PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.05 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.18 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.67 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.27 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.46 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.15 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.17 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.37 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年6月8日 01:52 [831328-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
一眼レフ歴一年の初心者、K-x(ホワイト)から買い替えました。その為K-xとの比較を含みます。
【デザイン】
K-xのフォルムが気に入っていたので、新品で手に入る中では最も違和感のないデザイン。勿論ホワイトを選びました。
【画質】
色合いは自分の好みです。バシっとキマることが少ない印象ですが、レンズ性能(と自分の腕)によるものではないかと思っています。尤も等倍で見なければさほど気になりません。通称35mm安を買うのが次の目標ですが、どれだけ変わるのか楽しみです。
また、RAW撮りしていますが、デフォルトでは肉眼より若干暗めに写る感じで、現像時に露出プラス補正することが多いです。多分これもレンズによるのでしょうけど。
【操作性】
電子ダイアルが2つあり、2項目を同時にダイアル調整できるのが便利すぎです。
他社製含めエントリークラスで購入製品に迷っているのであればこの2ダイアルだけでK-50を推せるほど。
即座に設定をいじって色々試せるというのは、初心者にとってこそ大きな意味があると思います。
メニューの操作系はK-xとほぼ一緒なので、マニュアルを読まずとも使えました。
【バッテリー】
エネループ使用で一日に600枚近く撮りましたが、残量表示は3段階中2段目でした。
普段使いには問題ありませんし、仮に切れても単3電池駆動ですからどうとでもなります。
【携帯性】
さすがにK-xよりは大きく、重くなりました。
【機能性】
手ブレ補正内蔵でレンズ側に補正機構が不要なのは(コスト的に)意義が大きいかと。
ただ過信はできなさそうなので、やはり撮影時にしっかりホールドすることが必要ですね。
K-xでは非搭載だったスーパーインポーズはやはり便利。ファインダーも確かに見易くなってます。
AF速度もK-xよりは向上している(というより迷うことが少なくなった)気がします。
シャッター音は店舗で触ったK-5IIやK-3IIと較べると大きく、カシャッと鳴ります。この辺は好みの問題ですね。
ゴミ取り機能はオマケ程度で、何度もガタガタやった挙句に結局ブロアーで吹き飛ばしました。ここはちょっと不満。
【液晶】
画素数がK-xの4倍あり、撮影画像の確認には十分と言えます。
バリアングルではないので、ローアングルからの撮影には苦労します。が、ここは防塵防滴とトレードオフなのだと割り切ってます。
【ホールド感】
サイズの関係で小指は下から支える格好になりますが良好です。
【総評】
エントリークラスという制約の中で、一眼レフとしての基本的な機能・性能や使い勝手を可能な限り追求した一台だと思います。生産終了で市場から姿を消しつつありますが、実売価格を考えると非常にコストパフォーマンスが高い。
私のように「数世代前の機種からの買い替え」や、「先々までの趣味にするか(お金を継続的につぎ込むか)はわからないけど、とりあえず一眼レフを使ってみたい人」にオススメします。2ダイアルはホント便利。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月31日 03:49 [793531-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
一眼レフデビュー。
元々はミラーレス機を使用してました。
他のメーカーの一眼レフより、値段もやすくスペックも高い!
エントリー機ながら中級機に迫る性能
迷うことなくK-50を購入しました。
バッテリーにeneloopが使えるのも僕としてはありがたい。
2ダイアルあるのも操作性が良いです。
子どもがいるのでバリアングルがないのは少し痛いかな?
キットでは望遠が乏しく、ダブルでは望遠はまだ子どもが小さい為必要性がなく、高倍率で便利な18-135のレンズ付きを選びました。
とりあえずこのレンズがあれば対応できます。
AFも静かですし、なかなか早いです。
18-135セット、防塵、防滴、ペンタプリズム、手ぶれ内蔵が5万円台とは非常にコストパフォーマンスがよいと思われます。
また別途単焦点を追加しカメラライフが充実しました!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
