FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
Wi-Fiやチルト液晶を搭載した一眼カメラ
FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.53 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.97 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.69 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.23 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.46 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
3.95 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.48 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.96 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年12月31日 17:50 [956225-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
軽量なX-Trans機は取り回しもよく、やはり貴重です。
気軽な撮影の際には、X-Pro1ではなくこちらを持ち出すことも多いです。
上位機でなくてもフジの味が楽しめ、ローパスレスの解像感もあり、出てくる絵もよく、普通に撮影している分には不満はありません。
年明けにいくつかXが出るようですが、X-T10後継とかになってしまうんでしょうね。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年4月4日 21:51 [783927-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
@ |
A |
B |
C |
D やさしい光 |
今朝の大阪、昨日からの雨がようやく上がり、柔らかな光に包まれて、ホッと一息ついた桜の花を撮ってきました。
私の場合27mmF2.8が使いたくて、このダブルレンズキットを購入しました。画質の良いAPS-Cサイズのセンサーを持ちながら、とりわけ27mmを使うときは410g程の軽量です。
しかしながらもう一本の標準ズーム(16〜50mm)、レンズ本体は少々チープ感が勝ちますが、その写りにチープさはなく、淡い光の中の桜花の上品かつ繊細な美しさを十二分に表現してくれます。
【画質】発色を含めての画質は、非常に良いと思います。私の好みにマッチしています。
【総評】嵩張らず持出し易い27mm、F2.8と、思っていた以上に表現力豊かな16〜50mm標準レンズのダブルレンズキットを持つ当機は、非常に高い満足度を与えてくれます。
参考になった13人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月27日 17:16 [731032-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】
個人的にはジジ臭いけど、女子中高生からは『可愛い』とウケてます。
【画質】
これがダメなら富士のカメラは買いません。(笑)
僕は仕事でもプライベートでも人物しか撮りませんので、富士の人肌の表現は昔から重宝してます。特にカメラ任せのJPEGでなんら問題なく使える所が最高です。
【操作性】
富士のカメラには馴れているので困ったと思うこと無し。
【バッテリー】
ミラーレスならこんなもの??
【携帯性】
APS-Cでこの大きさなら文句なし。
【機能性】
AFのトロサだけは何とかしてほしいです。仕事で動き回る子どもたちを撮るのですが、このカメラでナイスショットを狙うには根性いります。
【液晶】
特に問題なし。
【ホールド感】
一眼レフには負ける。まぁ、慣れれば良いだけの話ですね。
【総評】
愛用のS5proが酷使の為に天に召されてしまいました(涙)
しばらくの間X-pro1を使用してましたがAFの精度に耐えられず手放してしまい、手元にあるD40、GF3、職場のD300、D200、彼女の40Dで撮影してました。が、やはり色使いがしっくりこなくて見た目も値段もコンパクトな当機を購入しました。
AFは覚悟してましたが、やはりもう少し頑張ってほしいな。
でも、カップルのデートや夫婦の旅行にはぴったりとカメラだと思います。
とりあえず、壊れるまでは使い倒します(笑)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月4日 16:53 [723116-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 1 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 1 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
スミレ |
ヤマブキ |
イカリソウ |
ボタン |
なんとか?テンナンショウ |
フタリスズカ(二人静) |
誤字訂正と若干の説明を追記するため、再レビューしました。
画質に優れたXシリーズをメインに置き換えようとしたんですが、とてもニコン/デジタル一眼レフの機能・性能に及ばなかったので、割り切ってX-M1をマクロレンズXF60mmF2.4Rを付けっ放しのマクロ準専用機として愛用し始めました。
小型軽量のレンジファインダーカメラスタイルのX-E2と合わせて、素晴らしいXFレンズを楽しんでいます。
主な被写体は野草、花、ペット、ついでに風景といったところです。
なおX-M1はX-T1からの置き換えです。
(X-T1はメインカメラとしては機能が中途半端だったし、基本的なことで不満があったためですが、今後の新機種に期待しています)
<デザイン>
ブラックボディ、なかなか良いデザインだと思います。
<画質>
・素晴らしい色再現。 Velvia、Provia 大好きです。
・素晴らしい高感度性能。 ISO3200が完全実用範囲なのがgood!
<操作性>
X-M1だけの使用なら気にならないかもしれませんが、他のXシリーズX-E2、X-100Sも併用する私にとっては、ものすごく使い辛いことがあります。
ボタンの機能配置がカメラによって違うので、よく操作を間違えますし、設定できる機能が機種によって異なることが少なくないです。
操作事項:特にAFボタン位置、マクロボタン位置が違います。→そんな事ぐらい統一してよ!
設計責任者はユーザーインターフェース共通化の大切さを認識していないのかな!(憤慨ものです)
したがって最低評価の1点です。
<バッテリー>
X-E2(X-E1)、X-T1と同じバッテリーなので、使い廻しができるのがいいですね。(合計6個持ってます)
<携帯性>
軽量・コンパクトなのでとてもありがたい。
ポタリングや自転車ツーリングで、小型三脚、X100Sと一緒にサドルバッグに収まってしまうのが素晴らしい!
<機能性>
素晴らしい画質なので我慢できていますが、機能として不満事項が多く、残念なことが多いですね。
不満点:
・シャッターレリーズ:X-E2、X100Sでは使えるワイヤーレリーズが使えないし、2.5φソケットがないのでX-E2用に買ったワイヤレスリモコンが使えない。
・AF-Cはコンデジレベルであるので、使用に耐えない。
・電子水準器が欲しかった。
・顔キレイナビoffだと、ストロボ撮影で赤目防止のためのプリ発光ができない。
・ホワイトバランスで色温度を設定できない。
・再生画面で、詳細な設定事項を見ることができない。(X-E2は詳細情報を見ることができる)
※カメラ底面より液晶モニターが下に出っ張っているので、カメラボディより広い雲台に装着すると液晶の開閉がスムーズにできないし、装着時間が長いと故障の原因になりそうです。
しかし購入前に判っていたので、RRS社のカメラプレート購入で対策をとることができたので問題は解決済み。
※ 長所:チルト液晶がローアングル撮影に、とても便利です。
<液晶>
なかなか見やすい液晶です。 屋外で反射して見辛い場合は手や防止で直射光を遮って対策としています。
<ホールド感>
いいですよ。
<総合評価>
機能で不満点わんさかのカメラですが、チルト液晶付きの軽量・コンパクトボディにもかかわらず、素晴らしい画質と高感度性能を実現してくれているので満足しています。
※キャッシュバックキャンペーンのおかげで(レンズ別購入)2万円キャシュッバクがあるので、X-M1ボディを実質1万数千円で入手できたことも、満足感を押し上げてくれました。
※※※ 欠点満載でも満足できる稀有なカメラですね。 大好きですX-M1! ※※※
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年5月16日 22:59 [716883-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
自分的にはもう少し造り込んでほしかった。シルバーが良かったのだが、あの色はいただけない。一眼なんて買う人は、大抵こだわりの塊みたいな人たちばかりなのだから、もう少しがんばってほしい。
【画質】
これしかないね。D800E使ってるので、すっかりローパスレス信者です。しかも高感度耐性なんかD7000以上ですよ。
【操作性】
最悪だ〜なれるまで結構大変です・・・
【バッテリー】
普通のコンデジ位です。
【携帯性】
コンデジのでかいやつと同じくらい。自分としては軽かるです。
【機能性】
バリアングル液晶が欲しくて買ったので、あとは目をつぶります。
【液晶】
液晶見ながら撮影するのあまりなかったので解りませんが、こんなもんでしょう。
【ホールド感】
皮ジャケ最初から付けっぱなしなので、問題ありません
【総評】
センサーが、最高にいい!!APS-Cでローパスレス、高感度耐性の良さも最高!!
バリアングルの自由さ最高!!レンズも、ちょっとおもちゃポイけど最高!!
あとは、見ないことにします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年2月8日 23:26 [683384-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
ネット商材撮影とプライベートに使用。一眼はD90、D700、EOS-6D、EOS-M、EP2、EP3、V1、J1等を過去使用
現在D800、GX7、X-M1、X-A1を保有。
本格的撮影用にはD800、ボケ不要撮影にはGX7、私用にはFUJIと使い分けています。
試行錯誤の上それぞれのボディに適正なレンズをあてがい使用しています。
【デザイン】ブラックを購入しましたがかっこいいと思います。
【画質】購入当初AFの不出来にすぐ売却しようと思いましたが、使ってみると画質がいいので驚きました。
操作性は一見悪いのですが、MFがコツを覚えれば非常に使いやすく、小物撮影に重宝しています。
jpgが良く修正にも耐性があり他カメラはすべてrawで撮っていますが、このカメラではjpgで撮ることにしています。
その方が良いみたい。
【操作性】仕事での小物撮影(ネットショップ)ではMFで、構図決め、親指でズームUPピント調整、そのままシャッター半押し元画面に戻り撮影の一連のリズムが良く、D800は凝った撮影以外ほとんど使わなくなりました。可変液晶も大変便利。
【バッテリー】まあ普通かと思います。
【携帯性】軽いです。EOS-Mは重いので売却しました。
【液晶】きれいです。
【ホールド感】普通でしょうか。
【総評】使いこなす必要のあるカメラですが、うまく使えばパフォーマンスが出ますね。
使う楽しみがあるカメラです。最初は使いにくくrawでWBが緑被りするのでだめかなと思いましたが、JPGは良かった。
またrawでもコツを覚えれば簡単にバランスの良いWBになりましたので、これはいいとおもいました。
仕事とプライベートで両方活躍しています。最近X-A1も追加しました。こちらもよくコストパフォーマンス抜群です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年8月22日 23:02 [621868-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
昨年11月にX-E1を購入し、独自のローパスフィルターレスのセンサーがもたらす高画質にとても満足していたのですが、X-M1は画質はそのままで小型軽量化されたのにプラスしてWi-Fi機能搭載というところにとても魅力を感じて、X-E1も気に入っていたので手放すのは大変惜しかったのですが発売直後に買い替えました。
ダブルレンズキットを購入するものの、27mmパンケーキはズームに比べたら使い勝手がイマイチで写りもイマイチだろうから売却してしまおうと思っていたのですが、試しに使ってみたところ良い意味で裏切られました。
X-M1+27mmは、X20とほぼ同じくらいコンパクトになり、それでいてAPS-Cサイズのセンサーによる高画質が得られるというのはとても素晴らしいと思いました。
今夏に富士登山へと持参しましたが、27mmを常時装着し一応16-50mmズームも持参しましたが、天候が安定しなかった事もあるとはいえ一度もレンズ交換することがありませんでした。
EVFが無いことに不満の声も聞かれますが、やはりこのサイズと言うのはEVF無しだからこそ実現できたことだと思うので、いたしかたないのではと思います。
将来、このサイズでX-E1のようなEVFが搭載出来た機種が登場したら良いですね!
X-E1は露出に関する操作は昔のアナログカメラに近いものがあり、それはそれで操る楽しみがあって良かったのですが、X-M1はその点はよくある最近のデジカメっぽい感じになったという感じでしょうか。言い方を変えれば、素人にも分かりやすいカメラになったのではないかなと思います。
購入特典ではオリジナルサムレストを選択しました。親指を使ってしっかりホールドできるようになり、装着しない状態と比較してグリップがとても楽になりました。しかし、コンパクトさは損なわれていないというのがまた素晴らしいですね。ダイヤル類の操作にもほとんど支障はありません。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス







































