石窯ドーム ER-LD7 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-LD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD7のオークション

石窯ドーム ER-LD7東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランホワイト] 発売日:2013年 9月10日

  • 石窯ドーム ER-LD7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-LD7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-LD7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-LD7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-LD7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-LD7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-LD7のオークション

満足度:3.59
(カテゴリ平均:4.08
レビュー投稿数:43人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.26 4.34 -位
使いやすさ ボタンの配置や、出し入れのしやすさなど 3.83 4.10 -位
パワー 火力の強さ 3.79 4.17 -位
静音性 運転時の騒音 3.12 3.74 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.80 4.07 -位
手入れのしやすさ 掃除のしやすさ 4.19 4.24 -位
機能・メニュー 付加機能や調理メニューの数は多いか 3.68 4.00 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

石窯ドーム ER-LD7のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ガルマビザさん

  • レビュー投稿数:176件
  • 累計支持数:1287人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
25件
2件
イヤホン・ヘッドホン
14件
1件
SSD
7件
2件
もっと見る
満足度2
デザイン3
使いやすさ3
パワー2
静音性3
サイズ3
手入れのしやすさ2
機能・メニュー3

【デザイン】
普通ですね。

【パワー】
完全にパワー不足です。
買い換え前のターンテーブル型の方がマシでした。

【手入れのしやすさ】
まあ、ターンテーブルないので拭くだけなので、簡単に手入れできます。

【総評】
購入して大失敗です。1万円ぐらいのターンテーブルの方がよほど使えました。
温め1分のものも、10秒くらい余計にやって庫内を温める必要があります。
解凍もまともにできた試しがありません。
まだ数年しか使っていませんが、買い換えを検討しています。

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

T_Tatsuyaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
使いやすさ2
パワー1
静音性1
サイズ1
手入れのしやすさ1
機能・メニュー1

デメリットしかない商品だと思います。

強いてメリットをあげるとしたらデザインはふつうです。

デメリットとしては大きく3点ほどあります。
1、水受け
普通には外れません。
裏のネジを3つ外す必要があるのですが、サイドの2つはまだ取り外しやすい位置にありますが
真ん中のネジが7cmほど奥の箇所にあるためよほど長いドライバーでないと外せません。
また、外す際にどうしても水受けを傾ける必要があるため、汚れた水がかなりこぼれます。
あらかじめ、吸って減らしておけばそのリスクも減るかと思われますが割と角度がいるので
だいぶ減らさないとこぼれます。

2、温めムラ
かなりムラがあります。
中央においても生じるため、何度も温める必要があります。
そして温め過ぎる箇所が生じるため冷めるのを待たなければならないものもあります。

3、トースト
こちらもムラがあります。
あまり焼き目のつかないところと焦げるところがあり、満足しません。

大きくはこの3つですが、妻曰く「ケーキを焼きにくい」そうです。
妻の実家のものと比較してとのことですが、そもそもそういう用途では使うものではないのでしょう。
期待するだけ無駄なようです。
後は冷却ファンの音が少し大きく感じます。

とにかく水受けの機能性がとても悪いのは食品を扱う家電として衛生的にまともとは言えません。
これを買うくらいなら別のものを買ったほうがいいでしょう。
よって絶対に買わないほうが良いものです。

使用人数
4人
主な用途
温め
解凍
料理
お菓子作り

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZUBさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:318人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
9件
16件
デスクトップパソコン
1件
7件
タブレットPC
4件
3件
もっと見る
満足度1
デザイン3
使いやすさ2
パワー2
静音性1
サイズ3
手入れのしやすさ4
機能・メニュー3

20年近く使用していたターンテーブル式のオーブンレンジからの買い替えでしたが、はっきり言って前のレンジのほうがよかったです。以下、使用して1年半の感想です。主に電子レンジのあたためをよく使います。

以前のものから容量が大きくなったのは良かったのですが、とにかく電子レンジの温めムラがひどく、オートモードはほとんど使い物になりません。ちょっとずつ、手動で置き場を変えながら温めるなんて、まさかこの時代のレンジでそんな作業が必要になろうとは思いもよりませんでした。

オーブン機能や、調理パンをオーブンとマイクロウェーブの同時調理でふっくら加温する機能は便利でそこそこ使えますが、使ったあとの冷却ファンの音が大きすぎてうるさいのも満足度を下げる要因です。

日立のレンジと迷っていたのですが、そっちにすればよかったと後悔しています。
東芝の製品はテレビに続いてここ2年以内に買って満足できるものがなく…企業体質がそのまま製品に表れているのか知りませんが、とても残念です。

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
料理

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まい東芝さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン4
使いやすさ3
パワー1
静音性3
サイズ3
手入れのしやすさ3
機能・メニュー1

料理や製菓用含めて、パナソニックのレンジから買い換えたものです。

選んだ基準機能は、
・狭い賃貸住宅のキッチンでも置けるサイズ
・シフォン型でも入る高さが欲しい
というものでした。

高さのある料理用オーブンとして、ヨドバシの店員にオススメから選びました。
しかし得た教訓は、東芝なのかヨドバシなのかわかりませんが、こういった生活家電を買っても修理できないし生活が成り立たない です。

良かった点は
・電話台くらいのスペースに置ける
・日本酒のお銚子が入る

悪いと思った点
・ケーキ類はまったく焼けない…他の投稿者の方にもあるように、表面が黒焦げでも中が生焼けになる。焦げる位置は決まっておらず、生焼けの位置もその時によって違います。
・料理を温めようとすると、泡を吹くほど熱い部分と、冷蔵のまま冷たい部分ができる。冷蔵したパックご飯でも冷蔵料理でも、温度ムラが激しくてどうにもなりません。ワット数や温め方の選定/設定を様々に試してみましたが、同じ形のご飯パックでもその度に予測できない温度ムラが生じます。
・購入して15ヶ月ほどで、あまりの温度ムラに修理に出しましたが、原因不明。メーカー修理に1ヶ月かかっても何も改善なしです。生活必需家電なのに、1ヶ月間無しで過ごせというサービスはあり得ないものです。東芝はこのエコの時代に、かつてのなんとかタイマーのような製品を出して買い換えろという戦略なのでしょうか。
・機能選択ボタンの配列/順番がデタラメ…ボタン一つで色々できるとはうたっていますが、一般家庭でよく使いそうな温めや解凍にたどり着くのはいつになるやら。まるで生活をしたことがない営業さんが、適当に思いついた順番で並べたかのようです。
・あっという間に使えなくなった…15ヶ月目の修理依頼は、ご飯1合を温めるのに5回以上操作を繰り返す必要が出てきたからです。これでも「故障ではない」がメーカーの言い分なら、このメーカーの機械は買うべきでないでしょう。東芝は、母が勤めていたこともあり、また株主としても応援していますが、お客様の生活に関わる製品を作るべきでない企業になったとは残念です。

メーカーの姿勢もあわせて、お薦めできません。

使用人数
4人
主な用途
温め
解凍
料理

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビルキスさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
4件
3件
ミキサー・フードプロセッサー
3件
0件
虫除け・殺虫剤・防虫剤
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
使いやすさ1
パワー1
静音性3
サイズ1
手入れのしやすさ3
機能・メニュー1

消費税増税前に慌てて購入したのが間違いでした。

求めていた機能は、

・狭い賃貸住宅のスペースでも置けるサイズ
・幅より高さが欲しい
・パンやケーキが焼ける

高さのあるオーブンというのがなかなかなく、ヨドバシの店員に勧められたのがコチラでした。


はっきり言って買って大後悔です。

先に良かった点

・オーブンと壁のスペースがなくても置ける

…これだけです。

確認すれば良かった点

・コンセントの位置が左側…居住している住居はどうがんばっても右側からしか接続ができないため、無理矢理繋いでいる状態

・トースト機能がない…オーブン機能とトースト機能つきオーブンを買うべきでした。これ持ってる人はこのオーブンの他にトースターも別に置いてると、店員は言ってました。狭い賃貸住宅では2つも置くの不可能。
わかっていて買ったとはいえ、いざ使えないとなると不便

最悪だと思った点

・パウンドケーキやホールケーキがうまく焼けない…表面が焦げているのに中が生焼けになる。このオーブン作った人、ちゃんと試作したのでしょうか?焼き時間の半分アルミかぶせ、残り時間はそのまま焼くようにしてますが、それでもダメな時あります。

・いらない機能だらけ…ボタン一つで色々作れるようですが、私には不要。このオーブンに限らないんですが、最近のは調理時間が終わるとお知らせ音が鳴るものが多いですが、うるさくてしょうがない!小さな親切大きなお世話です。
高齢化社会でこの機能が必要な人もいるでしょうけど、いらない人が大半だと思うので、この辺りの工夫が欲しい

・買って1年半で壊れた…レンジ使いたくてもH73,、いえ、温め機能とオーブン機能以外全てこのエラーが出る。
最近の電化製品ってこんなに壊れやすいの?あり得ない!!!!!!!!!!


そもそも私には電気オーブン向かないのかもしれません、
ガスオーブン欲しくても賃貸住宅では大家の許可が下りないから仕方ないんですが…。
住んでいる家で調理を諦めなければならないなんて、切なすぎます。
少々関係ないこと書いてしまいましたが、ケーキがうまく焼けないこととすぐ壊れたのは本当に酷いと思います。

購入検討してる人には絶対に勧められません。


使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
料理
お菓子作り

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

常連ゲストさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー・アクティブスピーカー
0件
3件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
使いやすさ4
パワー3
静音性2
サイズ3
手入れのしやすさ3
機能・メニュー3

店頭で販売しているレンジ対応のお皿が加熱中にパキっといって割れました。
はじめはレンジ対応の皿じゃなかったのだろうと思って気にしませんでしたが、それから3回割れました。
それは確実にレンジ対応のお皿でした。

ポーリッシュポタリーのヒビが入りました。
http://www.kersen.jp/


どなたか同じような経験の方おられませんか?
新たに購入される方には絶対におすすめ出来ません。
お願いですから他の製品を買うことをおすすめします。

ほんとに最悪

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シュウシュウ.703さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
使いやすさ5
パワー3
静音性1
サイズ3
手入れのしやすさ3
機能・メニュー3

買って2ヶ月で電源が入らなくなりました。
ネットで買ったから商品交換もできず、出張修理となりました。が、2回来ても原因わからず、結局、持ち帰り修理となりました。東芝の電化製品買ったの、初めてかも。2度と買いたくありません。

使用人数
4人
主な用途
温め
解凍
お菓子作り

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hamyamaさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
9件
タブレットPC
0件
9件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
8件
もっと見る
満足度2
デザイン5
使いやすさ3
パワー1
静音性2
サイズ4
手入れのしやすさ4
機能・メニュー5

デザインが気に入り、値段、スペックとレビューで決めましたが後悔してます
凍ったご飯すらうまくあたためられないこちらは不良品かと疑いました
タッパーに入った凍らせご飯は蓋をとったうえでラップをかけてあたためるそうです
今までタッパーそのままでほかほかフカフカのごはんだったのが、
こちらの機種にしてから毎回ラップはめんどくさい&真ん中が凍ったまま。ありえません
壊れて居るのかと思い、メーカーに問い合わせた所そういう仕様とのことで残念です

らくらくベーカリーも熱が低いのか、レシピ通りに作っても焦げ目がついた試しはありません
東芝製品はスペックとうたい文句だけで実力が伴っていないと感じます、毎回残念です。

比較製品
三洋電機 > EMO-FM23A
使用人数
4人
主な用途
温め
解凍
お菓子作り

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

musiccreatorさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
使いやすさ2
パワー3
静音性2
サイズ3
手入れのしやすさ4
機能・メニュー3

10年位使用していた三菱のオーブンレンジからの買い替えです。
率直な感想は、全体的に前のオーブンレンジのが良かったです。
使いこんでいけば、少しは利便性が増すのでしょうか?
他のレビューの方があげるように、熱を冷ます音も妙に長いし
うるさいです。
必要最低限の機能が良ければこちらは満足なのになーと、なんと
なく残念に感じました。

使用人数
2人
主な用途
温め

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yousuke2010000000さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
使いやすさ3
パワー3
静音性1
サイズ3
手入れのしやすさ3
機能・メニュー3

【デザイン】無難です

【使いやすさ】説明書なしでも感覚で操作はできます

【パワー】部分的にパワー貧弱、熱すごい。
より正確に書くならばパワーはあるが、効率よく使われていないために
ただの「あたため」でも温めにムラができてしまっている。
そしてなにより熱がすごい。単なる「あたため」でも
50センチ以内に近づこうものなら僅かに熱風を感じるほどです。
一応オーブン機能もついてはいますが、200度、250度でこの機能を使った場合の
熱風を考えると怖くて使えたものではありません(一応、ためしで250度で一度だけ使いましたが
10分もすると本当に台所全体の気温が少し上がるくらいのレベルです 笑)

【静音性】まあうるさめと言えばうるさめです。個人的にはさほど気にはなりません

【サイズ】こんなもんでしょう

【手入れのしやすさ】そこは良いでしょう


【総評】オーブンは使えたものではない(焼きムラも結構ある。特許取得の
ご自慢であるはずの石窯とはなんだったの)、あたためも結構ムラがある。
この程度ならば25000円でも高いくらいです。
会社にあった当時販売価格20000円くらいの日立製のほうが焼きムラも少なく
熱もほとんどでませんでした。これは購入失敗でした。

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

raider11さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
使いやすさ4
パワー4
静音性3
サイズ3
手入れのしやすさ3
機能・メニュー2

オーブンレンジの買い替えで庫内の広さとデザイン、機能で選びました。

さっそくオーブン調理をしようとオートメニューで「余熱210℃→オーブン調理」を選択、
しかし食材の変更で予熱段階で本調理に移る前に一時中断。

庫内は余熱されていてその後オーブン調理に移れるかと思いきや
庫内冷却中となりせっかくの予熱された庫内を冷まさないと
再び調理が再開できませんでした。

その後オーブン調理をしても調理終了後は庫内がせっかく
余熱されていても庫内が「高温」の表示があるうちは
調理再開できずに10分以上は冷却を余儀なくされます。

マニュアルには「庫内が熱いとき(表示部に「高温」が点滅)は電気部品保護のため、
210℃以上の設定はできません」とありますが、

250℃の温度まで調理ができる仕様なのに210℃でのオーブン調理終了後に
高温の為!?に冷却を余儀なくされるというのはなんとも不可解な
メーカー仕様です。

メーカーの相談センターにも相談しましたが、仕様の為仕方なしだそうです。

庫内の広さと調理の仕上がりはほぼ満足しています。
オーブン料理を楽しみにしている方にはとてもストレスに感じられると
思います。

使用人数
2人
主な用途
料理

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

石窯ドーム ER-LD7のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-LD7
東芝

石窯ドーム ER-LD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月10日

石窯ドーム ER-LD7をお気に入り製品に追加する <678

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(電子レンジ・オーブンレンジ)

ご注意

石窯ドーム ER-LD7の評価対象製品を選択してください。(全2件)

石窯ドーム ER-LD7(W) [グランホワイト] グランホワイト

石窯ドーム ER-LD7(W) [グランホワイト]

石窯ドーム ER-LD7(W) [グランホワイト]のレビューを書く
石窯ドーム ER-LD7(K) [ブラック] ブラック

石窯ドーム ER-LD7(K) [ブラック]

石窯ドーム ER-LD7(K) [ブラック]のレビューを書く

閉じる