ASUS VivoBook X200CA
11.6型10点マルチタッチ液晶ディスプレイを搭載したエントリーモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.94 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.52 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.41 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.33 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.81 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.13 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.75 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.88 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年1月28日 12:30 [874229-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
実は外部ディスプレイに繋いで、仕事場のメインPCとして、ネットや文書作成に使っている。
ウェブ広告でアニメや動画をつかうページが多く、霹靂とした時期もあった。
しかし、ブラウザの設定を行い、こうした勝手な動画再生や広告を止めれば、何とか使える。
最近は、ブラウザ側がFlashなどを封じ込め始めたので、とてもご機嫌だ。
携帯性
モバイルPCとしては運用していない。
ほとんど、机において、電源コンセントにつないで使うため、バッテリ容量は無評価。
大きさはコンパクトだが、プラスティック筐体の見た目と比べ、若干重たい。
鞄の中には楽には要るが、長時間の持ち運びは少し苦になるのでは?
なお、AC電源アダプタは名刺サイズよりも小さく、評価できる。
操作性
画面はタッチパネルだが、正直、あまり使わない。
タッチパッドの下に、クリックボタンが一体型でついている。
タッチパッドの使い勝手は普通。
しかし、クリックボタンは少し硬いうえ、筐体とフラットなので、少し押しにくい。
キーボードは問題ない。
私の指は太い方だが、ブラインドタッチも普通にできる。
キーボードの配列も癖がなく、特に不満はない。
処理性能
日常の使用なら特に不満はないだろう。
メモリ4GB、CPUもPentiumとはいえ、第2世代のCore iだ。
フルHDの動画再生も可能。
ただし、最近のブラウザでタブを20ぐらい開けると、若干もたつくことがある。
これはブラウザあるいはPCを再起動すれば、改善されることが多い。
本機の処理性能だけでなく、ブラウザの問題、いや使う側の問題か。。。
画面
正直、少し小さい。
ベゼルの幅が広いので、余計にそう感じる。
まぁ、廉価な機種なので、仕方ない。
特に私はリファビッシュ品を安く買ったので、ある程度は納得している。
コネクタ
外部機器を接続するコネクタの多さは秀逸。
USBコネクタが3つ(左1、右2)。
外部ディスプレイ端子もHDMIとアナログRGB D-Sub15ピンの2種類。
他は有線LANコネクタ、SDカードスロット、イヤホン・マイク兼用端子、ケンジントンロック。
これだけ揃っていれば、まず困ることはないだろう。
===SSDに換装===
EasyUS Todoというソフトのフリー版でHDDをクローンし、使用シリコンパワー240GBのSSD(SP240GBSS3S55S25)に換装。パーティションの種類はGUIDを選択。移行作業はトラブルなく、順調に完了。
なお、このSSDで実際に使える容量は223GBになる。元のHDDにあるリカバリ領域もそのままクローンしたため、普段目に見える容量はさらに少ない。
結局、Cドライブ140GB、Dドライブ60GBの合計200GBになった。リカバリ領域は20GB(空き容量なし)のほか、未使用領域だけが占める900MBと450MBがある。さらに、300MBのEFIパーティションというのもある。
本当は全く使ってないDドライブを外すほか、リカバリ領域の未使用部分も調整調整したかったが、フリー版ではできなかった。
換装後は見違えるように快適。
換装前はブラウザを複数立ち上げ、タブも多数開くとパソコンが固まるのがストレスだったが、解消された。
ブラウザのキャッシュはSSDの寿命を縮めるという話もあるので、アイ・オー・データのRAMドライブ作成ソフトをいてみたが、お任せ設定では失敗。
設定を弄ったら再起動時にフリーズした。やむなく、諦め、セーブモードで起動し直し、RAMドライブのソフトをアンインストールした。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月27日 14:43 [845279-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】綺麗にまとまっており、安っぽくは感じません。
【処理速度】たまにもたつきは感じますが、ネットやword,excelを使う分には問題ありません。
【グラフィック性能】動画を見ることがないのでわかりません。
【拡張性】USB端子が3つもついているので十分じゃないでしょうか?
【使いやすさ】使いやすいです。タッチパネルなのが便利です。画面が180度まで開くとベストなんですが・・・。
【携帯性】毎日仕事のカバンに入れて持ち歩いてます。軽くて薄くて素晴らしい。
【バッテリ】コンセント無しで30分以上使う場面がないので、必要十分です。
【液晶】十分にきれいです。タッチパネルも使いやすい。
【総評】会社から貸与されているパソコンですが、使いやすくて満足です。たまにタッチパッドでのスクロールができなくなり、困ることがありますが、それ以外は使いやすいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月23日 09:04 [700526-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【良い点】
Web閲覧や文書作成程度の使用では、全く問題が無く軽快に動きます。
この値段でタッチスクリーンだという事も高評価。
【悪い点】
キーボードのキー配置はキーごとの間隔が少し広いので慣れるまで打ちにくいかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 2件
- 0件
2014年2月14日 00:52 [685107-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ホワイトを購入。安っぽくもなく、カワイイ感じがします。
【処理速度】
書き込み等で評価が低かったのですが、反応はかなり良いです。
【グラフィック性能】
動画もスムーズに再生してくれるので、まずまずだと思います。
【拡張性】
USBポートの数は十分です。
【使いやすさ】
キーボード・タッチパネル両方操作しやすいです。
タッチパネルの反応もGOOD!!
【携帯性】
メインで使っているPCが15.6インチなので、それから比べると持ち運びなんかは楽です。
【バッテリ】
まだ試していなので、無評価です。
【液晶】
液晶はかなり綺麗なのではないでしょうか。どの角度からでも綺麗に見れます。
【総評】
値段から考えると、液晶の綺麗さ・タッチパネル・処理速度・操作のし易さ
どれも納得いくレベルであり、購入して正解だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月10日 17:25 [673049-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自宅でサブPCとして購入。
とても軽いので携帯するにはよいと思います。
キーボード操作も不便なくできます。
処理速度はびっくりするほど早くはありませんが、私のような初心者には十分です。
デザインはとても気に入っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2014年1月4日 01:49 [670618-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 12:32 [664842-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】シンプルで良いと思います。
【処理速度】Pentium Dual-Coreは期待していた程早くはなかった。(i3と比較)
【グラフィック性能】普通かと思います。
【拡張性】拡張は考えていませんが、ポートの種類は満足いくと思います。
【使いやすさ】若干タッチパッドが使いずらいかな?
【携帯性】思っていた程軽くはないが問題ないです。
【バッテリ】スペック通りでしょう。あまり長くは使えません。
【液晶】問題ないです。綺麗は方だと思います。
【総評】外出先で使用するための、セカンドPCとして購入しました。
この価格で、このスペックなら満足出来るものだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月14日 16:56 [661022-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入して2ヶ月くらいたってのレビューです。
デザインは白を選びましたが正解でした。ただ、購入してまもなく本体の裏側に擦り傷を作ってしまったのですが塗装が剥げた感じになり、それ程は塗装はしっかりしていないのかもしれません。ただ、コンパクトで扱い易いと思います。
処理速度ですが、Pentium Dual-Coreと言う事で期待はしていたのですがそれほどは早くないですね。クリックしてから
ワンテンポ遅れた感じで動いてくれます。やはり、最低でもCore i3くらいは必要だなと感じました。
液晶パネルわ光沢です。やはり、写りこみはありますが気になるほどでは自分は感じませんし画像自体は綺麗にみれます
また、軽いのでどこでも持ち運びはできそうですね。ただ、バッテリーが埋め込みなので取り外しはできないのと、メモリーも増やす事ができないのは自分にとってはネックだした。やはり、SSDに変えたかったので...
バッテリーはもって3時間くらいでしょう。ただ、自分の場合はほとんどつけっ放しなので仕方ないのですが。
相対的にみて良くできたパソコンだと思います。持ち運びも簡単だしタッチパネル対応なので自分的には満足しています。ただ、次に購入する時はもう1ランク上のCPUを選びますが...
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年11月16日 22:20 [650272-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
安価で十分なスペックが手に入り、概ね満足しています。ですが不満がないわけではありません。最も気になったのはタッチパッドの使いづらさです。左右クリックボタンが共有式なために左右両押しが出来ません。またタッチスペースとも一体となっており、クリックに違和感を感じます。タッチスペースが広いのは評価できますが、キー操作時に邪魔になるという難点もあります。
もうひとつ気になったのが画面パネルの角度です。どれだけ倒しても130度ほどしか開きません。まあこれは普通に使う分には問題のない角度ですので、私のように低い場所にPCを置くことが少ない人は気にしなくても良いかもしれません。ですがせっかくのタッチパネルなので180度まで開いてくれれば、他の使いようがあったのに残念です。タッチパネルは指に脂があると少々引っかかりますが、気にするほどでもありません。
画像がないため有線LANポートがないのではないかと心配でしたが、右の奥にちゃんとありました。キーボードも大きさに余裕があり打ちやすいです。発熱も小さい割に少なく感じました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月15日 22:28 [649998-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
同メーカーのモデルの金属製よりは、安っぽさがなくていいかも。
ただ、液晶の枠のプラスチックの端にほんの少し引っかかるようなバリがあったりします。
この値段なら、と思える方なら問題ないでしょう。
【処理速度】
早くはないですが、そこまでイラっとする遅さはないです。
セキュリティソフト等重いものを動かせば、モタつきますしたまに一瞬固まりますが
ネットブラウジングや最低限の事をするには問題ないかと
【グラフィック性能】
この価格帯の製品にこれをコメントする必要はないと思いますが…
悪くはない、というとこでしょうかね。
【拡張性】
ポート類は最低限これだけあればいいかなって感じです。
左側にUSB1つ(3.0かな)、HDMI、D-SUB
右側にUSB2つ、LAN、イヤホン/マイク、メモリーカードスロット
【使いやすさ】
これの最大のウリはやはり、この価格帯でのタッチパネル。これは結構使えます。
8独特のスタートメニューは正直微妙ですが、やはりこれはタッチパネルでの使用を前提とされて作られた
OSなんだなと使っていて感じます。慣れれば問題は無いです。反応もいいです。
スマホやタブレットを使い慣れた方々であれば、違和感なく使いこなせるとっつきやすさがあると思います。
【携帯性】
2kgちょいの重量なので、個人差はあるでしょうが自分の場合は仕事場に持ち込むので
ビジネスバッグにも入れて持ち歩きますが、苦にはなりません。
【バッテリ】
設定にもよりますが、パフォーマンス優先にしなければカタログ値までとはいかないまでも
そこそこ持ちます。ただし基本出先での使用はあまりしないので、詳しい検証はできてません。
【液晶】
まあ多少映り込みがありますが問題ないですし、液晶もどちらかと言うなら綺麗な部類、という程度かと。
【総評】
しばらく使ってみてのレビューになりますが、タイトルの通りちょっと一癖ある感じがします。
例えば、更新が掛かったあとに起動するとマウスパッドのダブルタップが使えなくなっていたり
イヤホン/マイクの切り替えができなくなったり、更新後の再起動がうまくいかなかったり等々
なかなかその辺が安定しないなという印象があります。OSが新しいというのもあるかもしれませんが
あまりPCに詳しくない方が安易に手を出すのもちょっと安物買いの…になりそうであまりオススメは
できませんかね。
当たり外れは海外製に付き物ですが、ハズレを引いてしまった時の対処がある程度できないと
ちょっと苦労してしまう事が出てくるかもしれません。(Eマシーン買ってすぐリカバリした経験アリ。)
不安な方には、迷わず国内メーカーの製品をオススメします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月1日 15:58 [645412-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ネジの箇所 |
HDDの位置 |
X200CAをSSDに換装しました。 同じASUSのX202E-CT3217は裏面のネジを外して
裏カバーをバカっと外すだけでしたが、今回はちょっとだけ手こずったので記録です。
@背面の見えているネジを外す。7本
A滑り止めのゴム2箇所を外し、隠れネジを外す。
B背面カバーに基板がくっついているので、
半分くらい外したら、本体をキーボード面を上に返して
液晶を立たせた状態で残りを外す。
(キーボードとタッチバッドの配線に気をつける必要あり)
CHDDを外して、SSDと換装で完了です。
Windows8なので、起動は早いですが、やはりSSDにして爆速になりました。
メモリはマザーと一体型のようで増設は無理そうでした。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
