FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット レビュー・評価

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [シルバー] FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラック] FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラウン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.51
(カテゴリ平均:4.59
集計対象31件 / 総投稿数31
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.53 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.97 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.69 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.23 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.46 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.95 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.48 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.96 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ウルトラ柿ピーさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズフィルター
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感2

【デザイン】
性能よりもまずはそのクラシックなルックスに惹かれました。
同様のX-A2とも性能差があまりなかったので、安かったこっちを選びました。

【画質】
昔からフジの色味が好きなので、とても気に入ってます。
子供と風景のスナップ中心ですけど、もったいないくらい綺麗に撮れます。
撮って出しのjpegが高品質なので、RAW現像しないで使えるのはありがたいです。

【操作性】
ダイヤルとボタンの配置がよいので、そんなに疲れません。
唯一、マクロの切り替えがいちいちボタン操作なので、自動でやってくれるといいなーと思いました。

【バッテリー】
まだ1日持ち歩いてガンガン撮ってないのでなんとも…。
普段使いで減りが早いと思ったことはないです。

【携帯性】
小さくカバンにすっぽり入るので、持ち運びしやすいです。

【機能性】
AFは確かに遅いような気がします。動きの早いものを撮らないので、あまり気にしていません。
普段はファンクションにワンタッチAFを割当て、MFで微調整して使っています。
あとwifi機能が便利です。ケーブルを繋がずにipadやパソコンで画を確認できるのは良いです。

【液晶】
EVFが無いのでわかっていましたが、晴天時はどうしても見づらくなります。
そういう時だけ自作の黒ボール製フードを付けてます。

【ホールド感】
小さいので、裸だとちょっと持ちづらいです。
純正のボトムケース付けたらちょうど良くなりました。

【総評】
発売から3年近く経って、Wレンズキットを6万ちょいで購入。
必要十分な機能と性能を備えている本機は、今こそ入門機として高いコスパを発揮しているかと思います。
なにより写真を撮るのが楽しくなりました!
買って良かったです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

早起三文さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:339人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
0件
レンズ
5件
0件
デジタルカメラ
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性2
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感4

当初、ダブルズームキットを購入して使っていましたが、望遠レンズを使う機会がほぼなかったので、いったん全部売却し改めてレンズキットを購入。
印象はダブルズームのところに書きましたが、いくつか追加で感じたことがありましたのでこちらに書きます。

http://review.kakaku.com/review/K0000588949/ReviewCD=727752/#tab

X-A1も購入したので比較してみると、どちらも素晴らしいですが、いろいろ使ってみるとやはりX-M1に軍配が上がりますね。

【デザイン】4点
○ボディデザインは悪くない。
×キットのズームレンズの質感はチープ。黒はまだまし。

【画質】5点
◎人の肌や山の緑、空のグラデーションなどの色の表現が素晴らしい。特にプリントアウトすればよくわかる。
◎高感度画質(jpg)も良い。
◎撮って出しのjpgがいいので、あまりレタッチする必要がない

【操作性】2点
キヤノンやニコンと比較すると、フジの使い勝手はあまりよいとは思えない
×いちいちマクロモードボタンでマクロ設定しなければいけない。ON/OFFを忘れたり、毎度確認するのが面倒くさい。
 ×顔認識をOFFにしないとAFエリアが選択できないのは不便。「顔認識優先で認識できない場合に指定したAFエリアを使う」といった方法で良いのでは?

【バッテリー】4点
○液晶を使って撮影する割には持ちが良い。

【携帯性】5点
◎一眼レフと比べると、圧倒的に軽くて小さくて快適。
◎山歩きをする際も持ち運びしやすい
◎人を撮るときも大きな一眼レフに比べて被写体にプレッシャーを与えにくい(構えさせない)

【機能性】3点
◎高感度性能:特にjpg画質が素晴らしい。RAWでも悪くないが個人的にはフジ機はJPGを堪能するものだと思う。
◎色味:肌の色、山の緑、空のグラデーション(青空/夕焼け)など素晴らしい。
×AF性能:明るいところでは良い。暗所では精度に問題が出るし合焦も遅い。せっかく高感度耐性が高いのにもったいない。
×動体へのAF追従(AF-C)は明らかにこのカメラの苦手分野。センサーサイズが大きいのでピントのずれが余計に気になるのかもしれないが、コンデジでももっとマシなものがある。
その他:
△顔認証が精度的にも速度的にももう改善されればなお良い。
△動画はソニーやPanasonicのカメラと比較するとおまけレベルの出来。

【液晶】4点
○ずいぶん綺麗になった。晴天下だと見にくいが、こんなものだろう。

【ホールド感】4点
○適度に厚みがあり、握りにくくはない。満足。もう少し右手のホールド感があればさらに良い。

【総評】 4点
以前、Wズームキットのレビューに「X-A1もX-M1も良いカメラです」と書きました。今でもその印象は同じですが、比較してみるとやはりX-M1の方が良いですね。
特に違いを感じるのは、低感度での自然な精細感や高感度での自然なノイズの消え方です。比較しなければX-A1も不満はあまりありません。
Wズームキットのレビューよりも1点減点したのは、いろんなシーンで使ってみてAF性能に不満を感じるところが出てきたからです。
被写体がじっとしている分には問題ないですが、動かれると、AFが付いていけません。また室内で光量が不足するとAF精度も落ちます。
このあたりはやはりミドルシップ以上の一眼レフの方が明らかに良いですね。
一方で、山歩き用にはシステムとしてのコンパクトさが素晴らしく、X-M1に慣れると重い一眼レフを持ち出すのが億劫になります。

というわけで、このカメラの出番としては、
・子どもやペットのスナップ(動いているところは撮らない)
・日中屋外での風景撮影(発色と精細感がいい)
・ストロボナシでの屋内スナップ、
・(山歩きや旅行など)荷物をコンパクトにしたいときに一眼レフのかわり

逆に、
・動き回る子どもやペットのスナップ
・運動会やスポーツ
では、一眼レフ+AFの速いレンズを使っています。

「撮って出し」の画質自体が素晴らしいので、用途が合えばぜひオススメいたします。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kakimomoringoさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

NEX-C3からの乗り換えです。NEXに特に不満はなかったのですが、C3のボディにガタが来ていたことと、FUJIFILMのXシリーズが気になっていたため購入しました。

【デザイン】
レトロデザインで自分は好きです。

【画質】
ローパスフィルターレスであるためよく解像すると思います(Xマウントのレンズがどれも優秀であることもあって)。1600万画素とセンサーサイズを考えるとあまり無理をしていないため高感度での撮影でも綺麗に写ります。ISO1600までは普通に使えますね。どんな被写体でも良い写真を出してくれるカメラだと思います。

【操作性】
特に不満はありません。エントリー機にありがちなダイヤルの省略などが無いため快適です。


【バッテリー】
これも特に不満はないです。バッテリー1つで一日中撮影に使っても大丈夫だと思います(まだ試したことはないのですが)。


【携帯性】
大きすぎず小さすぎずといったところでしょうか。キットレンズとして付いてくるズームレンズをつけるとレンズ部分が出っ張って鞄に入らなくなったりするかもしれませんが、パンケーキレンズならそんなに邪魔になりません。

【機能性】
基本的な機能は網羅されている感じです。しかし、Xシリーズの上位機種には搭載されているフィルムシュミレーションの一部や電子水準器がないです。こういうところで上位機種との差別化を図っているのかもしれませんが、下位の機種であっても搭載してほしいですね。
また、AFの遅さと精度が非常に気になります。前に使っていたNEX-C3よりも遅いです。遅いだけなら我慢できるのですが、精度も悪いと思います。ピントの合ってほしいところに中々合ってくれないということが多々あります。そういうこともあって最近はMFを多用しています。今後ファームウェアのアップデートを重ねることで少しでも改善してくれることを願います。
Xシリーズの上位機種に無い利点としては、チルト液晶ですね。これは便利です。自由なアングルの撮影が出来ますね。ただ、Xマウントのレンズはズームレンズにのみ手ブレ補正を載せているため、単焦点を装着した状態でのチルト液晶を使った手ブレしやすい撮影だと結構な確率でブレます。この辺は撮影者が十分に注意しなければならない点だと思います

【液晶】
精細感があり綺麗です。

【ホールド感】
悪くないと思います。

【総評】
全体的によく纏まっており、Xマウントの優秀なレンズ群と組み合わせることで良い写真を撮ることができるカメラです。ただ機能性の項であげたような欠点はあるため、注意が必要です。欠点をよく理解したうえで使うことが重要です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月27日

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラック] ブラック

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラック]

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラック]のレビューを書く
FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [シルバー] シルバー

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [シルバー]

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [シルバー]のレビューを書く
FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラウン] ブラウン

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラウン]

FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット [ブラウン]のレビューを書く

閉じる