02D(galaxy tab plus 7.0)の標準ベッドセットを、SO-03F(xperia Z2)に付けて音楽用に使ってましたが、ジャックの被服が剥けたのでbluetoothのベッドホンが欲しいと…本当はデザイン的なところでBOSE SoundLink on-ear Bluetooth headphonesが欲しかったのですが、予算的にきつかったので次点でこれにしました。
xperiaについている音設定サウンドエフェクト、clearaudio+をオンにした以外は特に設定してないです。オフにすると籠った音になりますね…(´Д`)
良く聞くジャンルはハウス、トランス、EDM、ロックです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月12日 15:19 [832462-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
普段はMDR-1ABTを使用してるのでそれとの比較です。
ソニーポイントが余ってたので自宅用で使用するために交換しました。
フィット感は申し分なしで、長時間使用しても耳が痛くなりません、ここは評価できます。
しかし、音質はイマイチ(MDR-1ABTを聞き慣れているからかも?)
有線で接続したNW-WH303の方が好みの音でショックでした。(ただしNW-WH303は長時間使用すると耳が痛くなります。)
しかも、MDR-1ABTヘッドホン側のプラグが細くて特殊なので付属以外は使えない、自宅にある他のヘッドホンのプラグは全滅(MDR-1ABTやNW-WH303やMDR-ZX750BNの付属品など含む)と悲しい仕様です。
これ、買うぐらいなら中古のMDR-1ABT(初代)とほぼ同じだから、中古でMDR-1ABT買いましょうって感じでした。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 01:33 [805590-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】普通。文句はない。
【高音の音質】少し残念。ボーカル、高音中音域が弱い。女性ボーカルが美しく聞こえない。イコライザーで調節したら、欠点もなくなり、とてもいい音になりました。
【低音の音質】低音は文句なし。
【フィット感】フィット感は今までのヘッドフォンで最高だった。疲れにくいし、軽いし、湿気ないし最高。
【外音遮断性】わかんない。悪くはないと思う
【音漏れ防止】悪くはない
【携帯性】まあこの大きさなら妥当じゃないですかね。
【総評】
エージングがまだ足りてませんけど、イコライザー使えば満足に使える一品。ただやっぱり高音と中音の伸びが良くない。女性ボーカルの美しい声を期待して買った分少し残念であった。
でも総合的に考えたらすごくいいヘッドフォンだとおもう!慣れたら全然大丈夫!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月22日 21:33 [800185-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
シックでクールな本体 |
オーディオに関しては素人です。
今まで興味がなかったので機種や音にはそんなに拘っていませんでした。
音楽が聞ければそれでいい、といった感じだったので素人の意見として感じたことを率直に述べます。
オーディオテクニカのATH-ws99,SONY MDR-10との比較です。
使用環境はSony nw-a16 DESS HX・clearaudio+使用。大半はmp3とwmvです
【デザイン】
黒にシルバーのSONYのロゴがクール。ソニーを贔屓しているわけではないですが、S O N Yの四文字がこうもオシャレに見えるのは黒×シルバーだからでしょうか。赤のラインの差し色もかっこいいです。収納時は見えませんが、ヘッドホンの長さの調整をする部分がアルミでヘアラインがすごくクールです。細部までこだわって作られています。
【高音の音質】
やや曇っている印象。同じクラッシュシンバルでもまるでシンクラッシュ程度の伸びの無さです。
しかしサックスなどはいい音出してます。エレキも曇りがあるもののキレイに鳴っていると思います。
【低音の音質】
こちらも曇りがあります。しかし大口径バスドラムが鼓膜を震わせ、低音のピアノ、胴深スネアの鳴りは抜群です。ただし曇っています。
【フィット感】
上位機種もMDR-1aと比べていると、長時間の付け心地ではやや劣るものの、耳自体を覆うホールド感はこちらが勝ります。
【外音遮断性】
掃除機をかけながら使用した事がありますが、音量を上げずとも聞き取れるほどに遮音性は高いです。
【音漏れ防止】
環境的に音漏れを気にしていないので、無評価です。
【携帯性】
MDR-1aと比較して、こちらの方がコンパクトにたためます。付属の袋がメッセンジャーバッグのような作りなので、無理に袋の口を閉じる必要もなく、非常に優れています。
【総評】
全体にやや曇りがありますが、使い込んだATH-ws99と比べて音の厚みは段違いにこちらが上です。
値段の違うMDR-1aと比べるのは少々酷ですが、イコライザ次第では低音はこちらの方が楽しめるかもしれません。
全体の音自体は、厚みがあり安っぽいヘッドホンの音ではないと思います。
素人なので耳も肥えているわけではないですが、自然に長く音楽を楽しめる
思わず足でビートを刻むような良いヘッドホンだと感じました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月7日 13:36 [795596-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
シンプルでかっこいいです
【高音の音質】
しゃりつきぎみですが、安い音ではありません
【中音の音質】
少し薄いかも。エージングに期待
【低音の音質】
少しボワ付き気味。イコライザで絞れる
【フィット感】
さすがのソニー。悪いはずがないです
【外音遮断性】
普通です。これ以上はノイキャンしかないです
【携帯性】
軽くて平たく出来るのでいいです
【総評】
今のところ30時間ほどエージングしました。現状でレビューします。
最初は高音のしゃりつきと低音のボワ付きが酷くてイコライザが必須でした。また籠り、ボーカルの引っ込み具合もかなり完成度?は低かったです。
そこで30時間のエージングで少しはましになりました。高音のしゃりつきはイコライザなしでも十分聴けるレベルまで落ち着きました。籠りも少し取れたと思います。ただ低音はあまり変化がなく、ボーカルも小さいです。
ただ音の質はMDR-1RMK2に近いのでエージングで化けてくれるかもしれません。
WalkmanやXperiaなどのイコライザが使えるDAP向けです。ipodやiphoneならMDR-1Aの方が向いています。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
美しく洗練度の高い外観とサウンド!
(イヤホン・ヘッドホン > Blessing3 AQUA)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
