PC-Q29 レビュー・評価

2013年 6月19日 登録

PC-Q29

2基の拡張スロットを備えたMini ITXケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:Mini-ITX 幅x高さx奥行:200x323x240mm 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:1個 PC-Q29のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-Q29の価格比較
  • PC-Q29のスペック・仕様
  • PC-Q29のレビュー
  • PC-Q29のクチコミ
  • PC-Q29の画像・動画
  • PC-Q29のピックアップリスト
  • PC-Q29のオークション

PC-Q29LIAN LI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Silver] 登録日:2013年 6月19日

  • PC-Q29の価格比較
  • PC-Q29のスペック・仕様
  • PC-Q29のレビュー
  • PC-Q29のクチコミ
  • PC-Q29の画像・動画
  • PC-Q29のピックアップリスト
  • PC-Q29のオークション

PC-Q29 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.50
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:2人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.50 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.50 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.00 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 4.50 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PC-Q29のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Elliottさん

  • レビュー投稿数:147件
  • 累計支持数:1040人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
9件
192件
スマートフォン
8件
188件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
7件
38件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性5

数あるmini-ITXケースの中でも、リア以外メッシュなしの構造とボトムの140mmファンにより、高い冷却性能を保ちつつ、トップクラスの静音性のシステムを構築出来ます。
工作精度も良く、そこそこの剛性があり、5インチベイがあるため、光学ドライブやHDDのホットスワップベイも使えます。

自作PCの制作をよく相談/依頼されますが、小型のシステム向けでは
・CPU+GPUを搭載するメインマシン級 → フロント140mmファンの装着が可能なPC-Q11
・GPUは使わないで、静音性を追求したい場合 → メッシュ部なしでボトム140mmファンのPC-Q29(本機)
・GPUはと5インチベイを使わず、小ささを追求したい場合 → 限界まで小ささを追求しボトム120mmファンの PC-Q21
と使い分けています。
小型ケースは排熱や静音性を犠牲にしているものも多いですが、やはり120mm以上のファンが付いていないと、排熱と静音性を両立するのは難しいです。

本機は用途と目的、構成がきっちり決まっている場合は極めて完成度の高いケースで、ほぼ不満等はありません。
要望を挙げるとすれば
・マザーやファンの配置を少し調整して、一部のmicroATXを付けれるようにして欲しい
・電源とリアパネルの間はメッシュにせずにソリッドにして欲しい
・ATX電源を支える下部シャーシを追加して欲しい
・もう一回り厚い板金にして欲しい
等々でしょうか。まあ後ろ2つは明らかにコストに跳ね返るので、難しいとは思いますが。


前代のPC-Q27も含めてかなりの回数このケースで組んでいるので、構成例を以下に書きます。
宜しければご参考にどうぞ。

・ケースファン:NF-A14 PWM
・ファンフィルター:CFF-140MG
・電源:SST-ST30SF
・マザー:底面吸気に最適化したレイアウト、出来れば下の方にCPUソケットが配置されたもの
・CPUクーラー:SST-NT06-PRO

冷却を一手に担うボトムの140mmファンですが、NF-A14 PWMなら2コア以下のCPUや、末尾にTの付いた45W以下のCPUなら、ほぼ無音のシステムに出来ます。
65W以上のCPUなら、やや軸音がするものの圧倒的な風圧の38mmファンのSST-FHP141一択、コスト重視の場合はSilent 14PWMがお薦めです。

ボトム吸気ですので、集塵機にしたくなければファンフィルターも必須です。
これは細かい埃もシャットアウトしてくれるCFF-140MGが推奨です。

電源はセミファンレスを使えば実運用上ファンが回ることはなく、CPUクーラーも取ってケースファンのみで全てを冷却することにより、高いレベルの静音PCが構築出来ます。
ATX電源も搭載可能ですが、側面にネジ止めになるので重いものは付けたくない、という面もあります。
本当はプラグインが良いんですが、残念ながらセミファンレス・軽量に加えてプラグインの電源というのはありません。
技術的に出せないものではないので、そのうち出るかもしれませんね。

CPUクーラーはこの手のキューブケースではそうですが、CPUに付属のクーラでは排熱方向の反転が出来ずに電源と風を取り合うことになるので、交換は必須です。
なるべくヒートシンクの大きなものをファンレスで使うのが良いです。
高さは公称70mm以下に対して実際には85mm程度とかなり鯖を読んでいるため比較的大型のクーラーでも入りますが、奥行き方向の干渉に注意して下さい。
マザーの左側にCPUソケットがあって右側にクーラーを張り出す余裕が大きければ、より大きなヒートシンクのAXP-200MUSCLEでも良いかと思います。
クーラーにそんなに金をかけたくない場合は冷却性能が落ちますが、侍ZZ Rev.Bで。

比較製品
LIAN LI > PC-Q11
レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ねこ塾長さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
3件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

水冷できて、ノーマルBD内臓できて、あまり
大きくないケースを求めておりました。
W200×D240×H323なのに、よくサイズ間違
えられてますよね。ファンも底面に120or140mmが付けられます。ちなみに173×226のMBならのっけられますよ。
(追記 底面のディスクホルダは外します。)
うーん、でもデカイ。
自称m-itx 愛好者としては、箱開けの瞬間に
微妙な敗北感を味わいました…。

レベル
自作経験あり

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PC-Q29のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PC-Q29
LIAN LI

PC-Q29

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 6月19日

PC-Q29をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

PC-Q29の評価対象製品を選択してください。(全2件)

PC-Q29A [Silver] Silver

PC-Q29A [Silver]

PC-Q29A [Silver]のレビューを書く
PC-Q29B [Black] Black

PC-Q29B [Black]

PC-Q29B [Black]のレビューを書く

閉じる