HIGH SPEED EXILIM EX-ZR800
5軸・5段の強力な手ブレ補正を搭載した「ハイスピードエクシリム」
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.99 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.07 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.47 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.98 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.75 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.64 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.38 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年8月5日 21:40 [742302-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
様々な時を、確実に掴む |
ヤマダ電機さんありがとうございます! |
花火に挑戦(花火モードあるのこの時知りませんでした(笑)) |
モノクロの質も接写性能もなかなか |
テーブルフォトなんかにも♪ |
ちょっと雰囲気を出してみる |
購入経緯なのですが、実はオリンパスのフラグシップ機「STYLUS1」を売りましてですね。30000円の値がつきました。その30000円でSTYLUS1に代わるズーム機をと思い探しておりました。
だって、単焦点の「GR」のみではズームが心もとないですしね。
結論から言うと、このカメラ、めちゃくちゃ気に入りました(笑)
YAMADA電機にて14660円で購入しまして、価格コムの最安値より安かったので「今買うしかないでしょ!」みたいな。
いろんなカメラを買う上での選定基準は
1.軽いこと(300gを目安)
2.起動が1秒以内
3.液晶が綺麗
4.でっぱりがほぼない(つまり一眼レフやミラーレス一眼はダメです)
5.シャッターから次のシャッターに移るまでの動作がスムーズ
6.もちやすい(グリップ付きであること)
7.バッテリー持ちがいいこと
8.右手でほとんどの動作が完結すること
9.RAW撮影、できるといいよね
10.パッと見て自分がかっこいいと思えるデザインであるか(全部黒色とか、赤でもラメの入ったようなキラキラしたものはダメ)
上記の条件をすべて満たすカメラは、現時点で僕の持つGRと、ZR800だけです。
【デザイン】
シルバーのリングと鮮やかな赤、黒がアクセントとなり、今まで購入したカメラの中で2番目に好きなデザインです(一番は手持ちのGR Limitededition)。もちやすいグリップも付き、軽いのも相まってSTYLUS1より片手で持った時のホールド感があります。カメラは撮影している時より置いている時間の方が長いわけでして。眺めていても「かっこいいな」と思わせる仕上がりになっています。GRは地味で大人な雰囲気、ZR800はスポーツカーのようなカッコよさが有り、対極にあるデザインがいいなと思いました。ちなみに、ボディの色は僕の掲載した写真に近いです。
【画質】
GRには劣ります。が、GRより確実に失敗写真は減りました。5軸手ぶれ補正がかなり強力で、手ぶれ補正のないGRよりも撮りやすいです。
また、GRよりマクロが強く、さらに望遠も18倍という使いやすさ。
風景ならGRですが、物撮りはZR800がいいかなと思います。
花火の撮影も、GRでは流石に惨敗でしたがZRはなかなかいろんな写真が撮れました。
【操作性】
SETボタン周りのグリグリするリングがいいですね。写真を閲覧したり、設定を変更するときに重宝します。
また、ほとんどの操作を右手で完結させられるのはいいなと思いました。
STYLUS1は左の軍幹部に肝心なモード変更ダイヤルがあり、片手では使いづらかったです。
ここはGR並みに使いやすいと思いました。
【バッテリー】
バッテリー、いつ切れるんだろう(笑)
センサーサイズも小さく、その分電池の節約も図れているんですかね。
【携帯性】
最高です。GRよりも小さいです。
小さすぎると逆に撮りづらいので、適度な大きさです。ポケットに突っ込んで、サッと撮影に移れるのはいいですね。
【機能性】
タイムラプスにハイスピードカメラ、僕の欲しかったズーム、さらに連射も秒間30枚、かなりいいですね。
ただ、僕が一番注目したのは起動の速さです。スナップを撮影するのは居合いのようなもので、サッと取り出してサッと撮れないといけないんです。このカメラは1秒ほどで起動し、最強スナップシューターの呼び声も高いGRと同じぐらいの速さ。流石にオフにするときはもたつきますが、及第点です。
また、シャッターを押して次のシャッターに移るまでがものすごく速い。これ、スナップ写真を撮るのにすごく重要。GRと同じように「カチカチカチカチ」と小気味よく撮影できるのはCASIOのコンデジだけでした。STYLUS1はプレビューが出てからしか次のシャッターに移れなかったので、ポイント高いです。
【液晶】
綺麗すぎ(笑)14000円ちょっとでこの液晶載せられると文句言えないです。STYLUS1も122万画素ほどの液晶を積んでいるので綺麗だったのですが、その液晶より画素数が小さいのにそれより綺麗。タッチパネルとそうでないのとの違いなんでしょうか。発色もよく、屋外でも見やすいです。
【ホールド感】
前述しましたが、持ちやすく適度な重さです。ズームあるのにGRより軽い。
三脚を装着するネジ穴の位置は、中央にして欲しいですね。
【総評】
STYLUS1を手放し、望遠の効くカメラがないことに不安がありました。
しかし14000円台で、しかもこのクオリティ。GRとは対極をなすこのカメラは、一生モノに感じました。
ちなみにSDカードのフォーマットの必要は無く、STYLUS1に入れていたSDカードをそのまま挿して使えました。
GRは目で見た光景を高い質感で表現する道具。
ZRは目で見えないような光景をも気軽に記録する道具。
そんな位置づけだと僕は思います。
まさに、スナップシューターのダークホース的存在です。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月3日 22:09 [742877-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
EX-ZR100を使用していましたが、タイムラプスや18倍ズーム等魅力的な機能が追加されていて、値段も下がってきたため購入しました。
【デザイン】
派手すぎず地味すぎず良いバランスです。
【画質】
コンデジということを考慮すれば十分だと思います。
【操作性】
メニューも複雑ではなく、ボタン類も右手で完結する範囲に配置されているため良好だと思います。
【バッテリー】
EX-ZRシリーズは伝統的にバッテリーが大きく持ちは良いです。
【携帯性】
超コンパクトな機種ではありませんが、携帯に困る大きさでもありません。
【機能性】
EX-ZR100に次いで2台目のEXLIMですが、基本機能はそのままにさらにタイムラプス、RAW保存、高倍率ズーム、手ぶれ補正の高度化等確実に進化しています。
【液晶】
凄く綺麗です。
【ホールド感】
グリップだけでなく裏面親指の位置にパッドが付いているので良好です。
【総評】
多機能・新機能はカシオって思わせてくれる機種です。
かといって画が汚いかというとそんなことは有りません。
まだ購入して1カ月程度しか経過していませんが、色々活躍してもらおうと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月10日 15:45 [715162-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
[デザイン]皆さん辛いですが、私は内蔵フラシュがレンズの真上にあるタイプが背壁に影が出なく理に合ってると思う。
[画質] イチガンの深みは無理だが、コンデジでは上位の合格点です。特に失敗画像が少ないのは評価できる。
[操作性] まずベストショット(BS)から目的ショットを選び撮影、次に自分流で撮影し比較するが、ベストショットを超える自分流はほとんど無し。たまに越えた自分流をベストショットにカスタム登録し、次からはその目的ショットを撮影する時はBSボタンからカスタム登録で撮影する。様は撮影技術を学習させられて面白い。
[バッテリー]長時間もちそうです。どのデジカメとも同じで充電時間がかかるので予備電池が望ましい。
[携帯性] 少し大き目であるが丁度いいのでは、あまり小さいと手のひらから落とし安いです。以前小型デジカメを石畳みに落下させダメにした経験から。
[機能性] ベストショット・アート・タイムプラス等使いきれないほどあり、マニアルは詳しいがそれでも説明しきれない個所もあった(例カスタム登録の削除でズームレバーを引くが無かった)。
[液晶] 日中でも見やすくグット。
[ホールド感]携帯性でも述べたが、少し大き目で手のひらに収まりやすいです。
以上手にして短期間ですが、私のレビューコメントです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月14日 11:57 [697029-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
最初は・・ん?と思いましたが、今は気にいってます。
【画質】
普通に使うなら、全く問題ないです。
気合い入れて撮影する時は、一眼レフを使用してます。
【操作性】
簡単です。
【バッテリー】
大変持つと思います。
【携帯性】
少々大きいかな?
【機能性】
レリーズタイムラグが短いのが、一番良いです。
家内は、簡単綺麗が嬉しいらしいです。
【液晶】
必要十分です。
【ホールド感】
大きいので、持ちやすいです。
【総評】
大変気にいってます。
一眼レフ、ミラーレスを持ち出すのが大変な時は、凄く役立ってます。
購入の際に、WX300をソニーの方に勧められたが、質問に答えられなかったりしたので、ん?と思い、隣に居たカシオの方に質問したら的確に回答して頂きました。
で、購入しました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月9日 10:56 [694342-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
Sony(使ってみたい)やパナ(かみさんが使っている)も候補に検討し、「光学でのズーム倍率」「連写性」と後は「使い勝手」という点で、迷っていました。
結局は、過去CASIOを続けて(EX-Z750→EX-H10)使用していたこともあり、あまり詳しくない自分に取って、使い勝手が大きく変わらないので、最終的にはこれに決めました。
なので安心して感覚的に使えます。(沢山ありすぎる機能は使いこなせませんが。)
また、スマホもあるのですが、やはりさっと撮りたいときに、立ち上がらないので、シャッターチャンスを逃してしまいます。
ですので、即応性という点で満足。
まだ、試し撮り程度しか使っていませんが、十分満足でき長い付き合いが出来そうな感じです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月12日 15:28 [672710-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
スーパーのお刺身 ノイズ除去あり |
プレミアムズーム 約45倍 ノイズ除去あり |
背景ぼかし ノイズ除去あり |
王将餃子 BS料理 ノイズ除去あり |
手持ち夜景 かなり暗いのに良 ノイズ除去あり |
信号待ち 車内から ノイズ除去あり |
メーカーが公式で「高画質は追求していません」と言い切る
EX-ZR800君です。なので、画質を求めるならおととい来て下さい。(笑
【デザイン】
大型バッテリーのせいで、分厚いデザインになっていますが
その分、各種コントローラーの配置に無理がなくスッキリ
とした好感のもてるデザインになっています。
【画質】
すまないが、画質を求める奴は帰ってくれないか!?
・・・と言うと、身も蓋も無いので少しだけ(笑
決して悪い画質じゃないです。
低価格帯(数千円)のコンデジより良い画質ですが、この価格帯の
他のコンデジと比較すると、やっぱり甘いです。ノイズ乗ります。
F900EXRやP330には全く及びません。
イメージとして、サイバーショット系の「色塗り塗り」を軽減した程度、
と思ってください。ざらつき、ノイズがやや目に付きますが、サイバー系より
自然な画になります。
いずれにしても当倍鑑賞したいなら、この機種を選んではダメです。
1つだけ画質で良い面は、プレミアムズームです。
連写合成でズーム時の画像を補間する機能ですが、上手くまとまると
ハッキリ判るくらいに(望遠としては)よい画質を得られます。
【操作性】
使いやすいですね。
モードコントローラー、ダイヤル、連写切替ボタンなども
使いやすく、速い反応でストレスがありません。
SETメニューからの各機能呼び出しも容易ですし、メニュー動作も
キビキビしています。
【バッテリー】
CASIOの得意な分野ですので、持ちが良いです。
写真を取り込む時にUSBから充電するので、普段使いであれば充電を
意識せずに使い続ける事が出来るでしょう。
旅行用に互換バッテリを1つ持てば全く憂いなしです。
【携帯性】
少し厚く重いですが、ポケット収納に何ら問題はありません。
【機能性】
多機能。それに尽きます。
大概はプレミアムオートで間に合いますし、シーンによってベストショットを
選べば、適した設定になります。
トリプルショットやパスト連写によるシャッターチャンスへの強みと
それを支える高速な画像処理エンジンが、ストレスの無い環境を作っています。
また、タイムラプス(微速度撮影)も楽しいです。
あとは、ナイトショットという凄まじい数の連写合成で暗所撮影する
機能があります。こいつは、人間の眼よりはるかに明るく撮ります。
他社の夜景モードの遥か向こうを行ってます。
ただノイズも相当なもの(ISO25600)なので、観賞用ではありません。
【液晶】
特筆する点は無いですが、十分でしょう。
【ホールド感】
若干厚めなのが、逆にホールド感を向上させています。
【総評】
画質に関して酷評しましたが、メーカーもその方向なので許してください(笑
このカメラは、楽しくストレス無くパシャパシャ撮るカメラです。
それでいて、テンコ盛りの機能があるので、飽きずに色んなシーンで撮れます。
写真を撮る楽しさを求めるならZR800は、良い相棒になるでしょう。
2014/01/12 画像を追加しました。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
