FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット レビュー・評価

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [シルバー] FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラック] FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラウン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.51
(カテゴリ平均:4.59
集計対象31件 / 総投稿数31
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.53 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.97 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.69 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.23 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.46 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.95 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.48 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.96 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

gonkaneさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
13件
デジタル一眼カメラ
1件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種オート撮影。青空でないのが残念
当機種オート撮影。水準器内蔵ではないので少し傾いてしまった?
当機種オート撮影。少し霞がかった空に雲。ピントが雲にあっておらずすみません。

オート撮影。青空でないのが残念

オート撮影。水準器内蔵ではないので少し傾いてしまった?

オート撮影。少し霞がかった空に雲。ピントが雲にあっておらずすみません。

当機種マニュアル撮影。夕暮れ。でもやっぱりピントがいまいちですみません。
当機種ISO1600,F9,15秒で撮った街中の夜空
当機種ISO1600,f9,15秒200枚、約51分、を未加工でパソコンで比較明合成。

マニュアル撮影。夕暮れ。でもやっぱりピントがいまいちですみません。

ISO1600,F9,15秒で撮った街中の夜空

ISO1600,f9,15秒200枚、約51分、を未加工でパソコンで比較明合成。

[2013/8/15]時点でのコメントです。

現在、連写設定でシャッターを押しっぱなしにした状態で、連写を更に連続で続けて行った場合、撮影秒数、SDカードの容量やバッテリーの充電状況に関わらず、200枚(数枚の誤差あり)で撮影が終わってしまう現象が確認されています。
ちなみにX−M1では連写設定にしないと、シャッターを押しっぱなしでも連続撮影はできません。

これは純正リモートスイッチを使っても同じ状況です。
したがって、投稿画像でも挙げましたが、15秒設定でリモートスイッチで自動撮影したところ、200枚、約51分で撮影は止まってしまいました。ただ、その後手動で一度シャッターを止めて、再び撮影を始めれば、続けて200枚撮ることは可能です。
その際、「省電力設定」で「自動電源OFF」が設定されていると、200枚撮影したあと一定時間後に電源が落ちてしまい、まるで故障したかのように勘違いされる可能性がありますので注意して下さい。
(私は最初かなり戸惑いました)

富士フィルムのサポートに問い合わせたところ、この現象は仕様にはなく、原因ははっきりしないが、X−E1で同様のことを行っても300枚(200枚ではない)で撮影が止まってしまうことが確認されたようです。

この現象は星空を撮影することを目的で購入した私にはなかなか厳しいもので、流星や星の日周運動の撮影をする際には、とりあえず朝までシャッター押しっぱなしで放置、なんてことができません。
ただ、確かに評判通り、ISO3200常用でも何ら問題は無く、素人ながらでもノイズがかなり少ないように思います。

また、旅行などに行って、星や夜景を1時間以内の短時間で撮りたいときには、1回につき連続200枚とれればそこまで問題はないかと思います。実際、15秒設定200枚でこのくらいの星の動きが撮れました。ただし、北の星空の日周運動を撮影する際には、50分では動きが少ないため、やや物足りなさを感じるかもしれません。その際は、途中手動で一度リモートスイッチのシャッターを元に戻し、すぐにもう一度シャッターを押しっぱなし状態に戻せば、一応継続して充電、SDカードの容量がある限り撮影できそうです。
ただし、XシリーズにACアダプターはありません。つまり外部電源は一切使えませんの注意して下さい。

★以下それ以外の感想
〇画像は全てダブルレンズセットのズームレンズで撮影したものですが、私には軽くて、持ちやすく、バリアングル液晶も見やすいです。
〇また、星以外はほぼ全てオート撮影をしている私に撮って、オート撮影機能は有り難く、気軽に外に持ち出せています。ただ、電子水準器が付いていないので、水平になっているかわからず、その点は不便です。
〇ACアダプター、外部電源が使えないのは不便です。
〇アドバンスSRモード(自動シーン検出モード?)以外はオート撮影モード含めてマニュアルフォーカスが使えます。そしてマニュアルフォーカスのときのみ、拡大表示をしてピント合わせが可能です。やり方はマニュアルフォーカス状態で背面右上の歯車?を回すのではなく、押します。慣れれば操作方法に問題は無いのですが、最初はわかりにくかったです。

以上、拙いながらも使ってみた感想を書かせて頂きました。
機能面、操作面で、不満なども書きましたが、やはり高感度性能は高く、これからの星の撮影に役立つことは間違いないように思います。
ただやはり、仕事をしながら、なるべく手間を取られずに、気軽に星を撮りたい私にとって、最初に述べた現象が、その良さを半減させているのも事実です。
それさえなければ★5を付けたかったところです。
単に普段持ち歩く、軽くていいカメラとしては満足しています。

また、画像も素人ながらに撮ってみたものではありますが、参考になれば幸いです

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった23人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月27日

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラック] ブラック

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラック]

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラック]のレビューを書く
FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [シルバー] シルバー

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [シルバー]

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [シルバー]のレビューを書く
FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラウン] ブラウン

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラウン]

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラウン]のレビューを書く

閉じる