Elite 120 Cube RC-120A レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:Mini-ITX 幅x高さx奥行:240x207.4x401.4mm 3.5インチシャドウベイ:3個 5.25インチベイ:1個 Elite 120 Cube RC-120Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Elite 120 Cube RC-120Aの価格比較
  • Elite 120 Cube RC-120Aのスペック・仕様
  • Elite 120 Cube RC-120Aのレビュー
  • Elite 120 Cube RC-120Aのクチコミ
  • Elite 120 Cube RC-120Aの画像・動画
  • Elite 120 Cube RC-120Aのピックアップリスト
  • Elite 120 Cube RC-120Aのオークション

Elite 120 Cube RC-120ACOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック+ウィンドー] 発売日:2012年 8月13日

  • Elite 120 Cube RC-120Aの価格比較
  • Elite 120 Cube RC-120Aのスペック・仕様
  • Elite 120 Cube RC-120Aのレビュー
  • Elite 120 Cube RC-120Aのクチコミ
  • Elite 120 Cube RC-120Aの画像・動画
  • Elite 120 Cube RC-120Aのピックアップリスト
  • Elite 120 Cube RC-120Aのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > Elite 120 Cube RC-120A

Elite 120 Cube RC-120A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.45
(カテゴリ平均:4.31
集計対象13件 / 総投稿数13
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.49 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.17 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 3.71 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.02 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 4.14 3.65 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Elite 120 Cube RC-120Aのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

kotfさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
0件
PCケース
3件
0件
スマートフォン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性無評価

ファンレスクーラーはM/Bをほとんど覆い尽くすほど巨大

ギリギリだけどDC/DC基板とクーラーは干渉しません

前面アルミパネルをパンチングに変更改造

十分な吸気が得られるようになりました

背面

FANをPWM制御品に換装

サブのPCとして表題の通りに自作してみました。
私のレビューは追加改造込みでのものなので、本来のElite120の使用感については他のレビュアーの意見を参考にしてください。

《構成》
 ・M/B … ASUS H97I-PLUS
 ・CPU … intel i3-4330
 ・CPUクーラー … ZALMAN FX70
 ・メモリ … CFD W3U1600HQ-4G ×2 (Total 8GB)
 ・グラフィック … CPU内蔵 HD4600
 ・ストレージ(システム) … SSD CFD CSSD-S6T128NHG6Q
 ・ストレージ(データ) … HDD Western Digital WD30EZRX-1TBP
 ・ケース … CoolerMaster Elite120 (本製品)
 ・電源(ACアダプタ) … 玄人志向 KRPW-AC120W
 ・OS … Windows7 Pro 64bit

【デザイン】
 Mini-ITXケースにありがちですが横幅がもう少し短ければメインのATX PCの上にはみ出さずに設置できるのになぁ、と思います。小型のキューブというには大きすぎますが、この拡張性でこのサイズなのは出色です。

 私のケース選びの基準としては
 1.ケースファンの風がストレージ(SSD & HDD)に直接当たること
 2.エアフローに一方向の流れがあり、一連の流れの中でM/Bにもきっちり送風がいきわたること
 3.USBポートがケースの上面、もしくは前面に配置されていること
 4.5inchベイがあること
 5.最低限SSDを一つ、3.5inch HDDを一つ搭載できるシャドーベイがあること

 これにMini-ITX規格で適合するケースはあまり多くないのですがその中でお値打ち感が強い本ケースを選択しました。

【拡張性】
 ATX電源、グラボ搭載可能なことに加えて2.5/3.5inchシャドーベイが二つ、3.5inchシャドーベイが一つ、5inchベイが一つあり、シャドーベイとM/Bの間に120mmFANが一つ追加できるというのは価格や大きさから考えるとすごいと思います。
 前面パネルにUSB3.0ポートが一つしかないのが唯一の残念な点。USB2.0とUSB3.0のポートが二つずつあったのなら個人的には満点だった。

【メンテナンス性】
 底面パネルをのこしてフレームだけにバラバラに分割できる構造なので、基本的にはMini-ITXのケースの中ではメンテナンス性はいいほうだと思います。
 シャドーベイとM/Bの間にFANを追加するとスペースの都合上、FAN近傍のM/B上コネクターにアクセスしづらくなります。

【作りのよさ】
 外装パネルの固定ネジ穴に若干のネジ穴ズレがありました。個体差によるハズレだと思いますがその点以外は特に可もなく不可もなし。高級感はありませんが、6000円弱のコストから言えばつくりは十分に良い方だと思います。

【静音性】
 今回Elite120をより静音化する為、若干の追加改造を施したため、オリジナルの状態での評価は出来ないため無評価とさせて頂きます。

【総評】
 Elite120とElite130どちらを購入するかだいぶ迷ったのですがシャドーベイとM/Bの間に冷却FANを追加できることが決め手で120の方を選択しました。最初からFANを追加するつもりはなく、冷却不足になったケースの保険としての選択でしたが結果的にFANは追加することになりました。

 購入前の計画では

 1.サイドにあるケース排気用80mmFANは外す(うるさいと評判だったので)
 2.電源はACアダプターを採用
 3.ファンレスCPUクーラー(ZALMAN FX70)の採用
 4.前面の120mmFANはPWMのもの(GELID Silent 120mm-PMW)に換装しM/B上から温度監視してファンコントロールさせる

だったのですが、前面からのFAN送風だけでケース内エアフローがきっちり作れるか不安ではありました。後にこの不安は的中します。
 2.および3.については本来ATX電源が載るスペースがACアダプタ化により丸々あくため、事前に図面とにらめっこして高さ160mmの巨大ファンレスCPUクーラーを載せることができると判断しました。ただ巨大CPUクーラーの選択はM/BのCPUマウント位置によりクーラーとケースと干渉してしまう可能性があるため今回CPUマウント位置がM/Bの中心付近にレイアウトされているASUS H97I-PLUSをM/Bに選択しています。

 商品到着後いざ組もうとすると前面パネルの横の吸気口の広さが十分ではなく吸気不足により風量があまり取れないことに気が付きました。そこで・・・、

 5.前面のアルミパネルを外し、プラスチックをプラカッターで切って吸気用の穴を開け、その部分にパンチングパネルを両面テープにて貼り付け吸気開口部を広げる
 6.シャドーベイも開口部が狭く前面からのエアの吹き抜けがかなり弱まっていたのでシャドーベイとM/Bの間に120mmFAN(GELID Silent 120mm-PMW)を追加しエアフローを確保

 実際の組み上げですがファンレスCPUクーラー(FX70)が巨大なのとFANを追加したことでパズル要素の高いものになりました。
 ポイントとしてはZALMAN FX70は巨大なため作業性を確保するために固定を一番後回しにすることです。先にFX70を固定するとM/B上のコネクタ接続に相当苦労することになります。

 最終的にはエアフローを確保しSSD、HDD、M/B、メモリ、ファンレスCPUクーラーそれぞれに風を当てることが出来、あまり高負荷状態を長時間維持しないならCPUは室温+10℃、SSDやHDDは室温+5℃程度までに抑えることに成功、PWM FANも温度によって回転数コントロールされるのでアイドル時はケース近く10cm付近に耳を近づけるまで音を感じない"ほぼ無音"なPCになりました。
 外装パネルもサイドや天板がメッシュになっているので窒息状態から程遠く、夏場でも熱処理にまだ余裕がありそうです。

 すこし手間はかかりましたが個人的には大満足の出来栄えです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

たっちゃんちゃんさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
40件
イヤホン・ヘッドホン
3件
5件
スマートフォン
2件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性5

Cube型は初なので小さく感しました。幅と奥行がかなりあるので、とる幅は大きなケースとあまり変わりませんね。ただ、高さがないので、威圧感がなくなりスッキリした感じになりました。将来的にグラボも積めるようにこちらを選択。思ったより作業がしやすく、ストレージもネジ不要でよい。マザーボードを固定するときに横のファンを外す事を思い付かず、ネジ締めに苦労しました。(デカイCPUクーラーを着けたので)。中は広くないので、グラボを積むとちーとキツそうですね。電源はプラグインでないと、いらない配線の処理に困りそうです。
付属のファンはとても静かで出来上がりも綺麗。
この価格でこの造りは素晴らしい。
フロントのUSBは全て3.0でよいと思いました。
後は良好です。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

自作PC 初心者さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:219人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

CPU
7件
0件
マザーボード
6件
1件
PCケース
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

将来ホームサーバーへの転用も見据え、Xeon E3-1245 V2 を導入してみようと思い、Mini-ITX に搭載しました。完成して2〜3週間ですが全く不審な挙動はありません。Windows Experience のスコアは CPU:7.9 グラフィックス:6.5 でした。今まで様々な Core i7 を使ってきましたが、7.9 はありませんでした(Exstreem Edition は使ったことがありません)。7.9 もあると思わなかったので、少し驚きました。

 本来 Xeon は安定性重視のサーバー用 CPU だそうですが、普通に使えますし他の Core i7 との違いが判りません。他の人のレビューをみると、瞬発力は Core i7 のほうが高いと書いてありましたが、私の使い方だと差を感じません。重い作業をしないからだと思われます。

 さて、本題のケースの評価ですが、見た目は自分的には気に入っています。少し幅が MICRO−ATX などと比べると長いですが、数センチなので許容範囲内です。ハイエンドビデオカードを搭載できるように少し余裕をもたせて作られていると思います。私は予算の関係でビデオカードは今ところ非搭載。

 内部ですが起動を早くしたかったので、2.5 インチの SSD を搭載しました。3,5 インチの HDD も余裕で搭載可能です。ケースを小さくしようとすると光学ドライブがどうしてもノート用とかになってしまうので選択肢がすくなくなってしまうという短所があるが、このクラスのケースだとそういう心配は要らない。内部の温度を下げるため、ケースの左右に多くの小さいな横長の穴があるが、通気性は良くなるだろうがホコリが心配だ。自分は安くホコリをシャットアウトするために換気扇などに使うフィルターをホームセンター買ってつけました。マジクッテープで取り付けられるので簡単です。ファンだけしかついていない他の PC にはこのフィルター付けてありません。

 Mini-ITX だと拡張性はあまり求められらないが、ハイエンドグラフィックボードを搭載できるのはこのケースのもっとも良い点だと思う。私が購入した主な理由も将来的にグラフィックを強化したくなった場合、これ以上小さいケースだと搭載すること自体不可能なので、これにしました。タワーに比べると拡張性は落ちますが、拡張性を求める人はそもそもこのケースを買わないと思うので・・・。

 機能面ですが、USB 2.0 が前面に2つ、USB 3.0 も1つあり、私が使う分には十分です。全体的にバランスの整った使い勝手の良い、組みやすいケースだと思います。

 また、長く使ってみて分かったことがあったら書き込みます。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いりゅさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
7件
ノートパソコン
0件
3件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性4
 

内部(横からの全景)

ケース上部(電源取り付け部の真上)

 

主な構成は
 CPU    :Intel Celeron G1610
 CPUクーラー:リテール
 マザー   :ASUS P8H77-I
 電源    :剛力短2プラグイン 500W
 その他   :HDD,SSD,光学ドライブ各1 

【デザイン】
安っぽい感じも無く、私としては満足のデザインです。

【拡張性】
Mini-ITXですから多くを求めてはいませんが
・3.5インチベイ×3
・グラボ搭載可
・ATX電源対応
は十分すぎると思います。

【メンテナンス性】
こちらも多くを求めてはおりませんが、写真の通り内部にはゆとりがある上、
配線を固定するためのストラップホール?も多く、組み立て・メンテナンス
の上で上出来だと思います。
また、電源も取り付け時は内部側からはめ込むのですが、うずき・あおばさん
のレビューの様に別のネジを外すことで、後ろに引き抜けます。

【作りのよさ】
ここが若干残念なところです。
本体カバーを固定する手回しネジのうち1ヶ所のネジ穴が若干ずれていて、
手回しではキツいです。CoolerMasterの他のケースも持っていますが、それ
も同様に1ヶ所だけずれています。共振も無くしっかりしているだけに残念
です。

【静音性】
他のレビューでも見かけましたが、本体横のCPUファンが若干うるさいです。
私はAINEXのOmega Typhoonと交換しました。うるさいといっても、振動する
ほどではありませんから好みの範囲かもしれません。

【その他】
購入して組み上げるまで電源とCPUクーラーとの隙間がどのくらいになるのか
わからず心配でしたが案外空いていることが解って安心でした。
また、電源の取り付け位置の上部がメッシュになっており(写真参照)、
メーカーサイトでのサンプルは電源の吸気口が上向きになっておりましたが、
とりあえず廃熱性から下向きに組みました。

【総評】
価格の割にしっかりした作りで満足の1台です。Mini-ITXケースにしては
大きいと感じるかもしれませんが、このくらいの大きさの方が熱に関しても
安心感があるとおもいます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさし1102さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
17件
車載カメラ
0件
5件
車載モニター
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性5

コアi3でコスト重視の小さいPC作りました。

文句なしです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

うずき・あおばさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
1件
3件
ケースファン
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性3
   

電源部の取り回し

   

表題の通り、キューブタイプのこのサイズでハイエンドのグラフィックボードが入る拡張性と、内部まで質感の良い表面仕上げおよびデザインに惚れ込んで衝動買いしました。
これの為にマザーとCPU、メモリも新調しました。

全体的に非常に良いです。
電源部も、突出したような構造ですが、この部分だけ外れるので、組み立てが非常にやりやすいです。

また、内部もドライブベイの挿入方向や、ケーブルをまとめるための各種の小さな配慮等、非常に取り回しが良いです。

何より、この品質でこの値段なのが良いです。


不満点を挙げると、フロントUSB3.0の数と、ドライブベイ横の12cmファンの干渉です。

フロントUSB3.0がついてはいますが、右側の1ポートのみです。
コネクタケーブルは2ポート分なのに…なんだか損をした気分になります。
左側にUSB2.0を2ポートつけるくらいなら、配置を逆にしてほしかったです。

ドライブベイ横の内部12cmファンですが、取り付け位置が結構タイトで、ファンの吸風側が少しでも突出すると
ケースと接触します。
見た目には解らない程度の突出でも不快な音を発します。
購入を検討されていて、なおかつ内部12cmファンを追加予定の方は、羽が特殊形状のものは干渉の危険性大ですので、
よく検討される事をおすすめします。
構造上スペーサー等も入れられないので、なかなか厄介です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Elite 120 Cube RC-120Aのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Elite 120 Cube RC-120A
COOLER MASTER

Elite 120 Cube RC-120A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月13日

Elite 120 Cube RC-120Aをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

Elite 120 Cube RC-120Aの評価対象製品を選択してください。(全2件)

Elite 120 Cube RC-120A-KKN1-JP ブラック+ウィンドー

Elite 120 Cube RC-120A-KKN1-JP

Elite 120 Cube RC-120A-KKN1-JPのレビューを書く
Elite 120 Cube White RC-120A-WWN1-JP [ホワイト] ホワイト

Elite 120 Cube White RC-120A-WWN1-JP [ホワイト]

Elite 120 Cube White RC-120A-WWN1-JP [ホワイト]のレビューを書く

閉じる